来年の準備が着々と…

木曜日まで来ました〜の大垣人でございますぅ。
ってか、11月終わりやん。終わってもーた。今年もあと1ヶ月や。早い。本当にあっという間。
「あっ」ってなくらいで。歳取ってきたってことですな。

忘年会もバカみたいな数にはなってないですが、それなりに予定が詰まってきました。

・Rプロジェクトメンバーとの忘年会
・Bプロジェクトメンバーとの忘年会
・exボスら、先輩コンサルタントの皆さんとの忘年会

会社関係はこんなところか。

・SFLS忘年会2017、今年も開催。今年は追悼の意味も合わせて。
・Amy軍団忘年会、これはなんか人数が増えつつありますな

こんなところか。まだ調整中もいくつかあるのでもう少し増えるんでしょう(笑)。

今日は都内各所にこもって作業に集中しておりました。やったことは来年のプロジェクトの提案書。
今年のプロジェクトをもう一つレベルアップさせる提案。
とりあえず10ヶ月ウン千万円の提案書と見積を作成。やっと出来た(!)。そしてクライアント様へ送付。

同時に社内の関係各所にも展開して、プロジェクト立ち上げに動き始める。

早ければ年内中に、来年1本目のプロジェクトの契約が締結できるかも。来年は何本までプロジェクトできるかな?


20171130_1

いつもスタバが多いのに、珍しくTully'sへ行きました。
クリスマス用の紙コップになってましたが、メッセージが記入できるようになってるのね。スタバみたく。
もちろんなんのコメントも入っていませんけどね。でもちょっと驚いた。

iPad Proはやはり少しデカい。ちょっと苦になるくらいだけど。
まだiPad miniの大きさが手に馴染んでいるからだろうね。これを乗り切れば大丈夫かな。
大きすぎる、というほどではないんだし。

サクサクと動いてくれて、ツールとしては満足しています。


20171130_2

遅めのランチは「むぎとオリーブ」の鶏そば。2回目。しつこくなくて、スープが味わい(コク)があって良かった。
以前食べたときは、あまり感心しなかったけど(笑)。やっぱ評価高いラーメンってことなんでしょう。
だいたい、大垣人の舌はいい加減なので(汗)。

実は、提案書作成でかなり煮詰まってました(おいおい)。
なので、提案書を一旦熟成させることにしたんです。
約2時間。かなり朝早くから活動していたこともあって、休憩にしました。


20171130_3

201727本目の映画鑑賞)

休憩時間を利用して、「火花」観てきました(マジです)。
決して観たいと思っていた映画ではないのですが、タイミングが良かったのと、まぁ話題の本の映画化ってことで。
完全に話の種になれば、と言った感じで見てきました。

結論。この手の話は本を読んだほうが、心理描写というか奥行きが感じられるはずだな、ということ。
ダブル主演の二人(菅田将暉と桐谷健太)は売れてるだけあって、演技力は高いなと。
特に、菅田将暉はこの映画の中でのお笑い芸人の姿は、下手をしたらホンモノを上回る?と思わせるほどの出来。見どころはそこか。

そして2時間後。熟成させた提案書を見てみて、案の定いろいろと手が入れたくなった。
午後8時すぎに完成。
そのままクライアント様に送信。すぐに返信あり。内容は問題ないそうだ。そのまま社内稟議にかけていただけるそう。

予算確保と事前の社内調整は済んでいるので、あとは提案の内容の審査だけ。手直しすることなく進んでくれることを祈る。

家に帰ってからも仕事。パワポからExcelに。単純作業だったからテレビ見ながらでも苦にならないタスク。
今日は引きこもりモードながら、かなり集中できたな、って感じ。その分疲れたわ(おいおい)。
では。

(今更ですが)iPad Pro 10.5がキター!

