Theater
清原果耶主演「ジャンヌダルク」観た
2023年12月10日18:08更新
師走も3分の1終了やね〜の大垣人でございますぅ。
そして週末終了。
今週末もなんとか(?)クリスマスショッピングを回避。
出費を抑え込むのに成功しております<バキッ。
ただ、先延ばししているだけやんね。
ま、それはよしとして。
朝から外出。
MoonFlower様が早起きを嫌がってたけど。。。
普段ほど早くはないんですけどね。
Cクーペ出動してディーラーへ。
![](20231210_1.jpg)
サービス入庫ではなく、この前ドアについた傷をみてもらいに。
ペイントするとドア全部になるからそれは嫌なんだけど、タッチ処理くらいかな、と。
傷はドアの内側でもあり目立たない場所。
ゆえに、タッチ処理で十分って思ってた。
営業さんに指定された別のお店によると案の定、こちらのリクエストが届いてない。
以前もそうだけどここのオペレーションは微妙です(汗)。
接客もそう。自店のお客じゃないから?対応も結構頭ごなし。
まぁいいや。
で、結局タッチ処理施工。
ちゃんと目立たなくなってた。まぁ完璧元通りってのはないわな。
パッとみてもわからない。ただ、じーっと目を凝らしていくと、傷ありかなって。
十分十分。
もう5年目の半分を超えて、傷がついてるのはある意味普通でしょ。
再来年車検ですが、それまでにどうするかですね。
前の車のジュリエッタは2回目の車検通して、すぐに買い替えたっけ。
タイミング的に来年どうするか考えるのがいいですね。
MF様がなんて言い出すのかが不安要素。
午後は池袋へ。
駅の出口の方向間違えたけど、時間的に余裕があったのでよかった。
それにしても池袋は人が多すぎ。
![](20231210_2.jpg)
清原果耶主演「ジャンヌダルク」を観てきました。
![](20231210_3.jpg)
![](20231210_4.jpg)
席はかなり後ろだったけど、ちゃんと見れました。
この舞台って、若手女優の登竜門?なのかな。
堀北真希や有村架純も演じてきているらしい。
清原果耶はNHKのドラマ主演とかで注目されてる若手。
まだ20代前半だって。
演じている姿をみると結構凛々しい振る舞いで堂々としてた。
この舞台、100人以上が舞台上に出てくる圧巻の演出。
あと観客席側もフルに使って戦争の様子を繰り広げてた。
なかなか見応えありました。
これで舞台鑑賞は今年最後になりますね。
よいフィニッシュになりました。
では。
そして週末終了。
今週末もなんとか(?)クリスマスショッピングを回避。
出費を抑え込むのに成功しております<バキッ。
ただ、先延ばししているだけやんね。
ま、それはよしとして。
朝から外出。
MoonFlower様が早起きを嫌がってたけど。。。
普段ほど早くはないんですけどね。
Cクーペ出動してディーラーへ。
![](20231210_1.jpg)
サービス入庫ではなく、この前ドアについた傷をみてもらいに。
ペイントするとドア全部になるからそれは嫌なんだけど、タッチ処理くらいかな、と。
傷はドアの内側でもあり目立たない場所。
ゆえに、タッチ処理で十分って思ってた。
営業さんに指定された別のお店によると案の定、こちらのリクエストが届いてない。
以前もそうだけどここのオペレーションは微妙です(汗)。
接客もそう。自店のお客じゃないから?対応も結構頭ごなし。
まぁいいや。
で、結局タッチ処理施工。
ちゃんと目立たなくなってた。まぁ完璧元通りってのはないわな。
パッとみてもわからない。ただ、じーっと目を凝らしていくと、傷ありかなって。
十分十分。
もう5年目の半分を超えて、傷がついてるのはある意味普通でしょ。
再来年車検ですが、それまでにどうするかですね。
前の車のジュリエッタは2回目の車検通して、すぐに買い替えたっけ。
タイミング的に来年どうするか考えるのがいいですね。
MF様がなんて言い出すのかが不安要素。
午後は池袋へ。
駅の出口の方向間違えたけど、時間的に余裕があったのでよかった。
それにしても池袋は人が多すぎ。
![](20231210_2.jpg)
清原果耶主演「ジャンヌダルク」を観てきました。
![](20231210_3.jpg)
![](20231210_4.jpg)
席はかなり後ろだったけど、ちゃんと見れました。
この舞台って、若手女優の登竜門?なのかな。
堀北真希や有村架純も演じてきているらしい。
清原果耶はNHKのドラマ主演とかで注目されてる若手。
まだ20代前半だって。
演じている姿をみると結構凛々しい振る舞いで堂々としてた。
この舞台、100人以上が舞台上に出てくる圧巻の演出。
あと観客席側もフルに使って戦争の様子を繰り広げてた。
なかなか見応えありました。
これで舞台鑑賞は今年最後になりますね。
よいフィニッシュになりました。
では。
伊藤英明主演「橋からの眺め」鑑賞
2023年09月18日18:45更新
連休終了ぉ〜!の大垣人でございますぅ。
今日も晴天。天気はこの連休中、最高でしたね。
まだまだ気温が高いのがネックですけど。
基本は今週いっぱいがピークなの(?)かな。
そろそろ30度を切る日が出てくるって。やっとだな。
もう十分夏を満喫したよね(笑)。
ってことで連休最終日は池袋界隈へ。
東京芸術劇場へ。
危ない、危ない。もうちょっとで渋谷のPARCO劇場と間違うところ。
場所のチェックはしっかりしないと怖いですね(笑)。
![](20230918_1.jpg)
池袋にやってくる理由って観劇がMoonFlower様の推し活くらい。
ってことで観劇で参上です。
![](20230918_2.jpg)
伊藤英明主演「橋からの眺め」。
ニューヨークを舞台にしたイタリア移民の話。
ちゃんと事前に予習はしていきましたよん。
![](20230918_3.jpg)
坂井真紀、福地桃子と有名どころが脇を固める。
けど、入りが良くなかったな。
今までの(まだまだ数少ない)観劇記録の中で低調な部類。
全体で6、7割しか入ってなかった。ちょっと残念。
高橋克己が弁護士役とナレーター役の二役。
このポジションが微妙だったけどこれも演出の妙技ですかね。
それにしてもデカく見えるなこの人(笑)。
最後のところでナイフ出てくるんだけど、そのナイフ自体がよく分からなかったな。
池袋から戻ってくる時にドラゴンズが気になる。
そうそう、根尾の先発日だったもんな。
![](20230918_4.jpg)
ってみたら、3回無失点!おおっ。
4回、5回、と順調でとうとう6回無失点まで。
最後の最後にドラファンに朗報?!
しかも6回の攻撃で追加点。6-0の大量リード。
こりゃプロ初勝利じゃん。
と思ったら、魔の7回。流れを譲って一気に6-6の同点。
根尾降板してからズルズルと。エラーも出るし。あ〜あぁ。
結局延長で8x-7のサヨナラ勝ち。とはいえ、スッキリ感不足。
ドラファンの「根尾くんに勝たせてあげて」が水の泡に。
でも良いピッチングした事実はあるわけで次につながったかな。
ベンチワークはいつものこと(でよくないけど)。
当面、なんとか5、6回を投げ切るテーマでいいのでは。
残り11試合?
もう1度登板できる?
ローテ次第だろうけど、ファンは期待するだろうね。来年に向けて。
これで9月イベントは終了、かな。
飲み会は?あるね。
あ、あとお彼岸か。来週ね。お墓参り。
そんなこといっているとほんと9月も終わりやな。
今週は4日間の勝負。大きなイベントはないけど作業が溜まってる、か。
なんとか乗り切らないと。
では。
今日も晴天。天気はこの連休中、最高でしたね。
まだまだ気温が高いのがネックですけど。
基本は今週いっぱいがピークなの(?)かな。
そろそろ30度を切る日が出てくるって。やっとだな。
もう十分夏を満喫したよね(笑)。
ってことで連休最終日は池袋界隈へ。
東京芸術劇場へ。
危ない、危ない。もうちょっとで渋谷のPARCO劇場と間違うところ。
場所のチェックはしっかりしないと怖いですね(笑)。
![](20230918_1.jpg)
池袋にやってくる理由って観劇がMoonFlower様の推し活くらい。
ってことで観劇で参上です。
![](20230918_2.jpg)
伊藤英明主演「橋からの眺め」。
ニューヨークを舞台にしたイタリア移民の話。
ちゃんと事前に予習はしていきましたよん。
![](20230918_3.jpg)
坂井真紀、福地桃子と有名どころが脇を固める。
けど、入りが良くなかったな。
今までの(まだまだ数少ない)観劇記録の中で低調な部類。
全体で6、7割しか入ってなかった。ちょっと残念。
高橋克己が弁護士役とナレーター役の二役。
このポジションが微妙だったけどこれも演出の妙技ですかね。
それにしてもデカく見えるなこの人(笑)。
最後のところでナイフ出てくるんだけど、そのナイフ自体がよく分からなかったな。
池袋から戻ってくる時にドラゴンズが気になる。
そうそう、根尾の先発日だったもんな。
![](20230918_4.jpg)
ってみたら、3回無失点!おおっ。
4回、5回、と順調でとうとう6回無失点まで。
最後の最後にドラファンに朗報?!
