引き籠もりモード

今日はずーっと家で引きこもりモードでした~の大垣人でございますぅ。
宮里藍ちゃんがHSBCで勝った。また勝った。連勝。すごいね。こりゃすごい。やっとアメリカでやっていける自信がついたのかな。
東京マラソンはすごい天気でしたね。最初と最後だけテレビで少し見てました。
途中雨っていうよりミゾレ…ありゃ大変だわ。男子は日本人が初めて優勝したんだね。来年大垣人も走ろうか?(無理無理)

なかなか体調が良くならない感じで、ずーっと家で仕事だなんだいろいろやる予定だったけど、半分くらいこなせた程度かなぁ。
眠気と身体のだるさか抜けず…。どーしてでしょ。頭痛も軽くコンスタントにあるし。
過労、とは思えないけどぉ(爆)。

年度末ってこともあって、評価の資料とか作ったり、などなど。3月は明日からだけど、慌ただしくなりそうな予感。

MoonFlower様は、バレエ鑑賞とかで1日外出されてまひた。クマテツ鑑賞だったっけ。

昼はMF様にパスタ作ってもらって、晩御飯はマクドナルドで”ハワイアンバーガー”買ってきました(初)。セットで740円。ハワイアンっていうくらいなのでパイナップルでも入ってるのかな?と思ったのですが、濃いめのソースにガッツリのビーフ。”大きい”っていうのと”ソース”ってのが特徴的でしたけど、ハワイアンっていうネーミングに納得できるところはちょっと不足していたかも。

でもひさびさのハンバーガー&フレンチフライ。たまにはグッド(←もともとジャンキーだしねぇ)。

それにしても、津波警報の勢いは凄かったね。
テレビの画面の30%ほど占拠していることもあって、テレビの見づらいこと見づらいこと。テレビ見るのが少々億劫になってきて、結局ビデオ観てました(カンブリア宮殿)。

そー、ひさびさにネットショッピングもしちゃいました。
6月にある米倉涼子出演の「CHICAGO」のチケット買いました。結構もう売れちゃっていましたけど。S席で1.2万円ですかぁ~(高っ)。まぁしょうがない。松たか子と羽田美智子と観てきましたけど、とうとう米倉涼子。

CHICAGO
http://eplus.jp/sys/web/s/chicago/index.html

ちなみに、「安めぐみがみたい」と4月に亀戸で行われる「Duet for One」を検討したかったのですが、
MF様「ヒトリデイケバ」であっけなく断念(トホホ)。

Duet For One
http://www.toshinoriyonekura.com/free/duetforone/

ってことで2月も終わってしまいましたぁ~。

ボルゲーゼ美術館展

あい、リフレッシュサタデーぇの大垣人でございますぅ。
今日は上野に繰り出してきました。理由?

えーっとぉ、



この絵を見に行ってきました@東京都美術館。
プライベートコレクションってことで、この絵(ラファエロ作)は日本初登場だそうです。

「ボルゲーゼ美術館展」
http://www.tobikan.jp/

ラファエロ展ではないんですけどね。

その前に腹ごしらえ…。







久々に高級カレーうどん…食べちゃいました。

古奈屋・アトレ上野店でした。いやー美味しかった。かき揚げもGoodぉ。

ってことでエネルギー一杯で臨んだ美術展鑑賞モードだったのですが…大垣人は途中でダウン気味。
3階まであった展示をなんとか回りきったのですが、スタミナ切れはアリアリ(とほほ)。

それでも楽しめました。一番良かったのは最初のあたりかな。時代的には15世紀~16世紀。このあたりが大垣人の好みかも(おいおい)。

見終わった後は、上野からまっすぐ帰ってきました。アメ横なんか見る余裕なし(笑)。
家にクルマ入れて、そのまま徒歩モードで晩御飯へ。

小味園っていう台湾料理屋@小岩。ここの中華、おいしーですぅ。値段は、ん、まぁ、フツーか。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131204/13009606/