ちゃんと「相棒」みましたよん、の大垣人でございますぅ。
仕事的には少し余裕がでるタイミングなので気分的にもリラックスしてます。
まぁ、いつも張り詰めていちゃ、死んじゃいますしね。

っと、昨日ポチッとしたものが到着しております。そー、iPadです。

20171129_1

パッケージにある写真画像があんまりピンとこない。画面の綺麗さをアピールってことなんだろうけど。
とにもかくにも、新しいiPad。新しい利用方法も確立していかないと。
アクセサリーは2点。


20171129_2

カバーは純正。レザーのカバーにしました(レザーじゃなくても良いんですけど)。色は「ミッドナイトブルー」。
「トープ」も高級感あるカラーで良いなと思ったんですけど、次点に終わりました。
使い込んで擦れてきたら、トープに変更かな。


20171129_3

あい、これがないと意味がない、Apple Pencil。おおっ。思ったほど長い。慣れないといけない。

20171129_4

iPad mini 4と並べて、日本経済新聞を表示して比較。一回り以上大きい感じ。その分(当然ですけど)読みやすい。
よく考えたら、新聞もそうだけど、雑誌も読み放題サービスを利用していることもあり、少し大きい画面のほうが読みやすくメリットありそう。
その分、携行性が落ちるわけですけど…どうでしょ。これは明日以降よくチェックしたいと思います。

ただ、思った以上に軽いんだよね。iPad miniの前に、iPad3を持っていましたけど、あれは鉛の塊のように重かったので。
iPad Pro 10.5は、iPad mini 4より少し重い程度。感触として、左手だけで持っていても大丈夫な感じ。これは嬉しいサプライズ。
とにかく、
CPUが最新なだけに、サクサク動くのがいいね。iPad miniはいつも旧世代CPUが利用されているので、モッサリ感があったし。

早速明日から仕事で利用します。来年への準備ひとつクリア。

日馬富士の引退問題。痛々しいね。勝者なしの泥仕合か。
会見では謝罪というところまでは踏み込んでいないように見受けられたので、本音のところは「引退したくない」なんだと。
まぁ、状況的にこうせざる得ない、というところに追い込まれたという構図。

酒も関係なく、上下関係におけるいざこざ。指導の行き過ぎ。一番厄介なグレーゾーンど真ん中。本当に痛々しい。

貴ノ岩はどんな力士かしらないんだけど、
この人も怪我させられた被害者である反面、彼の態度に問題があったことも垣間見えているので、表に出づらいはず。
横綱の引退会見で「礼儀と礼節が足りてない」と言われてしまっているしね。

更に厄介などは、モンゴル人の日本文化解釈という一面もありそうなので、キレイに話が終わることは難しそう。
日馬富士も引退しても日本国籍が未取得ゆえに、朝青龍と同じパターン。
日馬富士は相撲界に「残りたいのに」残れないとなるので、深い爪痕を残すことになるようだし。痛々しい。勝者なしの泥仕合。


20171129_5

今夜のおやつは「うさぎや」のどら焼き。「どら焼き御三家」の一つと言われるうさぎやさん。
どうやってこのフワフワ感をだすんだろう、という柔らかさと上質な餡。美味しい。
1個220円。行列店ではあるけど、予約できるらしいし、また食べたい。

え?お茶のコースターだけが洋風で合ってない?はい、あとでそう思いました。

では。

来年の準備に動き出す

あい、火曜日終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
プロジェクトも116日目が終わりました。東京ジョブはすべて完了!
契約120日なんですが、これで残りあと4日。

あ、11月はこれで全て終了。12月に4日消化して終了の運び。もうゴール目前。

そろそろ(もう遅い?)来年の準備に入らないと。来年なにやると?(なんでここで福岡弁?)
うーん、どうなんでしょ。
まだ何も契約まで完了しているものはないので(!)、基本、なんでもやる予定。

そう、経営コンサルタントという職は「男芸者」。なんでも身につけてやるんです(依頼さえあれば<バキッ)

来年に向けて。契約はまだにしても、すこしずつ様子が見えているものがあります。そこからハッキリしていることはただ1つ。
今年以上に、複数プロジェクトを動かす必要があり、そこには移動(出張)が伴う、ということです。
簡単にいえば、激しいマルチタスクになりそう。

今年も単一プロジェクトながら、15拠点(事業所)で活動したわけです。全国、北は北海道から南は長崎まで。
来年の移動範囲はもちろんまだ分かりませんが、似たようなことになるんでしょうね(多分)。
プラス、他のプロジェクトも担当しないと、ということに。

いやぁ、忙しくなりそうです(多分…今のところの話ですが)。

今年の大きな反省がひとつあります。まぁ、細かいものは置いておいて。それは「メモの整理」。
移動やらで時間がありそうなんですが、資料作成や報告書作成で事前・事後の作業はかなり煩雑にあります。
データは整理されているのですが、どうもメモが…できてないんです。