しかも6回の攻撃で追加点。6-0の大量リード。
こりゃプロ初勝利じゃん。
と思ったら、魔の7回。流れを譲って一気に6-6の同点。
根尾降板してからズルズルと。エラーも出るし。あ〜あぁ。
結局延長で8x-7のサヨナラ勝ち。とはいえ、スッキリ感不足。
ドラファンの「根尾くんに勝たせてあげて」が水の泡に。
でも良いピッチングした事実はあるわけで次につながったかな。
ベンチワークはいつものこと(でよくないけど)。
当面、なんとか5、6回を投げ切るテーマでいいのでは。
残り11試合?
もう1度登板できる?
ローテ次第だろうけど、ファンは期待するだろうね。来年に向けて。
これで9月イベントは終了、かな。
飲み会は?あるね。
あ、あとお彼岸か。来週ね。お墓参り。
そんなこといっているとほんと9月も終わりやな。
今週は4日間の勝負。大きなイベントはないけど作業が溜まってる、か。
なんとか乗り切らないと。
では。
市村正親主演「生きる」鑑賞
2023年09月17日18:29更新
3連休の中日〜の大垣人でございますぅ。
天気いいね。
まだまだ暑いけど。
今日はMoonFlower様のリクエストによって朝活。
Cクーペ(相変わらず汚い)を出動して、新宿方面へ。
「サンデーベイクショップ」さんへ。
![](20230917_1.jpg)
普段はこれでご帰還、になるのですが、今日はもう1軒。
「アーバーコーヒー」さん(神楽坂)へ。
こちらも一応新宿区?
MF様がホットサンドを調達してきました。
朝からベーカリーにカフェにと忙しい(笑)。
そして帰宅。
大垣人はそこから単独行動に。
さっきまで車で行ってた初台に今度は電車で。
![](20230917_2.jpg)
お初です、新国立劇場。
![](20230917_3.jpg)
今日のチケットは「生きる」。
珍しくミュージカルです、はい。
Wキャストで市村正親と加賀丈史の主演。
![](20230917_4.jpg)
今日は市村正親出演回でございました。
![](20230917_5.jpg)
ほぼ満員。98%くらいは座席が埋まってたかな。
市村正親は74歳だっけ。すごいね。
もう最盛期ような声は出てないと思うけど、まだまだ現役。
すごいね。
昭和の時代設定ゆえ、古いお役所が舞台。
なんかシニカルな設定ゆえにクスクスと笑えるシーンが多かった。
生きるの裏側に「死を考える」があるわけだけど、生き方変えるのは無理かな。
大垣人としては死ぬまでマイペースで居たいなと思っちゃうけど(笑)。
ミュージカルはとりあえずいいかな。今後メインにすることはなさそう。
普通の舞台で落ち着いて観られる方がいいなと思っちゃった。
もちろんこうした見応えのあるキャスト・ストーリーがあればミュージカルも観ますけど。
PARCO劇場が一番観やすいかなと思ってたんですが、この新国立劇場もいいね。
あとこのミュージカルはライブの音楽つき。
舞台下にあるオーケストラの音楽も舞台の彩りを添えていてよかった。
贅沢なエンタメになりました、はい。
え?そういうの一人で観に行ったのかって?
愚問でしょ?(笑)
いつもどおり、一人で観にっています。
チケット、高いしね(爆)。
夜は目的もなく入店した居酒屋が全然ハズレて失敗した。
我が家が計画性ないままにお店を選ぶと大抵ダメだな。
では。
天気いいね。
まだまだ暑いけど。
今日はMoonFlower様のリクエストによって朝活。
Cクーペ(相変わらず汚い)を出動して、新宿方面へ。
「サンデーベイクショップ」さんへ。
![](20230917_1.jpg)
普段はこれでご帰還、になるのですが、今日はもう1軒。
「アーバーコーヒー」さん(神楽坂)へ。
こちらも一応新宿区?
MF様がホットサンドを調達してきました。
朝からベーカリーにカフェにと忙しい(笑)。
そして帰宅。
大垣人はそこから単独行動に。
さっきまで車で行ってた初台に今度は電車で。
![](20230917_2.jpg)
お初です、新国立劇場。
![](20230917_3.jpg)
今日のチケットは「生きる」。
珍しくミュージカルです、はい。
Wキャストで市村正親と加賀丈史の主演。
![](20230917_4.jpg)
今日は市村正親出演回でございました。
![](20230917_5.jpg)
ほぼ満員。98%くらいは座席が埋まってたかな。
市村正親は74歳だっけ。すごいね。
もう最盛期ような声は出てないと思うけど、まだまだ現役。
すごいね。
昭和の時代設定ゆえ、古いお役所が舞台。
なんかシニカルな設定ゆえにクスクスと笑えるシーンが多かった。
生きるの裏側に「死を考える」があるわけだけど、生き方変えるのは無理かな。
大垣人としては死ぬまでマイペースで居たいなと思っちゃうけど(笑)。
ミュージカルはとりあえずいいかな。今後メインにすることはなさそう。
普通の舞台で落ち着いて観られる方がいいなと思っちゃった。
もちろんこうした見応えのあるキャスト・ストーリーがあればミュージカルも観ますけど。
PARCO劇場が一番観やすいかなと思ってたんですが、この新国立劇場もいいね。
あとこのミュージカルはライブの音楽つき。
舞台下にあるオーケストラの音楽も舞台の彩りを添えていてよかった。
贅沢なエンタメになりました、はい。
え?そういうの一人で観に行ったのかって?
愚問でしょ?(笑)
いつもどおり、一人で観にっています。
チケット、高いしね(爆)。
夜は目的もなく入店した居酒屋が全然ハズレて失敗した。
我が家が計画性ないままにお店を選ぶと大抵ダメだな。
では。
「桜の園」、「SHINE SHOW」はしご
2023年08月19日18:11更新
なが〜い1日、だった大垣人でございますぅ。
今日はタイトル通り、「はしご」してきました。
2つの演劇をはしご。スケジュールが昼と夜で同じ日になっちゃったんです。
珍しいですけど、まぁ、そんな日があってもいいじゃないですか。
昼の、マチネ公演は「桜の園」。
アントン・チェーホフ作品。ロシア文学ですな。
見やすいPARCO劇場。
入りは93〜94%くらいだったかな。右隣空いてました。
![](20230819_1.jpg)
(2023年舞台鑑賞7本目)
![](20230819_2.jpg)
主演 原田美枝子
脇役人 八嶋智人、成河、安藤玉恵、川島海荷、松尾貴史、村井國夫
演出的に好きかと言われると、どうだったかなという評価です。
これ、八嶋智人主演としても良さそうなそういう作品体系でした。
すごい演技力で場を圧倒してた。
逆に主演の原田美枝子は存在感はあれど、あまり魅せどころがない感じだったかな。
まぁ作品のストーリー上そういうことにならざる得ないんだろうけどね。
村井國夫、演技力すげー。
ヨボヨボの執事の役だったけど、足や膝の動きとか、まさにそんな感じっていう動きでした。
あまりに自然で、一瞬普通に動くシーンがあるけど、あっとさせられたもの。
終了後、即移動。今度は日比谷シアタークリエ。
なので銀座・有楽町界隈へ。
お昼も食べてないこともあり、慌ててお昼ご飯。
こりゃ、晩御飯を兼ねてるなって時間でしたけどね。午後5時だから。
以前にも行ったことある中華「梅梅(メイメイ)」さん。
ランチでしか利用したことなかったのでディナー(メニュー)はお初。
パクチー餃子なるものを発見!