ここは大垣人のお気に入り。ホント、週末で中華食べるといえば、ここを指しまふ。
いっつも混んでいるんですけどね。今夜はなんとか1階の座席に座れました(ほっ)。
2階に通される場合は、大垣人としては退店コース。
なんといっても2階(座敷・大広間形式)は、子供の遊び場的になってて、子供がうるさいだけではなく走り回るケースが大半。
なので、1階に座れないと意味がないのです(爆)。

さっそくビール(チンタオビール)飲み始めたら、すんごい勢いで酔いが回ってきました。
結構食べたんですけど、家に帰ってきて酔いが回りすぎて、ある意味バターンキュー状態。
午後8時にはもう寝ていたような気がします…(爆)。

あれ、Tetsuさんはそろそろご帰国(一時帰国)ですか?早いねぇ~。また飲みにいきませう。
明日は東京マラソンでふか。え?もちろん走りませんけど、何か?(笑)

ディスカッションの一日

今日は普段のプロジェクトワークが軽かった1日ぃ~の大垣人でございますぅ。
厳密には午前中だけ。午前にアメリカの人とミーティングしただけでした。
今日はそれほど大きな話はないよな、って思っていたのですが
「この前、オオガキジンが指摘された話なんですけど…」なんてインド人の人が話し出したので少し慌てた。
そーそー、確認してもらいたいことがあって、お願いしてたんですけどそのアップデート。
アジェンダにないと思っていたので、ちょっと慌てました。

ま、話を一通り聞いてお願いしているポイントがちゃんと確認されてるってことで問題ナシで良かったんですけどね(笑)。

午後は、自分の会社での作業。ミーティングが午後1時からお願いしてありました。
メインはブレスト、というかディスカッション。大垣人が現在考えてるコンセプトの提案に向けて、自分とこのファームのサービス体系と照らし合わせてみて、どのくらい話が成立しそうかっていう検証でした。
自分のファームといっても、自分の立ち位置から見えるものってとっても少ないな~ってのが感想。どこのファームでも恐らく一緒だと思いますけどぉ。

結果は、とってもポジティブでした。コンセプトとしてはかなりまとまったのかなって感じ。
問題は、それをどう相手に伝えるか、理解してもらえるかかな、これまた一つ大きな作業なんですけど…やらないとサラリーマンやばいですから(意味不明)。

大垣人としては、変革作業の入り口を明瞭に話することとコンセプトの方向性と最終的なゴールのイメージをきちんと体系的に示せるかが問題でしょうか。

でも今日良かったのは、”一人で考えないこと”ですね。客観的意見はやっぱり必要。ほっ。
大垣人はいっつも仕事柄孤立しがちですけど(!)、いろんな人を巻き込んでいかないといけないかなぁと思いを新にしまひた。

その後は、以前のプロジェクトに入ってたコンサルさんの評価会。出来たポイントと反省をお願いしたいポイントを簡単に伝えた。30分程度の話。こういうフィードバックと本人の”伸ばしていきたいポイント”や”改善したいところ”と合致していてくれるといいんですけどねぇ。

夜は、毎週金曜日恒例のオベンキョー。やっぱりクラスに遅刻した。今夜は5分か10分だったけど。
相変わらず決算処理のところですが、正直先週と同じところでクラスが止まっているのかな?と感じた。演習でもイマイチ繰り返し感が…。しょうがないか。

晩御飯は、豚の生姜焼きだった。MoonFlower様にしては珍しい献立だったっけ(基本肉料理はないのでー)。でも、美味しかったぁ。午後10時すぎてたけど、モリモリ食べちゃったもん(笑)。

そんなこと言っていいんだ

今日は、ドキドキすることが多かったなぁの大垣人でございますぅ。
もち、仕事で。

えぇ~、そんなこと言っていいんだぁって思うことが…。

「You're SO demanding!」だって。
大垣人に言われたわけじゃなくて、クライアント様内でのあるマネージャから別のマネージャへの一言。
微妙に噛み合わない意見交換があったなぁ~と思ったらそんな一言が出てきた。

吹き出しちゃったよ…(muteだったので聞こえてないけどね)。

そんな風に言っていいんだぁ。まぁ、大垣人が死んでも口にするフレーズではないと思うんだけど。

あとは、「え?」って電話口で叫ばれたこと。
これはうちのチームの人と話をして、確認事項があったみたいないんだけど、大垣人が知らないことだった。
たぶん、てっきり知ってるんだろうっていう前提での連絡だったろうけど、