なので、メモはデジタルに移行することにします。すれはソートやらも簡単にできますし。

ということで、現在iPad mini 4を利用していますが、アップグレードします。
もともとデジタルのメモが取れるように、Bambooのスタイラスペンも買っているのですが、「メモは取れるが、ノートが取れる」感じではなく、不満でした。
そしていつの間にか使わなくなっています。

20171128_1

巷の情報を総合的にまとめると、iPad Pro第2世代といわれる、10.5インチのは大きさと性能がよく、Apple Pencilとの組み合わせが秀逸らしい。
なので、思い切って、これに乗っかることにしました。
iPad miniからiPad 10.5インチとサイズアップにはなりますが、まぁよしとしましょう。仕事優先で。

画像のようにアートはやりませんよ(笑)。

本当は、MacBook Airを買い換えようかと思っていたのですが、そちらは来年後半以降に先送りにします。
家で本うぇぶさいとの更新、インターネット、と用途はかなり限られていますので(!)。
まだあと1年くらいなら持ちこたえてくれるでしょ(多分)。

iPhone 7からiPhone Xへのアップグレードも見送り。これも来年9月の新機種に期待ですかね。
iPhone 7で困っていることってないですもん。
顔認証にこだわるほど、イケメンってことでもないですし(爆)。

iPad miniは売却します。1、2万円にはなるかな。

ってことで、2018年への年越し準備第一弾は、iPad Proへのアップグレードになりました。え?さらに他にもあるのか?どーでしょ。
とりあえず、ヨドバシ・ドット・コムでポチッとしました。
Apple Pencilって高いのね。さすがアップル。

明日、配送されてくるはず。

では。

管理職がコミットできてない

あい、今日もまた一つ事業所に行ってきたで〜の大垣人でございますぅ。
訪問日数120日というプロジェクトで今日は、実に、115日目。
そう、もうあと僅かでゴールインなのです。

ちなみに明日の116日目は、その事業所の役員を相手に報告する「評価会」。

今日はそのネタ集めを中心に活動。
事業所長や他の管理職へのインタビューなども実施。
プロジェクトの経過および実績について動向を伺う。

その中で出てきた話…「ここ数ヶ月はいろいろと優先事項が出てきて、すこし活動が下火になっている」。

結果が出てない場合における予防線というか、言い訳なわけだけど、これが厄介。
フタを開けてみたら、を想定して考えてみたい。

プロジェクトの実績が積み上がっている場合は、頑張っているスタッフが「やらされているだけ」。
プロジェクトの実績がまだ積み上がってない場合は、「管理職の責任放棄」「スタッフが右往左往させられる」。
いずれにしても、ハッピーな話ではないなぁ。

現在のプロジェクトは、売上が「ほぼ必ず」上がるもの。それくらい「基本的なところ」の問題。
ですが、残念なことに、そういう「言い訳」から入ってくるのはちょっと残念。
まぁ、言葉尻だけを取ってはイケナイとは思いますけど。

役員への報告がどう伝わるか、注目です。
ま、それも仕事の内。コンサルフィーの内ですかね(笑)。
自分ができることは(当然ですが)限られているわけで、できる範囲で頑張ります。

ってことで明日は116日目。明るくやっていこうっと。

20171127_1

晩御飯は、浜名湖産のうなぎ!贅沢だ。
っと、さっさと報告書を仕上げておかないと。明日は大変なことになるで〜。
(報告書はパワポのスライドでだいたい50枚ほどです)

では。

ひさびさの(!)洗車して次を考える?

ほんとうにひさびさぁ〜の大垣人でございますぅ。
久々であってはいけないんですけど、そうなってしまいました。
久々の洗車。アルファ・ロメオのジュリエッタを洗車してきました

2013年6月登録の愛車ももうこれで4年が経過。
走行キロ数も2万8千キロ弱。
来年は2回目の車検。

車検通す?車検回避?うーん、どうでしょう。

次に思いを馳せてみると…

20171126_1

これですかね?Audi A5 Sportback

20171126_2

それとも?Jaguar XE

20171126_3

やっぱり?Mercedes-Benz C-Class

うーん、どれも高価です。車の値段が上がっている。物価は高くなり続けてるよね。
って、流行りのSUVじゃないのか?ってツッコまれそうですが、うちはそうじゃございません。
セダンになると思います。

20171126_4

大穴はこれか(笑)。Toyota Camry

洗車場についたら、大垣人は5分も待たずに洗車場が空いてくれて、洗車開始。
やっぱり洗車は1時間くらいかかるんだけど、遅いかな。
ディーラーの人たちが洗車するのに、そんなに時間かけられないと思うけど。

一人でやるから?