結構ガッツリとパクチーがのっててgood。
![](20230819_a.jpg)
んまい。ビールと合う。
すごい勢いで食べちゃった。
![](20230819_b.jpg)
そしてメインはカニとレタスのチャーハン。
これもなかなか。
中華は時間が読めていいね。サクッと食べられて。
しかもこの中華料理店は日比谷シャンテの地下。
ちょっと横にシアタークリエへの連絡口があった。便利ぃ〜。
午後6時から今度は「SHINE SHOW!」。
![](20230819_3.jpg)
(2023年舞台鑑賞8本目)
![](20230819_4.jpg)
席は昼と同じようなところでしたっけ。たまたまですけど。
主演 朝夏まなと
最初、この作品はミュージカルだと思ってスルーしてた。
けどどこかで面白そうな舞台ってことでチェックしたんだった。
でも、誰一人として見たいな(and 知っている)演者がいない作品。
主演も、宝塚OBとか。へぇ〜って感じ。
だからですかね、観客は80%以上女性。
ちなみに入りは97、8%ほど。
サラリーマンのカラオケ大会が舞台で、スタートから歌が始まった。
歌に合わせて拍手、という展開。
うう、こういうのが続くのだとしたら嫌だなと思ったけど、大丈夫だった。
演者とかストーリーとかよりも演出が良かった。
360度の見え方をうまく使ったり、音のミュートを入れたり、高低の距離感を見せたり。
なかなかよく考えられていた。
そしてみんな歌がうまいんだけど、最後のところだけ外したあたりもniceだったな。
朝夏まなとはスタイルが良くて背が高くて目立つタイプね。
動きもキレキレな感じで、うまく役にはまってた。
良い味でてたのは花乃(かの)まりあ。この人も宝塚だ。
アイドルの歌を歌う役だったけど、いやぁ、やり切った感がすごく出てた。
バラエティーできそうな感がプンプンしてたし。
ってことでマチネよりも楽しめた感がありました。
あっという間に夜9時になってたっけ。
楽しい時間でした。
え?一人で?そうですね。
もう舞台を一人で観にいくの、慣れましたね(笑)。
映画も最初は一人で行くの、ちょっと戸惑ってたりしましたけど。
映画もクリア、舞台もクリア。あ、あとコンサートもクリアしてるな。
あとクリアするものある?(笑)
では。
今日はタイトル通り、「はしご」してきました。
2つの演劇をはしご。スケジュールが昼と夜で同じ日になっちゃったんです。
珍しいですけど、まぁ、そんな日があってもいいじゃないですか。
昼の、マチネ公演は「桜の園」。
アントン・チェーホフ作品。ロシア文学ですな。
見やすいPARCO劇場。
入りは93〜94%くらいだったかな。右隣空いてました。
![](20230819_1.jpg)
(2023年舞台鑑賞7本目)
![](20230819_2.jpg)
主演 原田美枝子
脇役人 八嶋智人、成河、安藤玉恵、川島海荷、松尾貴史、村井國夫
演出的に好きかと言われると、どうだったかなという評価です。
これ、八嶋智人主演としても良さそうなそういう作品体系でした。
すごい演技力で場を圧倒してた。
逆に主演の原田美枝子は存在感はあれど、あまり魅せどころがない感じだったかな。
まぁ作品のストーリー上そういうことにならざる得ないんだろうけどね。
村井國夫、演技力すげー。
ヨボヨボの執事の役だったけど、足や膝の動きとか、まさにそんな感じっていう動きでした。
あまりに自然で、一瞬普通に動くシーンがあるけど、あっとさせられたもの。
終了後、即移動。今度は日比谷シアタークリエ。
なので銀座・有楽町界隈へ。
お昼も食べてないこともあり、慌ててお昼ご飯。
こりゃ、晩御飯を兼ねてるなって時間でしたけどね。午後5時だから。
以前にも行ったことある中華「梅梅(メイメイ)」さん。
ランチでしか利用したことなかったのでディナー(メニュー)はお初。
パクチー餃子なるものを発見!
結構ガッツリとパクチーがのっててgood。
![](20230819_a.jpg)
んまい。ビールと合う。
すごい勢いで食べちゃった。
![](20230819_b.jpg)
そしてメインはカニとレタスのチャーハン。
これもなかなか。
中華は時間が読めていいね。サクッと食べられて。
しかもこの中華料理店は日比谷シャンテの地下。
ちょっと横にシアタークリエへの連絡口があった。便利ぃ〜。
午後6時から今度は「SHINE SHOW!」。
![](20230819_3.jpg)
(2023年舞台鑑賞8本目)
![](20230819_4.jpg)
席は昼と同じようなところでしたっけ。たまたまですけど。
主演 朝夏まなと
最初、この作品はミュージカルだと思ってスルーしてた。
けどどこかで面白そうな舞台ってことでチェックしたんだった。
でも、誰一人として見たいな(and 知っている)演者がいない作品。
主演も、宝塚OBとか。へぇ〜って感じ。
だからですかね、観客は80%以上女性。
ちなみに入りは97、8%ほど。
サラリーマンのカラオケ大会が舞台で、スタートから歌が始まった。
歌に合わせて拍手、という展開。
うう、こういうのが続くのだとしたら嫌だなと思ったけど、大丈夫だった。
演者とかストーリーとかよりも演出が良かった。
360度の見え方をうまく使ったり、音のミュートを入れたり、高低の距離感を見せたり。
なかなかよく考えられていた。
そしてみんな歌がうまいんだけど、最後のところだけ外したあたりもniceだったな。
朝夏まなとはスタイルが良くて背が高くて目立つタイプね。
動きもキレキレな感じで、うまく役にはまってた。
良い味でてたのは花乃(かの)まりあ。この人も宝塚だ。
アイドルの歌を歌う役だったけど、いやぁ、やり切った感がすごく出てた。
バラエティーできそうな感がプンプンしてたし。
ってことでマチネよりも楽しめた感がありました。
あっという間に夜9時になってたっけ。
楽しい時間でした。
え?一人で?そうですね。
もう舞台を一人で観にいくの、慣れましたね(笑)。
映画も最初は一人で行くの、ちょっと戸惑ってたりしましたけど。
映画もクリア、舞台もクリア。あ、あとコンサートもクリアしてるな。
あとクリアするものある?(笑)
では。
聖地巡礼からの初・ワハハ本舗
2023年06月22日18:45更新
いやぁ、ここまで休みが充実するとバチが当たる?の大垣人でございますぅ。
休みなんだから、いいじゃないか!
そもそも権利なんだし。。。なんてね。
今日は中央線に乗って、中野まで。
そうです、時計好きならご存じの「聖地巡礼」でございます。
![](20230622_1.jpg)
久々ですよ、「中野ブロードウエイ」。いつ以来かわからないほど。
5年ぶりとかじゃ足りない。。。もっと空白期間は長いはず。
時計好き失格?!(苦笑)
時計店は一通りチェックしたかな。
Jacroadさん、かめ吉さん、Watchnianさん、ほか。
記憶に残った3シーンはこちら:
![](20230622_2.jpg)
ブレゲのマリーンと本日唯一見かけたHモーザー。
![](20230622_3.jpg)
Redダイアルでいうと、このORISのが結構シックでいいなと。
![](20230622_4.jpg)
あとはTUDORのバーガンディのベゼル。
これも落ち着いていて、赤味が差し色的でいいなと。
え?戦利品?
ありませんって。ないない。
あくまで聖地巡礼であって、ショッピングツアーじゃないので。
歩き回った後は、水分補給&休憩&時間調整。
コメダとかチェーン系がいくつかありましたが、ローカルをチョイス。
「コーヒーロード」さんに入店。「ロード」つながり。
![](20230622_5.jpg)
すごーくアットホームなカフェ。
中野に住んでたら絶対にサードプレイスになってるな。
朝食とかもやってるみたい。今度来る?
![](20230622_6.jpg)
コーヒーも美味しかった。
ナポリタンでも食べればよかったな。
この後、晩御飯を食べるタイミングを逃したので。。。後悔。
そして本日のもう一つのイベントへ。
お初です、なかのZEROホール。
![](20230622_7.jpg)
今日はエンタメです。舞台じゃないです。
ワハハ本舗の「シン・ワハハ」公演。
初日をみることになりました!
入り口に猫ひろしが物販サポートでフラッといて驚いた(笑)。
猫ひろしもワハハの一人なのね。初めて知った。
![](20230622_8.jpg)
ワハハ本舗といえば、久本雅美と柴田理恵の2大看板。
この二人が現役のうちに同劇団は見ておくべき、と思った次第での出没ね。
![](20230622_9.jpg)
今日は席も良かった。前から5列目。最近ラッキーなポジションが多いね。
休憩10分を挟んだものの、3時間、パワフルなショーが続きました。
最初から裸の絵が書いてあるレオタードだもんな。
久本曰く、「ワハハのユニフォーム」だそうだ(笑)。
大垣人も最初一瞬、「え?肌露出している?んなわけないやろ」と惑わされました。
ワハハのショーは、「大人の大学芸会」といった感じ。
とてもユニーク。
下ネタだけでもない。
久本と柴田以外にも20名くらい出演者がいた。
その中で 杉田のぞみ という俳優さんが目についた。
最初に目についた理由は、高身長だから。180センチありそうな感じ。
でもそれ以降、目についたのは別の理由。
この俳優さん、表情がイキイキとしてとても楽しそうに演じてた。
なので自然と見ちゃう、追っちゃうんだよね。
ステージの後ろの方にいても、まるで自分がスポットライトを浴びてるかのよう。
ああいう感性ってすごいな、と。
自分にはできませんが。
さらにバイオリンも弾いてたし。
芸達者やな。
こういうのを目の当たりにすると応援したくなるよね。
衝撃の3時間でしたね。新しいカテゴリーのエンタメってところです。
本当に衝撃的だったな。
入場の際に渡されたパンフ類が入ったパックにコンドームが1個入っているし。
”応援” 相模ゴム工業株式会社だって。コンドームのメーカーだね。
いやぁ、悪ノリが逝っちゃってるわ。ちょっと写真を載せるには躊躇する(爆)。
全体的に昭和のユーモアって感じでファンの年齢層も高めだったかな。
いやぁ、すごいものを観ましたわ、とにかく。
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
休みなんだから、いいじゃないか!