洗車場はその後結構混み合ってた。後から何台かきて、待ってたよう。
それにしても洗車しているクルマがすごい。
ベンツ、マセラティ、ベンツ(コンバーチブル)、アウディ。すげーな、輸入車ばっか。ジュリエッタじゃ、ちょっと肩身狭いわ。

にしても目の保養になります。

ジュリエッタにいつまで頑張ってもらうかはおいておいて(!)、月1回は洗車はしてあげないとな。
では。

お墓参りしてラーメン食べて

あい、11月のお墓参りにいってきました、大垣人でございますぅ。
今年も11月末まできてるので、お墓参りもあと年末ですね。
早いね〜。


20171125_1

遅くなったランチは、家系ラーメンへ。初めてのお店。
味は、まぁまぁでした。普通に「ザ・家系」って感じです。
でもやっぱりスープはしょっぱく感じたな。

今度は味「薄め」でお願いしないと。

比較論になると、三越前にある「松田家」のラーメンのほうが美味しい気がした。

ちなみにラーメンの話だと、ちょっと気になるお店を発見。Instagramからの情報ですけど。
フォローしているユーザーが上げている写真が美味しそうだった。
お店は「らーめん改」さん。場所は蔵前。そんなに遠くない。クルマで行ける距離(もちろん電車でも)。

年末までに1度チェックに行かないとな〜。

「クリスマスを考える」だけでなく、年末のスケジュールもしっかり立てないとな〜。
すくなくとも大垣人の仕事納めは「12月15日(金)」か「12月18日(月)」になりそうなので(驚)。
え?早すぎる?良いじゃないですか。プロジェクト終わるんで。

では。



関連ランキング:ラーメン | 木更津駅祇園駅上総清川駅


11月も黒字決算に。クリスマスを考える

24日ですね、の大垣人でございますぅ。
今日はお小遣い帳の月締め日です。そう25日〜翌月24日サイクルで記録しています。
39.9パーセント。予算消化率。今月はランチをタダでアリつけることも多くあったので(!)、黒字決算。

しかも消化率40パーセントってことは、60%も時計貯金へ、ということになります。
まぁ、お小遣いの金額自体が知れているのですが(汗)。
メガネを新調した7月の赤字決算以後、3ヶ月連続で黒字決算。

すこしながらも時計貯金が増えてます。タイミング的にクリスマス(プレゼント)を考える頃か、と。
手帳には「テンデンス」と「Gショック」が候補に挙がってる。
そういうメモが残ってる(理由は不明)。

そうなると、この2本が候補なんだよな。

20171124_1

Gショックはこれ。ポイントはブルーとカーボン。
Gショックにカーボンが使われているモデルがあるなんて、知らなかった。嬉しいサプライズだわさ。
値段はGショックらしくないですが、楽天だとポイントもフル活用すれば、お小遣いへのダメージは最小限でなんとかなりそう。

一つだけ気になるのは、「ルックスがとてもブルガリに似ている」こと。

20171124_2

ね、似てないですかね?
似てるからいけないわけではないんですよね。似てるからこそ、使い分けても面白いかな、と。
ちょっとしたハズしとして。どうですかね。

もう一方はテンデンスの限定モデル。「キング・ドーム(King Dome)」モデル。


20171124_3

かなりカジュアルなのは百も承知。これをあえて(!)スーツに合わせるとどうなでしょう。
これも一種の「ハズし」として考えてます。
これを購入する場合も楽天ポイントをフルに活用する前提になります。

ま、そうでないと買えないんですけどね(汗)。

結論、出てません。そんな簡単に出るとは思えません。
この2つのどちらかというシンプルなものでもなく、物欲はあくまでも無限大にあるようでして(汗)。
というか、こうして考えてるのが楽しいんです。ビョーキなんです。そのまま発症させておきましょう。

結論が出たら(=楽天でポチッとしたら)ご報告しますね。
全く違うものもになってる可能性もありますが(汗)。
では。

今年26本目の映画鑑賞:ジャスティス・リーグ

20171123_1

201726本目の映画鑑賞)

大阪出張:出張後に映画、しかもまだ火曜日に

20171121_1

20171121_2

20171121_3 20171121_4

20171121_5

201725本目の映画鑑賞)

大阪出張:

20171120_1

大阪出張:3回とも同じホテル

20171119_1

201724本目の映画鑑賞)

20171119_2


20171119_3

20171119_4

和食器(うつわ)探し

20171118_1 20171118_2

20171118_3

20171118_4 20171118_5

20171118_6

20171118_7 20171118_8

20171118_9

20171118_a 20171118_b

長崎出張:長崎ジョブ完結

20171117_1

20171117_2

20171117_3

長崎出張:田んぼの畦道

20171116_1 20171116_2

20171116_3 20171116_4

松本出張:松本から長崎へ〜初のFDA搭乗!

20171115_1

20171115_2

20171115_3

20171115_4 20171115_5

20171115_6 20171115_7

20171115_8 20171115_9



松本出張:これが「山賊焼き」食べ納め?

20171114_1

20171114_2

松本出張:プロジェクト最後のヤマ場?


20171113_1

20171113_2

20171113_3

20171113_4

すでに大掃除!

あい、午前7時に起床ぉ〜の大垣人でございますぅ。
日曜日は始動が早い。なんたって午前9時に人が来るってことなんで。
ということで、長い1日となりました。

今日のブログエントリーのタイトルにあるとおり「大掃除」が完了しました。
早い?でもまぁ、11月だし。いいじゃない。
しかも、大垣人がやったわけではなく、業者さんにやっていただきました(!)。

うわー、贅沢。

まだ入居1年ってのに、エアコンのクリーニング。あと、汚れそうなところの掃除。窓拭いてもらったり。
業者さん曰く、ほとんど汚れてない、ってことだったのですけど、やってもらって良かったです。
午後1時には終了ぉ。

その間、大垣人は会社へ。仕事ありますので(!)。
ワーク・ライフ・バランスのせいか?コンサルファームのオフィスに人影なし。
大垣人ひとりとなりました。こんなの初めてだけど。


20171112_1

作業は粛々と。
あと、年末調整もやっとかんとね。締め切りが迫ってましたので。
といっても調整する事項そのものが少ない(!)大垣人。簡単に済みましたわ。

あ、でもちゃんと住宅ローン減税は申請しておりますので。これはデカい。

HuluでMoonFlower様お気に入りの「ホワイト・カラー」がシーズン5までのエピソードは今日まで。
ってことで、全力で見てました(笑)。どんだけ必死やねん。
でもまぁ、イケメンドラマは楽しい、というMF様のご評価ですので、それはそれで(何が?)。

晩御飯の買い出しはオツカイ程度でしたが、大垣人が一人で行ってきました。近いけど。
あとドライクリーニングも一人で。
お酒買って良い、という許可も出ていたので、新製品をゲット。


20171112_2

あ、でもこれ、オレンジジュースでした(笑)。

20171112_3

晩御飯は和食で。ごぼうにネギに、白菜。良いお味でした。

20171112_4

デザートはモンブラン。これ、かなり美味しい。大垣人はモンブランを選ぶことは少ないんですけど、これは秀逸。
レピキュリアンのケーキはすごいな。おすすめです。
ってことで、週末終了。結局映画も見なかったな。「猿の惑星」とか見逃したかな。

11月のヤマ場は今週。忙しい。あ、来週もか。なので今年最後のヤマ場を迎えます。頑張らんと。

では。

横浜ジョブ完結:話すこと(プレゼン)の難しさについて

あい、これでまた一つ終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
一番やっかいな(?)役員会をクリアしてきました。
安堵。もうこの言葉ひとつで十分でしょう。

笑顔を一切見せない強面役員から無事承認頂いて、ホっと一息でございます。

今日の会議で実感したことは、「伝えるのって難しい」「話をするってのは難しい」ということ。
今更なにを、と思われるかもしれませんが、今日は結構強烈な印象がありまして。
というのも今日の会議の構成によるのです。