そもそも権利なんだし。。。なんてね。
今日は中央線に乗って、中野まで。
そうです、時計好きならご存じの「聖地巡礼」でございます。
![](20230622_1.jpg)
久々ですよ、「中野ブロードウエイ」。いつ以来かわからないほど。
5年ぶりとかじゃ足りない。。。もっと空白期間は長いはず。
時計好き失格?!(苦笑)
時計店は一通りチェックしたかな。
Jacroadさん、かめ吉さん、Watchnianさん、ほか。
記憶に残った3シーンはこちら:
![](20230622_2.jpg)
ブレゲのマリーンと本日唯一見かけたHモーザー。
![](20230622_3.jpg)
Redダイアルでいうと、このORISのが結構シックでいいなと。
![](20230622_4.jpg)
あとはTUDORのバーガンディのベゼル。
これも落ち着いていて、赤味が差し色的でいいなと。
え?戦利品?
ありませんって。ないない。
あくまで聖地巡礼であって、ショッピングツアーじゃないので。
歩き回った後は、水分補給&休憩&時間調整。
コメダとかチェーン系がいくつかありましたが、ローカルをチョイス。
「コーヒーロード」さんに入店。「ロード」つながり。
![](20230622_5.jpg)
すごーくアットホームなカフェ。
中野に住んでたら絶対にサードプレイスになってるな。
朝食とかもやってるみたい。今度来る?
![](20230622_6.jpg)
コーヒーも美味しかった。
ナポリタンでも食べればよかったな。
この後、晩御飯を食べるタイミングを逃したので。。。後悔。
そして本日のもう一つのイベントへ。
お初です、なかのZEROホール。
![](20230622_7.jpg)
今日はエンタメです。舞台じゃないです。
ワハハ本舗の「シン・ワハハ」公演。
初日をみることになりました!
入り口に猫ひろしが物販サポートでフラッといて驚いた(笑)。
猫ひろしもワハハの一人なのね。初めて知った。
![](20230622_8.jpg)
ワハハ本舗といえば、久本雅美と柴田理恵の2大看板。
この二人が現役のうちに同劇団は見ておくべき、と思った次第での出没ね。
![](20230622_9.jpg)
今日は席も良かった。前から5列目。最近ラッキーなポジションが多いね。
休憩10分を挟んだものの、3時間、パワフルなショーが続きました。
最初から裸の絵が書いてあるレオタードだもんな。
久本曰く、「ワハハのユニフォーム」だそうだ(笑)。
大垣人も最初一瞬、「え?肌露出している?んなわけないやろ」と惑わされました。
ワハハのショーは、「大人の大学芸会」といった感じ。
とてもユニーク。
下ネタだけでもない。
久本と柴田以外にも20名くらい出演者がいた。
その中で 杉田のぞみ という俳優さんが目についた。
最初に目についた理由は、高身長だから。180センチありそうな感じ。
でもそれ以降、目についたのは別の理由。
この俳優さん、表情がイキイキとしてとても楽しそうに演じてた。
なので自然と見ちゃう、追っちゃうんだよね。
ステージの後ろの方にいても、まるで自分がスポットライトを浴びてるかのよう。
ああいう感性ってすごいな、と。
自分にはできませんが。
さらにバイオリンも弾いてたし。
芸達者やな。
こういうのを目の当たりにすると応援したくなるよね。
衝撃の3時間でしたね。新しいカテゴリーのエンタメってところです。
本当に衝撃的だったな。
入場の際に渡されたパンフ類が入ったパックにコンドームが1個入っているし。
”応援” 相模ゴム工業株式会社だって。コンドームのメーカーだね。
いやぁ、悪ノリが逝っちゃってるわ。ちょっと写真を載せるには躊躇する(爆)。
全体的に昭和のユーモアって感じでファンの年齢層も高めだったかな。
いやぁ、すごいものを観ましたわ、とにかく。
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
演劇「新ハムレット」&鮨@「うを徳」さん(東向島)
2023年06月10日18:19更新
週末スタートぉ!の大垣人でございますぅ。
今日はなんとか曇りっていうから活動的に、ね。
なんとか天気が持つだろう、と折りたたみ傘すら持たずに外出。
今週2度目の渋谷界隈。
最近、渋谷に来ることが多いよな〜。相変わらず苦手なんですけど。
やっぱ人が多すぎ(苦笑)。
今週2回目ってことで少し気づいたことが。
それは若い人たちのファッション。
特にバッグ。今更って言われそうだけど。
とにかく若い人はバッグはクロスボディの小型バッグばかり。
そうでない場合は、ほとんどがバックパック。
基本この二択って感じです。
大垣人みたいにミニトートを持ってる人なんていやしない(汗)。
ってことで大垣人もクロスボディ系にシフトせんと(おいおい)。
なんて思いながら、PARCO劇場に到着。
ここはステージが見やすい設計で印象も良い。
前回は「夜叉ヶ池」を見に来たっけ。
![](20230610_1.jpg)
今回は「新ハムレット」を見に来ました。
![](20230610_2.jpg)
正しくは「新ハムレット〜太宰治、シェイクスピアを乗っとる!?〜」。
![](20230610_3.jpg)
席はまたまた結構前。ラッキー。
![](20230610_4.jpg)
ステージよく見えました。
主演の木村達也はよく知らないけど、脇を固めてる人たちはお馴染み。
平田満、松下由樹、加藤諒、島崎遥香(ぱるる)。
あと、池田成志。名前は知らなかったけど、よくみる顔。
ちょっとクセ役のイメージの俳優。。。でした。
今日はこの人だな。この人の演技がすごかった。
池田成志と加藤諒で成り立つ舞台で、この二人の掛け合いが最大の見どころ。
全体的にセリフが長く、また同じようなやりとりが続いたっけ。
脚本的には微妙だけど演出がそれをカバーするような形になってたっけ。
ステージに近いこともあり、俳優さんの表情もはっきりと見て取れて良かった。
なんて楽しい時間の余韻に浸りながら、東向島へ。
東向島へ行く?そこに行く理由は一つ。
毎年4、7、12月にしかお邪魔しないあの場所へ。
そう、お鮨です。食べログ「鮨100名店」にも挙がる「うを徳」さんです。
4月以来、お邪魔してきました。
MoonFlower様と二人ではなく、ゲスト1名をお迎えして3名。
![](20230610_5.jpg)
11回目の入店となる今回は、普段のカウンターではなくテーブル席。
![](20230610_6.jpg)
一口ビールでスタート。といってもこのあとはハイボール1杯だけだったな。
![](20230610_7.jpg)
アワビとなすでスタート。
のっけからアワビが出てくるってところで食通のゲストも興奮してました。
そうなりますよね。
![](20230610_8.jpg)
![](20230610_9.jpg)
![](20230610_a.jpg)
![](20230610_b.jpg)
ここで塩焼きの鮎をいただくのは初めて。
岐阜・長良川の天然鮎だって。
おー、東京で地元の鮎が食べられるなんて。
![](20230610_c.jpg)
ウニって大垣人は比較的苦手なんですけど、このお店のは別。
美味しいって本当に感じます。
そしてマコガレイの刺身。
![](20230610_d.jpg)
今度は(マコガレイの)握り。旬ものサイコー!
![](20230610_e.jpg)
![](20230610_f.jpg)
![](20230610_g.jpg)
![](20230610_h.jpg)
鰻。このお店では欠かせない一皿。
今日は1匹800グラムの大物だって。
![](20230610_i.jpg)
![](20230610_j.jpg)
![](20230610_k.jpg)
前回お邪魔した時に大将が「赤貝好き」とメモしていただいて。
おかげでちゃんと高級赤貝を仕入れていただきました。
最高!
MF様の1カンもいただきました<バキッ。
![](20230610_l.jpg)
![](20230610_m.jpg)
![](20230610_n.jpg)
![](20230610_o.jpg)
![](20230610_p.jpg)
![](20230610_q.jpg)
ここでコース終了。
大将が「お腹いっぱいですか?」の問いに、まだ食べたい食いしん坊。
MF様が「まだいけます」と元気よく(おいおい)。
![](20230610_r.jpg)
追加3カンがやってきました。シャコの握りが新ネタ。
合計15カンいただいたことになりました(!)。
贅沢鮨やな、本当に。
![](20230610_s.jpg)
デザートはメロンとアイスクリーム。
大満足、意外の言葉が見つかりませんな。
ゲストも「また来たい」と。ですよね、そうなりますよね。
MF様が自分の誕生日ディナーに7月の予約を入れてた。
しかも席が空いているって。強運の持ち主だこと。
って、また家計費しっかり管理しないと!