2時間の会議であったのですが、プロジェクト報告を管理職候補の2名に行って頂きました。
最初の1時間ほど。
後半は大垣人が分析結果などを用いて次の対策を考よう、という流れ。

管理職候補制は30歳中盤でしょうか。二人共それくらいだと思います。
業務上リーダー格として機能しているのですが、やはりまだこうして人前で話をするという部分は不慣れなようでした。
内容も途中からやや明瞭さを欠くところも。

内容は、プロジェクトの活動の報告とそこから学んだことなどの振り返り。
役員の皆さんは内容を知らないので、トピックとしては話しやすい類になるけれど、それでも簡単にいかない。
やはり、相手に何かを伝えるというのは難しいことなんだ、と。

簡単にいえば、再認識したんですけど、でもその深さが深いんです。

いかに相手に伝わる言葉を選ぶか、構成をよく考えるか、事前に準備しておくか。
上手く話せることとは、様々な要因を複合的に絡み合って成立するものなのだ、と。
シンプル・イズ・ベスト、とか言いますが、むしろシンプルに伝わりやすくすることがどれほど難しいことなんだ、ということです。

うーん、奥が深いわ。

最近コンサルティングの仕事を通して、クライアント様からいただくフィードバックに「分かり易かった」というのがあるかを気にしてます。
コンサルタント10年以上やっていて、このキーワードがこれほど気になるとは、という感じなんですが、これが滅茶苦茶気になってます。
特に今のプロジェクトは、色んな場所(全国15ヶ所)にいって、初対面の人と仕事(プロジェクト)をすることが大半だからでしょうね。

前提知識がない、というところからスタートするわけですから、限られた時間内に明確に正確に理解してもらうことが必要不可欠。
なので「分かり易い」ということが結果としてなければ行動には繋がらず、プロジェクトとしての結果はでない。
そう、「分かり易くする」ことがとにもかくにも今のプロジェクトでの重要成功要因の一つに間違いなくなっているということ。

言い換えると、いかに難しいプロジェクトをやっているか、ということなんですけどね。
分かっている者同士といいますか、課題を共有できている同士でプロジェクトをやるのが一番簡単。
今のプロジェクトでは、課題を認識する・気づかせる、というところから始まりますから。

そうなんです、潜在ニーズを顕在化させるところから始まるんですよ。だから余計に大変(苦笑)。

あ、なんか今日のブログエントリーは、プロジェクトのまとめ的感想になってますね。まだ全部終わってないのに(!)。
今日までこれで15事業所のコンサルティングのうち、7拠点終わりました。
あと8拠点(都市で言うと、札幌、秋田、宇都宮、松本、東京、横浜、大阪、長崎)。

まだ出張がありますね(苦笑)。風邪引かないようにしないと。代わりいませんから(!)。

ってことで、明日は札幌入りします。寒そう。天気は雨のようだし。残念。
最後の札幌出張でございます。頑張らんと。
では。

すっとぼけなのか天然なのか

今日のジョブはこのあたりです、の大垣人でございますぅ。

20171106_1 20171106_2

遊んでませんよ。一応(!)お仕事なんです。そうです、プロジェクトでございます。
先週でセカンドプロジェクトが完結して、今日からメインプロジェクトに復帰。
ちょっと気持ちを入れ直していかないと、プロジェクトの内容が違うので、戸惑っちゃいますので。

まわりからは「そんなぜんぜん違う仕事を混ぜ込んで、良くやるよ」といわれてます(汗)。

仕方ないんです。サラリーマンなんです。頂ける仕事は全部やるんです(おいおい)。
依頼をいただいたクライアント様からどうしても、と言われたらやるしかないじゃないですか。そうでしょ。
ま、それもしっかり乗り切りましたので。

今日からのメインプロジェクトは、トラック競技でいうともう第4コーナーをまわっているところです。
ゴールは見えてます。
なのでバシッと走りきりたいと思います。

で、本日の現場。
売上の集計をすることになっているのですが、拝借した紙データの説明がきちんと受けられず、見切り発車。
結果的にはデータを見ていくと、だいたい数字の構成が紐解けたのですが、最初からわかっていればもっと楽でした。

その説明、資料を拝借した営業の管理職から受けるのですが、この方はすっとぼけなのか天然なのか、のらりくらりとしていて要領を得ませんでした。
うー、どうなんでしょ。
そんなこと構ってられないので、借りるものを借りて集計始めちゃいましたけど(笑)。

途中から合点がいったので、明日の報告に使えそうなデータであることもある程度自信がもてたので良しとしませう。
危なかった。
ここが一番不安でもあったのですけど(!)。

分析はこれからです。何がでるんだよ。
突貫作業でやります。明日になんとか間に合わせます。
では。

カフェ巡り:代々木公園界隈

あい、3連休!の大垣人でございますぅ。
この3連休は文字通り、お休みできそうです、はい(嬉)。
ここんところ、ずっと週末も何らかの形で仕事してましたからね。ちょっと(かなり)嬉しい。

久々にMoonFlower様とお出かけしました。これもまた本当に久々です。離婚危機回避?

MF様のご要望に合わせ、代々木公園へ。行きたいお店があるということでした。
スマホの地図を見ながら、辿り着いたのは「ル・カフェ・デュ・ボンボン」さん。
食べログTOP5000を誇る人気店。


20171103_1 20171103_2

20171103_3 20171103_4

カフェは期間限定らしく、イートインはなし。
MF様は片っ端から大人買いのごとく(!)買い占めてました。
さらには頒布会があるらしく、問い合わせもしてました(驚愕)。拘りが半端ないですね。

そしたら、喉が渇いたのでコーヒーでも飲もうってことになったのですが、調べると今度は「365日」さんが近くにあるとのこと。
カフェ(ベーカリー)のハシゴになりました。
こちらも駅から近いところにありました。やるな、代々木公園。


20171103_5

迷わずイートインで。

20171103_6 20171103_7

大垣人は手間の「イヴ」というクロワッサンにチョコいただきました。
味はなかなか美味しいです!さすが、有名店。
このお店「2017年食べログ百名店」のパン部門に入賞しているらしい。すげ。

いやぁ、こうしてカウンターに座って、入ってくるお客を目の当たりにしてたんですけど、お客が切れません。ひっきりなしに入ってくる。
これは本当にすごいこと。
パン人気ってすごいし、こうして有名店は相当な売上なんだな〜、と。

今日のカフェ巡りは以上でございます(笑)。
では。




関連ランキング:ケーキ | 代々木八幡駅代々木公園駅代々木上原駅





関連ランキング:パン | 代々木公園駅代々木八幡駅代々木上原駅


東京モーターショー2017

あい、3日間お仕事を頑張ったので今日は休息日(!)の大垣人でございますぅ。
なので、休息日らしい過ごし方をしてきましたわ。
え?平日じゃないか?そうですね。平日じゃないとできないことをしてきましたわ(おいおい)。

午前10時開場、ってことでほぼ時間通りに行ったのですが、すんごい人。
入場するまでに約30分もかかりました。学生とかも多くて。
週末だったら、これ以上なんでしょうね。恐らく。

まだまだクルマ人気は安泰ってことですかね〜。


20171102_1 20171102_2

真っ先にコネのあるAudiブースに寄らせて頂きました。そのままラウンジに通していただいて談笑。
ラウンジだなんて、大変恐縮でございます。


20171102_3

20171102_4 20171102_5

ラウンジってかなり広い。ブースの2階のスペース丸ごと、ということでかなりゆったりと出来てました。へぇ〜。

20171102_6

今日はThetaカメラ持参。こうやって撮影するとウルトラマンの「変身」ポーズみたいだな。まぁ、自撮り棒とか持っていませんので(恥ずかしいし)。

20171102 東京モーターショー Audi #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



20171102_d

Audi A8。来年投入される自動運転レベル3を実現しているクルマ。

20171102_7 20171102_8

VIPツアーの一番うしろに入れていただいて、色んなブランド見てきました。
VIPならでは、なのは、AudiA8Lの中に座らせていただけたこと。一般公開はされておらず、限定(!)。いやぁ、クルマの近未来を観てきました。
すげー内装。マッサージとかもついてたし、全部タッチパネルだし。


20171102 東京モーターショー Audi A8L インテリア #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



BMWではZ4がひときわ目立ってました。カッコイイ!