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
今日はなんとか曇りっていうから活動的に、ね。
なんとか天気が持つだろう、と折りたたみ傘すら持たずに外出。
今週2度目の渋谷界隈。
最近、渋谷に来ることが多いよな〜。相変わらず苦手なんですけど。
やっぱ人が多すぎ(苦笑)。
今週2回目ってことで少し気づいたことが。
それは若い人たちのファッション。
特にバッグ。今更って言われそうだけど。
とにかく若い人はバッグはクロスボディの小型バッグばかり。
そうでない場合は、ほとんどがバックパック。
基本この二択って感じです。
大垣人みたいにミニトートを持ってる人なんていやしない(汗)。
ってことで大垣人もクロスボディ系にシフトせんと(おいおい)。
なんて思いながら、PARCO劇場に到着。
ここはステージが見やすい設計で印象も良い。
前回は「夜叉ヶ池」を見に来たっけ。
![](20230610_1.jpg)
今回は「新ハムレット」を見に来ました。
![](20230610_2.jpg)
正しくは「新ハムレット〜太宰治、シェイクスピアを乗っとる!?〜」。
![](20230610_3.jpg)
席はまたまた結構前。ラッキー。
![](20230610_4.jpg)
ステージよく見えました。
主演の木村達也はよく知らないけど、脇を固めてる人たちはお馴染み。
平田満、松下由樹、加藤諒、島崎遥香(ぱるる)。
あと、池田成志。名前は知らなかったけど、よくみる顔。
ちょっとクセ役のイメージの俳優。。。でした。
今日はこの人だな。この人の演技がすごかった。
池田成志と加藤諒で成り立つ舞台で、この二人の掛け合いが最大の見どころ。
全体的にセリフが長く、また同じようなやりとりが続いたっけ。
脚本的には微妙だけど演出がそれをカバーするような形になってたっけ。
ステージに近いこともあり、俳優さんの表情もはっきりと見て取れて良かった。
なんて楽しい時間の余韻に浸りながら、東向島へ。
東向島へ行く?そこに行く理由は一つ。
毎年4、7、12月にしかお邪魔しないあの場所へ。
そう、お鮨です。食べログ「鮨100名店」にも挙がる「うを徳」さんです。
4月以来、お邪魔してきました。
MoonFlower様と二人ではなく、ゲスト1名をお迎えして3名。
![](20230610_5.jpg)
11回目の入店となる今回は、普段のカウンターではなくテーブル席。
![](20230610_6.jpg)
一口ビールでスタート。といってもこのあとはハイボール1杯だけだったな。
![](20230610_7.jpg)
アワビとなすでスタート。
のっけからアワビが出てくるってところで食通のゲストも興奮してました。
そうなりますよね。
![](20230610_8.jpg)
![](20230610_9.jpg)
![](20230610_a.jpg)
![](20230610_b.jpg)
ここで塩焼きの鮎をいただくのは初めて。
岐阜・長良川の天然鮎だって。
おー、東京で地元の鮎が食べられるなんて。
![](20230610_c.jpg)
ウニって大垣人は比較的苦手なんですけど、このお店のは別。
美味しいって本当に感じます。
そしてマコガレイの刺身。
![](20230610_d.jpg)
今度は(マコガレイの)握り。旬ものサイコー!
![](20230610_e.jpg)
![](20230610_f.jpg)
![](20230610_g.jpg)
![](20230610_h.jpg)
鰻。このお店では欠かせない一皿。
今日は1匹800グラムの大物だって。
![](20230610_i.jpg)
![](20230610_j.jpg)
![](20230610_k.jpg)
前回お邪魔した時に大将が「赤貝好き」とメモしていただいて。
おかげでちゃんと高級赤貝を仕入れていただきました。
最高!
MF様の1カンもいただきました<バキッ。
![](20230610_l.jpg)
![](20230610_m.jpg)
![](20230610_n.jpg)
![](20230610_o.jpg)
![](20230610_p.jpg)
![](20230610_q.jpg)
ここでコース終了。
大将が「お腹いっぱいですか?」の問いに、まだ食べたい食いしん坊。
MF様が「まだいけます」と元気よく(おいおい)。
![](20230610_r.jpg)
追加3カンがやってきました。シャコの握りが新ネタ。
合計15カンいただいたことになりました(!)。
贅沢鮨やな、本当に。
![](20230610_s.jpg)
デザートはメロンとアイスクリーム。
大満足、意外の言葉が見つかりませんな。
ゲストも「また来たい」と。ですよね、そうなりますよね。
MF様が自分の誕生日ディナーに7月の予約を入れてた。
しかも席が空いているって。強運の持ち主だこと。
って、また家計費しっかり管理しないと!
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
岐阜に伝わる「夜叉ヶ池」観た
2023年05月04日18:01更新
GW後半真っ只中〜の大垣人でございますぅ。
今日は天気良かったですね。
天気がもつのは明日の夜までみたいですからね。
今日はMoonFlower様がお友達と外出ってことでフリータイム。
MF様がアパート出る前に大垣人が外出しちゃいました(笑)。
最初目指したのは、いつもの場所。
「ユニゾンテイラーNINGYOCHO」さんへ。
![](20230504_1.jpg)
日差しが強いのでサングラス。
去年買ったEYEVAN。
GW中は開店が午前9時から。
大垣人が入店したのは午前9時45分くらいだったかな。
8割ほど席が埋まってました。危ない危ない。
外国人客が2、3割ほど。
インバウンドの波ってここまで押し寄せてるのね。
メジャーな観光デスティネーションだけじゃないのを見せつけられる。
ネット(SNS)のおかげですよね、まさに。
オーダーはシングルオリジンのコーヒーとフレンチトースト。
![](20230504_2.jpg)
大垣人のチョイスはこの(フレンチトースト)ハーフセット一択で。
![](20230504_3.jpg)
そうそう、これこれ。
食べログの記録からすると今年2月後半以来。結構ご無沙汰してましたね。
アイスが冷たい(当たり前だけど)。ツーンってきます、ツーンって。
耳痛がかなり回復してきたのですが、まだできないのはイヤフォン。
普段はこういうスペースではラジオか音楽聴いているんですが、それはまだNG。
そこがまだ普段のペースとは違うところですね〜。
そうそう、耳痛はもうほぼ元通り、ですかね。
頭痛や耳の圧迫感はなくなりました。
まだ耳の中を触ることはできないですが、それ以外は普通です。
処方された薬ももう終わりだし。ほぼ治癒。
お騒がせしました(騒いでないって?)。
そして本日のデスティネーションは渋谷。
いやぁ、GW中に渋谷なんて行っちゃダメです、はい。
分かっていたけどどうしようもなく。
それにしても人の多さにびっくりするわ、ほんと。
で、PARCO劇場でこれを観てきました:
![](20230504_4.jpg)
勝地涼主演の「夜叉ヶ池」
今日のシートはなかなかラッキーなところでした。
正面真ん中で、最前列から7〜8列目とのところ。
今までの鑑賞経験の中でベストでは?!
あとPARCO劇場って観やすいのね。
席も前列の席の合間に配置され視野を確保されてたし。
傾斜もその点を十分意識された作りのように感じた。
![](20230504_5.jpg)
この作品、勝地涼よりも生で瀧内公美が見たくて(爆)。
誰?AMAZONのCMに出てる人。バスに乗ってる人(笑)。
見たいなと思ってた女優さんの一人でした。
そしてなんといっても「夜叉ヶ池」。
これ分かる人はその地方の人、ですよね。
岐阜の揖斐川町の話なので。大垣人にも馴染みのある話。
でも内容はなんとなく覚えてるレベルでしたけど。
ダンスの演出もなかなかスケール感があって見応えありました。
勝地涼はなかなかイケメンでした。
瀧内公美も良い感じで。
でもその中で光ってたのは那須凛かな。
声の通りといい、ダンスといい、魅了してた。
有名な人かはわからないけど。
やや難だったのは時代を意識したセリフかな。
難解な日本語だなと思うところも結構あって。
仕方ないけど。
ってことでGWイベントをまた一つクリアしました。
明日から数えて、あと3日。そかまだ3日も残ってんだ。
贅沢だなぁ。
仕事のメール見ているけど、動きなしだし。ありがたい。
あ、でも週明けの仕事のボリュームが結構あるんだっけ。
ちょっとどこかで仕事しておきますかね。(作業の)貯金作っておかないと。
耳痛、治ってきたのでそろそろ禁酒解禁といきますかね。
GW中、お酒なしはあまりに寂しすぎますし(涙)。
もうそろそろ大丈夫だろうし。いいですよね?ね?(おいおい)
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
今日は天気良かったですね。
天気がもつのは明日の夜までみたいですからね。
今日はMoonFlower様がお友達と外出ってことでフリータイム。
MF様がアパート出る前に大垣人が外出しちゃいました(笑)。
最初目指したのは、いつもの場所。
「ユニゾンテイラーNINGYOCHO」さんへ。
![](20230504_1.jpg)
日差しが強いのでサングラス。
去年買ったEYEVAN。
GW中は開店が午前9時から。
大垣人が入店したのは午前9時45分くらいだったかな。
8割ほど席が埋まってました。危ない危ない。
外国人客が2、3割ほど。
インバウンドの波ってここまで押し寄せてるのね。
メジャーな観光デスティネーションだけじゃないのを見せつけられる。
ネット(SNS)のおかげですよね、まさに。
オーダーはシングルオリジンのコーヒーとフレンチトースト。
![](20230504_2.jpg)
大垣人のチョイスはこの(フレンチトースト)ハーフセット一択で。
![](20230504_3.jpg)
そうそう、これこれ。
食べログの記録からすると今年2月後半以来。結構ご無沙汰してましたね。
アイスが冷たい(当たり前だけど)。ツーンってきます、ツーンって。
耳痛がかなり回復してきたのですが、まだできないのはイヤフォン。
普段はこういうスペースではラジオか音楽聴いているんですが、それはまだNG。
そこがまだ普段のペースとは違うところですね〜。
そうそう、耳痛はもうほぼ元通り、ですかね。
頭痛や耳の圧迫感はなくなりました。
まだ耳の中を触ることはできないですが、それ以外は普通です。
処方された薬ももう終わりだし。ほぼ治癒。
お騒がせしました(騒いでないって?)。
そして本日のデスティネーションは渋谷。
いやぁ、GW中に渋谷なんて行っちゃダメです、はい。
分かっていたけどどうしようもなく。
それにしても人の多さにびっくりするわ、ほんと。
で、PARCO劇場でこれを観てきました:
![](20230504_4.jpg)
勝地涼主演の「夜叉ヶ池」
今日のシートはなかなかラッキーなところでした。
正面真ん中で、最前列から7〜8列目とのところ。
今までの鑑賞経験の中でベストでは?!