20171102_9 20171102_a

20171102 東京モーターショーBMW Z4 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



つや消しのボディーも良い感じ。これは売れそうだな。

20171102 東京モーターショー Lexus LS+Concept #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


20171102 東京モーターショー Lexus #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



レクサスは展示されているものは殆どが現行品。ちょっとびっくり。
唯一、このコンセプトカーがある程度。なんか、販売促進展示のようでした。まぁそうなんでしょう。

20171102 東京モーターショーメルセデスベンツ #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



ベンツは「全方位型」の販売政策ですかね。とにかく、モデルがいっぱいある。なんでもある、感じ。すごい。人気もさすが。

Audi見て、BMW、ベンツ、Lexus見たら疲れちゃいました。もうこれでお腹いっぱい。
国産ブースのほうには足すら運びませんでした(爆)。
いいの、それくらいで。


20171102_c

201723本目の映画鑑賞)

新橋駅構内にある中華料理店で麻婆豆腐定食を食べて、ひと仕事して、それから映画。そう映画も行ったんです(おいおい)。
見たのは、邦題「ドリーム」。原題はHidden Figures、というらしい。
NASAで活躍した黒人女性3名のノンフィクション。見過ごしそうになってたので、間に合って良かった。

黒人差別が当たり前の時代のストーリー。重いテーマながら、その逆境を撥ね退けて活躍していく黒人女性にエネルギーもらったわ。
いい映画。
ちゃんと見れて良かった〜。

ってことで、明日からの3連休に突入します。
ん?大垣人にとってみると、今日を入れると4連休じゃないか!有り難い。
では。

セカンドプロジェクト終了!打ち上げ!

あい、午前10時から始まった3日目のデリバリーが無事完了〜の大垣人でございますぅ。
35名が参加するワークショップを1日実施。
といっても大垣人が喋ってばっかなんですけどね(!)。

20171101_1

大きなトラブルもなく、質問に窮することもなく、円滑に進められて良かった。
時間管理も、ほぼ完璧。
いつも長丁場のものをやると、どうやって時間管理できるかな、と自問するんだけど、身体に染み込んでいるからですかね、不思議と出来ます(爆)。

ウソみたいですけど、本当なんです。多分自分が喋るベースとか、その内容が事前にしっかり組み上がっているからでしょうか(おいおい)。

とにかく、3日間のデリバリーが終わりました。そ、セカンドプロジェクトがこれで完了しました!
この3日間、大変でした。体力使いました。
やってよかったか、と言われると、結果からするとそうですね。はい、やってよかった。

でも受注する際には「こういう仕事はコンサルの仕事なのか?」ではないのですが、ちょっと躊躇がありました。
別に専門職種のプロの方がいっぱいいらっしゃるわけで。
なぜ弊ファームに?なぜ大垣人にご指名?と思ってました(本当に)。

結果、色んな情報を目の当たりにして、また業界のいろんな部分を知ることができました。
あと、大垣人のコンペテンシーを少しは広げることができたかな、と。
今後に繋げられるかは、自分次第ですが、このエッセンスはいろいろと応用できそうです。頑張ろ。

そういう記念も踏まえて、夜は
MoonFlower様と合流して、打ち上げに行ってきました。久々に「Food Days」さんに行ってきました。

20171101_220171101_3

500グラムの肉魂ステーキ。これですわ。迷いなく。

20171101_4

MF様にはパスタもかなり良かったと。
大垣人は肉の記憶しか無くて(おいおい)。
写真撮りませんでしたけど、ワインも1本空けちゃいましたわ。いやぁ、すっかり酔っ払って。でもこのタイミングは最高の酔いでございます。

もちろんセカンドプロジェクトが終わっただけで、次週からメインプロジェクトに戻るわけですけどね。
メインプロジェクトは12月15日で終わる。あと1ヶ月ちょっと。頑張らんと。
ラストスパート、ってやつですね!

その先の、来年の仕事も心配しないといけませんが、まぁ、なんとかなるでしょ(おいおい)。


20171101_5

フランク・ミュラーもステンレススチールのブレスに戻して、すぐ出動。良いですねぇ、これもまた。
フランク・ミュラーはやっぱデザインが秀逸。改めて認識。

明日はTMSに行ってくる予定。
では。



関連ランキング:ステーキ | 新橋駅汐留駅内幸町駅