あとPARCO劇場って観やすいのね。
席も前列の席の合間に配置され視野を確保されてたし。
傾斜もその点を十分意識された作りのように感じた。
![](20230504_5.jpg)
この作品、勝地涼よりも生で瀧内公美が見たくて(爆)。
誰?AMAZONのCMに出てる人。バスに乗ってる人(笑)。
見たいなと思ってた女優さんの一人でした。
そしてなんといっても「夜叉ヶ池」。
これ分かる人はその地方の人、ですよね。
岐阜の揖斐川町の話なので。大垣人にも馴染みのある話。
でも内容はなんとなく覚えてるレベルでしたけど。
ダンスの演出もなかなかスケール感があって見応えありました。
勝地涼はなかなかイケメンでした。
瀧内公美も良い感じで。
でもその中で光ってたのは那須凛かな。
声の通りといい、ダンスといい、魅了してた。
有名な人かはわからないけど。
やや難だったのは時代を意識したセリフかな。
難解な日本語だなと思うところも結構あって。
仕方ないけど。
ってことでGWイベントをまた一つクリアしました。
明日から数えて、あと3日。そかまだ3日も残ってんだ。
贅沢だなぁ。
仕事のメール見ているけど、動きなしだし。ありがたい。
あ、でも週明けの仕事のボリュームが結構あるんだっけ。
ちょっとどこかで仕事しておきますかね。(作業の)貯金作っておかないと。
耳痛、治ってきたのでそろそろ禁酒解禁といきますかね。
GW中、お酒なしはあまりに寂しすぎますし(涙)。
もうそろそろ大丈夫だろうし。いいですよね?ね?(おいおい)
では。
↓ランキングに参加しています。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
観劇〜稲垣吾郎主演「サンソン」
2023年04月29日18:25更新
GW2023はどこもかしこも激混みじゃないですか〜、の大垣人でございますぅ。
今日は昼前から池袋界隈に出没。
山手線も激混みだったし、こりゃ空港とかもそうだったに違いないですよね。
当然、池袋もしっかりと混雑。いつも以上に。
池袋、どんどん好きになれなくなってる。。。
とまぁ、普段から行かない場所ですけど。
そんな場所に行くのは理由があるからで、稲垣吾郎主演の演劇観てきました。
こちら。
![](20230429_1.jpg)
席には今回も恵まれず。2階席。Sチケットなのに〜(苦笑)。
![](20230429_2.jpg)
「サンソン —ルイ16世の首を刎ねた男—」
ほぼ満席でした。
大垣人の右隣は空いてましたけど。。。空席はそこくらいかな。
ちなみに左隣は大垣人の2倍くらい大きな方でめっちゃ窮屈そうだった。
![](20230429_3.jpg)
生・稲垣吾郎は当然お初。距離があったのでなんとなく見えた感じで。
ストーリーに遊びなし。すごくシリアスなフランス革命時代の死刑執行人のお話しでした。
もっとラストに何かがあるのかなと思っていたのですが、そこは特になく。
田山涼成や榎木孝明らTVドラマでよく観ている人たちはやっぱり存在感あるね。
あと舞台に出てきた瞬間、声だけで顔が浮かびましたよ。
「バスティーユ牢獄」とか出てきて、ちょっと歴史の授業を思い出した(笑)。
![](20230429_4.jpg)
遅くなったバースデーケーキ。池袋にもある「ファウンドリー」さんより。
ん?大垣人が自分のためにお金出して買って帰る?!
まいっか。
そしてバースデー・プレゼントのシリーズ最後は洋服です。
Tsumori Chisatoじゃないよん。
お初になるのですが、「BODE(ボーディ)」というブランドの洋服。
アメリカのNYの女性デザイナーさんによる洋服。
ユニセックスらしいです。
日本にはまだ上陸しておらず、トゥモローランドの「Super A Market」で販売してます。
新宿と原宿のお店で、ですね。
今回は新宿でゲット。
MF様イチオシの洋服です、はい。
![](20230429_4-2.jpg)
柄はビーズの刺繍になります。綺麗〜!
![](20230429_5.jpg)
なんか贅沢な作りです。大事に着ないと。
ちなみにこれだけのビーズが使われているからでしょうが、やや重たいです。
そんなの関係ないくらいに気に入ってますぅ!
っと、ちょっと右の耳が不調。どうした?
聞きづらい。。。
病院、いこ。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
今日は昼前から池袋界隈に出没。
山手線も激混みだったし、こりゃ空港とかもそうだったに違いないですよね。
当然、池袋もしっかりと混雑。いつも以上に。
池袋、どんどん好きになれなくなってる。。。
とまぁ、普段から行かない場所ですけど。
そんな場所に行くのは理由があるからで、稲垣吾郎主演の演劇観てきました。
こちら。
![](20230429_1.jpg)
席には今回も恵まれず。2階席。Sチケットなのに〜(苦笑)。
![](20230429_2.jpg)
「サンソン —ルイ16世の首を刎ねた男—」
ほぼ満席でした。
大垣人の右隣は空いてましたけど。。。空席はそこくらいかな。
ちなみに左隣は大垣人の2倍くらい大きな方でめっちゃ窮屈そうだった。
![](20230429_3.jpg)
生・稲垣吾郎は当然お初。距離があったのでなんとなく見えた感じで。
ストーリーに遊びなし。すごくシリアスなフランス革命時代の死刑執行人のお話しでした。
もっとラストに何かがあるのかなと思っていたのですが、そこは特になく。
田山涼成や榎木孝明らTVドラマでよく観ている人たちはやっぱり存在感あるね。
あと舞台に出てきた瞬間、声だけで顔が浮かびましたよ。
「バスティーユ牢獄」とか出てきて、ちょっと歴史の授業を思い出した(笑)。
![](20230429_4.jpg)
遅くなったバースデーケーキ。池袋にもある「ファウンドリー」さんより。
ん?大垣人が自分のためにお金出して買って帰る?!
まいっか。
そしてバースデー・プレゼントのシリーズ最後は洋服です。
Tsumori Chisatoじゃないよん。
お初になるのですが、「BODE(ボーディ)」というブランドの洋服。
アメリカのNYの女性デザイナーさんによる洋服。
ユニセックスらしいです。
日本にはまだ上陸しておらず、トゥモローランドの「Super A Market」で販売してます。
新宿と原宿のお店で、ですね。
今回は新宿でゲット。
MF様イチオシの洋服です、はい。
![](20230429_4-2.jpg)
柄はビーズの刺繍になります。綺麗〜!
![](20230429_5.jpg)
なんか贅沢な作りです。大事に着ないと。
ちなみにこれだけのビーズが使われているからでしょうが、やや重たいです。
そんなの関係ないくらいに気に入ってますぅ!
っと、ちょっと右の耳が不調。どうした?
聞きづらい。。。
病院、いこ。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
野村萬斎・裕基「ハムレット」鑑賞
2023年03月25日18:45更新
今月最後のイベント〜、の大垣人でございますぅ。
夕方から新小岩界隈へ。
江戸川総合文化センターへ。
ここは新小岩駅から結構離れているけど駐車場がある。
のでCクーペ出動。
渋滞があったら怖いので早めに到着。駐車場の空きスペースも十分。
![](20230325_1.jpg)
大ホールの入り口が正面玄関横なので奥を見たことがなかったのですが、
こんな特徴的なデザインで綺麗なステンドグラスもあるんですね。
へぇ〜。
![](20230325_2.jpg)
ってことで本日は野村萬斎の演劇。
古典芸能ではないです(笑)。
しかも息子の野村裕基が主演。
【作】W.シェイクスピア
【翻訳】河合祥一郎
【構成・演出】野村萬斎
【出演】
野村裕基/岡本圭人/藤間爽子
釆澤靖起 松浦海之介 森永友基 月崎晴夫
神保良介 浦野真介 遠山悠介
村田雄浩/河原崎國太郎/若村麻由美/野村萬斎
![](20230325_3.jpg)
ちなみに席は2階席。
この前の「アンナ・カレーニア」に続いて席には恵まれず。
でもよく考えたら今回は安いチケットだったから当然か。
![](20230325_4.jpg)
とはいえ、遠いな〜。
そろそろ双眼鏡でも準備しますかね。
って、どんだけ演劇にハマっていくんですか?(おいおい)
インターミッションを挟んで約3時間。
あれだけの動きとセリフが身体に入るもんなんですね。
そこが一番の驚きかな。相手がいる、ストーリーがある、とはいえ。
映画の世界観とは違うのも面白いです。
今日良かったのは、藤間爽子。
狂気の姿を見事に表していましたね。
歌声もいいし。
大垣人にとって初めてのシェークスピア作品かな。
記憶がないレベル。
楽しめましたよん。
自分の席の両隣と目の前が空席だったのが気になったっけ(笑)。
野村裕基、お父さんより背が高いのね。180センチくらいあるかな。
おばさまに大人気って感じでした。
おっかけとかいるんじゃない?
若村麻由美を生で見たのもお初。
最後の挨拶シーンでの所作を見ているとやっぱベテラン女優って感じでした。
あと最後に野村親子は当然かもしれないけど、声が似ているなぁ。
DNA的なところのみならず狂言師としての発声方法も関係するのかな。
いろいろと興味深かったです、はい。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
夕方から新小岩界隈へ。
江戸川総合文化センターへ。
ここは新小岩駅から結構離れているけど駐車場がある。
のでCクーペ出動。
渋滞があったら怖いので早めに到着。駐車場の空きスペースも十分。
![](20230325_1.jpg)
大ホールの入り口が正面玄関横なので奥を見たことがなかったのですが、
こんな特徴的なデザインで綺麗なステンドグラスもあるんですね。
へぇ〜。
![](20230325_2.jpg)
ってことで本日は野村萬斎の演劇。
古典芸能ではないです(笑)。
しかも息子の野村裕基が主演。
【作】W.シェイクスピア
【翻訳】河合祥一郎
【構成・演出】野村萬斎
【出演】
野村裕基/岡本圭人/藤間爽子
釆澤靖起 松浦海之介 森永友基 月崎晴夫
神保良介 浦野真介 遠山悠介
村田雄浩/河原崎國太郎/若村麻由美/野村萬斎
![](20230325_3.jpg)
ちなみに席は2階席。
この前の「アンナ・カレーニア」に続いて席には恵まれず。
でもよく考えたら今回は安いチケットだったから当然か。
![](20230325_4.jpg)
とはいえ、遠いな〜。
そろそろ双眼鏡でも準備しますかね。
って、どんだけ演劇にハマっていくんですか?(おいおい)
インターミッションを挟んで約3時間。
あれだけの動きとセリフが身体に入るもんなんですね。
そこが一番の驚きかな。相手がいる、ストーリーがある、とはいえ。
映画の世界観とは違うのも面白いです。
今日良かったのは、藤間爽子。
狂気の姿を見事に表していましたね。
歌声もいいし。
大垣人にとって初めてのシェークスピア作品かな。
記憶がないレベル。
楽しめましたよん。
自分の席の両隣と目の前が空席だったのが気になったっけ(笑)。
野村裕基、お父さんより背が高いのね。180センチくらいあるかな。
おばさまに大人気って感じでした。
おっかけとかいるんじゃない?
若村麻由美を生で見たのもお初。
最後の挨拶シーンでの所作を見ているとやっぱベテラン女優って感じでした。
あと最後に野村親子は当然かもしれないけど、声が似ているなぁ。
DNA的なところのみならず狂言師としての発声方法も関係するのかな。
いろいろと興味深かったです、はい。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
「アンナ」と「なか村」
2023年03月18日18:05更新
4連休スタートぉ〜!の大垣人でございますぅ。
初日は満喫&満腹モードでしたよん。
生憎の天気でしたけどね。
お昼前には渋谷に向かう。
センター街周辺を傘さして歩くの、難儀ですね。
人も多いし、若い人ばっかりだし。
地理的感覚があんまりないところですが無事到着。
シアターコクーン。
初めて、ですかね?記憶が定かでないです。
![](20230318_1.jpg)
どうやら立て直すことが決まっているのね。
隣の百貨店も閉店してたし。
その立て直しに伴う閉館前の作品を観てきました。
「アンナ・カレーニア」。
宮沢りえ主演。
![](20230318_2.jpg)
ロシア文学のトルストイの代表作ですね。
とはいえ、大垣人の興味のポイントじゃないですけど(汗)。
本日の席はなんと最後方に。
![](20230318_3.jpg)
1階席ですが、自分の後ろはもう1列あるだけ。
流石に宮沢りえの顔がくっきり見えることはなかったです。
![](20230318_4.jpg)
主演はもちろんでしたが、イケメンの脇役よりも
梶原善と小日向文世が良かったな。
インターミッション20分を挟んで4時間のロングラン、楽しめました!
19世紀の文学作品による人間模様でしょ。
今も変わりませんね、って感じ。
最後列にいた男性がインターミッションの時に、
「結局”つまみ食い”はありなんだよ」って言ってました。
「同じにフルーツ毎日食べたら流石に食べ歩きるよ」とも。
インターミッションで他の席に人がほとんどいなくて良かったです(笑)。
ちょっと誰にでも聞こえてよい発言ではないですね。
大垣人は知らないふりしてました。
楽しめた分、時間が一気に過ぎ去っていきました。
終わったのは、午後5時近く。
慌ててアパートに帰って、MoonFlower様と合流。
もともと食べログで予約してあったディナーへ。
位置付けとしては、「大垣人一家の新年会」。
今頃?って言われそうですが、いろいろと都合がありまして、、、
お邪魔してきました、「旬華 なか村」さん(東日本橋)へ。
お初です。
食べログTop5000入りのお店で期待が膨らみます。
広東料理のお店。店名からは何料理かはわからないです。
![](20230318_5.jpg)
![](20230318_6.jpg)
シェフと奥様でまわすCOZYなお店。
カウンターに陣取りました。
![](20230318_7.jpg)
![](20230318_8.jpg)
ピータンのフリットでコースがスタート。
![](20230318_9.jpg)
![](20230318_a.jpg)
左下のごぼう味噌がサイコー。
これだけでお酒が進みました(笑)。
![](20230318_b.jpg)
シーフード
![](20230318_c.jpg)
![](20230318_d.jpg)
鶏肉
![](20230318_e.jpg)
![](20230318_f.jpg)
MF様が一番気に入ったのは、この薬膳スープ。
マカやらなんやらで滋養強壮とかお肌に良いとか。
確かにそういうお味でした!
![](20230318_g.jpg)
豪快な肉塊!
![](20230318_h.jpg)
豚肉
![](20230318_i.jpg)
牛肉
![](20230318_j.jpg)
〆は中華ヌードルで。
![](20230318_k.jpg)
デザートは白玉入りの冷たい広東風おしるこ。
いやぁ、贅沢なコース料理となりました。
ご馳走様でした。
完全予約制ってことなので、また予約しないと、ですね。
接客のご夫婦ともとっても丁寧かつフレンドリー。
カウンターでお食事をいただくのが大正解でしたね。
昼間は観劇、夜は広東料理。
あっという間の連休初日が終了しました。
贅沢〜。感謝ですね。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
初日は満喫&満腹モードでしたよん。
生憎の天気でしたけどね。
お昼前には渋谷に向かう。
センター街周辺を傘さして歩くの、難儀ですね。
人も多いし、若い人ばっかりだし。
地理的感覚があんまりないところですが無事到着。
シアターコクーン。
初めて、ですかね?記憶が定かでないです。
![](20230318_1.jpg)
どうやら立て直すことが決まっているのね。
隣の百貨店も閉店してたし。
その立て直しに伴う閉館前の作品を観てきました。
「アンナ・カレーニア」。
宮沢りえ主演。
![](20230318_2.jpg)
ロシア文学のトルストイの代表作ですね。
とはいえ、大垣人の興味のポイントじゃないですけど(汗)。
本日の席はなんと最後方に。
![](20230318_3.jpg)
1階席ですが、自分の後ろはもう1列あるだけ。
流石に宮沢りえの顔がくっきり見えることはなかったです。
![](20230318_4.jpg)
主演はもちろんでしたが、イケメンの脇役よりも
梶原善と小日向文世が良かったな。
インターミッション20分を挟んで4時間のロングラン、楽しめました!
19世紀の文学作品による人間模様でしょ。
今も変わりませんね、って感じ。
最後列にいた男性がインターミッションの時に、
「結局”つまみ食い”はありなんだよ」って言ってました。
「同じにフルーツ毎日食べたら流石に食べ歩きるよ」とも。
インターミッションで他の席に人がほとんどいなくて良かったです(笑)。
ちょっと誰にでも聞こえてよい発言ではないですね。
大垣人は知らないふりしてました。
楽しめた分、時間が一気に過ぎ去っていきました。
終わったのは、午後5時近く。
慌ててアパートに帰って、MoonFlower様と合流。
もともと食べログで予約してあったディナーへ。
位置付けとしては、「大垣人一家の新年会」。
今頃?って言われそうですが、いろいろと都合がありまして、、、
お邪魔してきました、「旬華 なか村」さん(東日本橋)へ。
お初です。
食べログTop5000入りのお店で期待が膨らみます。
広東料理のお店。店名からは何料理かはわからないです。
![](20230318_5.jpg)
![](20230318_6.jpg)
シェフと奥様でまわすCOZYなお店。
カウンターに陣取りました。
![](20230318_7.jpg)
![](20230318_8.jpg)
ピータンのフリットでコースがスタート。
![](20230318_9.jpg)
![](20230318_a.jpg)
左下のごぼう味噌がサイコー。
これだけでお酒が進みました(笑)。
![](20230318_b.jpg)
シーフード
![](20230318_c.jpg)
![](20230318_d.jpg)
鶏肉
![](20230318_e.jpg)
![](20230318_f.jpg)
MF様が一番気に入ったのは、この薬膳スープ。
マカやらなんやらで滋養強壮とかお肌に良いとか。
確かにそういうお味でした!
![](20230318_g.jpg)
豪快な肉塊!
![](20230318_h.jpg)
豚肉
![](20230318_i.jpg)
牛肉
![](20230318_j.jpg)
〆は中華ヌードルで。
![](20230318_k.jpg)
デザートは白玉入りの冷たい広東風おしるこ。
いやぁ、贅沢なコース料理となりました。
ご馳走様でした。
完全予約制ってことなので、また予約しないと、ですね。
接客のご夫婦ともとっても丁寧かつフレンドリー。
カウンターでお食事をいただくのが大正解でしたね。
昼間は観劇、夜は広東料理。
あっという間の連休初日が終了しました。
贅沢〜。感謝ですね。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
「蜘蛛巣城」@KAAT
2023年03月04日18:03更新
今日は神奈川方面に出没、の大垣人でございますぅ。
KAATってところ、ご存じ?
いえいえ、CARTじゃないですよ。
![](20230304_1.jpg)
そうそう、ここです。KAAT。「神奈川芸術劇場」。
初めてお邪魔しました。
![](20230304_2.jpg)
今日は午後1時から上演された「蜘蛛巣城」を観劇。
主演は、早乙女太一。そして倉科カナ。
大垣人は両俳優とも生で見るのはお初。
ちなみにこのオフィシャルポスターって、出演俳優のお二人?
なんか違うよな、って感じ。ぱっと見で。
でもそんなことないですわな。
どうしてこれが観たくなったんだっけ?
倉科カナが見て観たいな、ってことだったかと(おいおい)。
チケットは結構前に買った気がする。
1時間以上かけて観劇に向かったわけですが、ギリギリでした。
朝から仕事していたりして、出発が予定ギリギリで。
距離があるから不安になったり。
あと急行の電車が途中で「危険信号受信により減速」とかいうし。。。
ま、ちゃんと10分前には着席できたんですけどね。
今度からはもうちょっと余裕を持っていかないとな。甘くみないように。
![](20230304_3.jpg)
席は前から8列目。舞台からみて左側の方向。
この辺りばっかだよな。
昨年の「怖い絵」、歌舞伎、今年1月の吉本、と全部同じゾーン。
なんでだ?(笑)偶然ってこんなに続くもの?!
とはいえ、観やすい席で本当にありがたいです。
![](20230304_4.jpg)
はい、こういうエンタメ系・観劇系はChaykin様で。
ね、時間ギリギリでしょ。
Chaykin様の表情から見れますか?
12時54分とかでしょ。
「蜘蛛巣城」は黒澤明監督の同名映画の劇場バージョンらしい。
そしてそれはシェイクスピアの「マクベス」の戦国時代に置き換えたもの、とか。
へぇ〜。
大垣人にシェイクスピアとか「to be. Or not to be」って言われても…ですけど(汗)。
あ、それはハムレットか(おいおい)。
それにしても残酷な話でしたね。
後味がちょっと…(汗)。
倉科カナは綺麗だった、ってことで。
殺陣のシーンはそれほど多くなく、舞台ゆえ、弓矢はなし。
ゆえに殺陣の綺麗さは早乙女太一のキレが映えました。
このへんはさすが、ってところですね。
ストーリーはわかりやすく、伏線回収もクリアでした。
観やすいエンタメ。
倉科カナも良かったけど、一番は長塚圭史だったな。
お父さんの長塚京三とそっくりの「声」。
もちろん顔も。
この役者さんの演技で戦国時代のらしさのみならずストーリーもハマってた。
今度はオリジナルである黒澤作品もチェックしないとな〜。
U-Nextで観られるらしいので。
三船敏郎と山田五十鈴なんだ、こりゃすごいわ。
![](20230304_5.jpg)
観劇終了が午後3時30分くらいだったかな。
そしてKAATは中華街のすぐそば。
お昼も食べずに鑑賞だったので…
とはいかず、まっすぐ帰りました。
MoonFlower様と合流しないといけなかったので。
あ〜、中華街。遠いな。
今度はちょっと企画して中華街ツアーにでもきたいな。
昨日いいもん食べて、今日も、ってわけには流石にいかず。また今度。
ちなみに今日の晩御飯は、ファミレスのハンバーグ。
味ですか?ファミレス味です。チョイス間違えましたけど。
ってことで明日は東京マラソンですね。
規制があちこちであるので気をつけないと。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
KAATってところ、ご存じ?
いえいえ、CARTじゃないですよ。
![](20230304_1.jpg)
そうそう、ここです。KAAT。「神奈川芸術劇場」。
初めてお邪魔しました。
![](20230304_2.jpg)
今日は午後1時から上演された「蜘蛛巣城」を観劇。
主演は、早乙女太一。そして倉科カナ。
大垣人は両俳優とも生で見るのはお初。
ちなみにこのオフィシャルポスターって、出演俳優のお二人?
なんか違うよな、って感じ。ぱっと見で。
でもそんなことないですわな。
どうしてこれが観たくなったんだっけ?
倉科カナが見て観たいな、ってことだったかと(おいおい)。
チケットは結構前に買った気がする。
1時間以上かけて観劇に向かったわけですが、ギリギリでした。
朝から仕事していたりして、出発が予定ギリギリで。
距離があるから不安になったり。
あと急行の電車が途中で「危険信号受信により減速」とかいうし。。。
ま、ちゃんと10分前には着席できたんですけどね。
今度からはもうちょっと余裕を持っていかないとな。甘くみないように。
![](20230304_3.jpg)
席は前から8列目。舞台からみて左側の方向。
この辺りばっかだよな。
昨年の「怖い絵」、歌舞伎、今年1月の吉本、と全部同じゾーン。
なんでだ?(笑)偶然ってこんなに続くもの?!
とはいえ、観やすい席で本当にありがたいです。
![](20230304_4.jpg)
はい、こういうエンタメ系・観劇系はChaykin様で。
ね、時間ギリギリでしょ。
Chaykin様の表情から見れますか?
12時54分とかでしょ。
「蜘蛛巣城」は黒澤明監督の同名映画の劇場バージョンらしい。
そしてそれはシェイクスピアの「マクベス」の戦国時代に置き換えたもの、とか。
へぇ〜。
大垣人にシェイクスピアとか「to be. Or not to be」って言われても…ですけど(汗)。
あ、それはハムレットか(おいおい)。
それにしても残酷な話でしたね。
後味がちょっと…(汗)。
倉科カナは綺麗だった、ってことで。
殺陣のシーンはそれほど多くなく、舞台ゆえ、弓矢はなし。
ゆえに殺陣の綺麗さは早乙女太一のキレが映えました。
このへんはさすが、ってところですね。
ストーリーはわかりやすく、伏線回収もクリアでした。
観やすいエンタメ。
倉科カナも良かったけど、一番は長塚圭史だったな。
お父さんの長塚京三とそっくりの「声」。
もちろん顔も。
この役者さんの演技で戦国時代のらしさのみならずストーリーもハマってた。
今度はオリジナルである黒澤作品もチェックしないとな〜。
U-Nextで観られるらしいので。
三船敏郎と山田五十鈴なんだ、こりゃすごいわ。
![](20230304_5.jpg)
観劇終了が午後3時30分くらいだったかな。
そしてKAATは中華街のすぐそば。
お昼も食べずに鑑賞だったので…
とはいかず、まっすぐ帰りました。
MoonFlower様と合流しないといけなかったので。
あ〜、中華街。遠いな。
今度はちょっと企画して中華街ツアーにでもきたいな。
昨日いいもん食べて、今日も、ってわけには流石にいかず。また今度。
ちなみに今日の晩御飯は、ファミレスのハンバーグ。
味ですか?ファミレス味です。チョイス間違えましたけど。
ってことで明日は東京マラソンですね。
規制があちこちであるので気をつけないと。
では。
↓ランキングに参加始めました。こちらポチッとお願いします。やる気がでます!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)