「えっ!」

って電話口で叫ばれちゃいました。今までフツーのボリュームで話をしていたのに、大きな声で「え!」って言わなくてもいいのにぃ。

だって、知らないものはシリマセヌ。分からないものは分かりません。
大垣人ってそんなもの。でもなんかこの問いかけでとっても不安になりました。
大垣人がミスってないとは限らないしね~。
ってことで、あちこちに確認中ぅ。これ、違っていたらエラい話か?どうなんでしょ。

今日はサプライズが多いよなぁ~。

ランチは今まで言ったことのない六本木のお店に行ってみました。



キューバ料理のお店。なかなかこれがイケました。また行こうっと。

晩御飯は、またまた「一本氣」へ。ちゃんと味玉食べてきましたよ~(嬉)。あと1日で週末モードだっ!!!

東京のど真ん中に古い民家

フィギュアスケート(女子)の盛り上がり、すごいね~の大垣人でございますぅ。
大垣人はニュースでしか見ていませんけど、韓国のユンソナ、もとい、キム・ヨナ選手は妖艶なのは事実ですね<バキッ。
ボンドガールっていうイメージでのショーケースは、マーケティング戦略的にも良くできてるってことですねぇ。

今朝はプロジェクト先に到着したらすぐに携帯が鳴った。珍しい(おいおい)。
「もしもし、オオガキジン?」って聞き慣れない声。
そしたら、昔お世話になった方。アトランタで仕事してたときの先輩だ。うわぁ、観劇…もとい感激。
その方とは机を並べて居た分けじゃなくて、同じような立場で違うロケーションで仕事してた。
なのでいつも話は電話だったんですけど。それにしてもなつかしい。
(今は出世されてるんだ。みんな大垣人が知ってる人は転職して出世してるよなぁって実感)

ちなみに大垣人の尊敬は、キャリアチェンジで収入を上げて出世する人よりも同じ会社で出世する人かな。
給料では測れない重みがそこにはある。

ご存じの通り、大垣人は前者(キャリアチェンジのみで出世してないけど…トホホ)なので余計にそう思うのかも知れないけどぉ。でも知っている人が出世されるのは嬉しい限りなのでふ。(そりゃ、もち出世だけが幸せの道じゃないことは百も承知。でも上がらないよりは上がった方がいいし、サラリーマンでいる限りある一定の競争原理は働くわけで…)

あ、やっと今日、MoonFlower様に年貢(月貢だよね?)を納めました。これで3月20日ころまではオマンマがいただけそうです(爆)。

今日は仕事的に行き詰まったので家に持ち帰ったのですが(っていつも行き詰まってるし、家に持ち帰ってるでしょ?)、途中で寄り道してきました。そう、なんか古い民家。



東京のど真ん中。東京タワーの近くにあるんですけど、看板の出てないのでなんなの?”って感じですよね。
お店です、お店。ベーカリー。

菓子工房ルスルス
http://www.rusurusu.com/index.html

MF様の「行って買ってきて」というツル(オニ?)の一声で寄ってきたんですけど…お休みでした!
どうも入り口に張ってあるカレンダーをみると木曜~土曜の営業のみらしい。ガーン!


ね、写真に東京タワーの灯りが写り混んでいるでしょ!(笑)
ま、駅から近いところなのでそれほど気にならなかったから良かった。

恐らく(most likely?)、土曜日あたりにまた来ていそうな気がするけど、どーなんでしょ…。

頭痛のタネ

平成22年2月22日22時22分…なんてゾロ目だなんて何にも知らなかったよぉ~の大垣人でございますぅ。
あ、それ昨日の話か<バキッ。

今日も相変わらずバタバタでふ。
どうも落ち着きがない。どうもよく考えられてない。なんか慌ただしい。
でも、なぜか理由が見当たらないのだ(意味不明)。

ん?まだ昨日のお酒が残ってる?んなぁことはないでしょ。

実は頭が痛いことがあるんだっけ(って二日酔いじゃないよっ)。
フィジカルに痛いのが一つ。仕事上のがもう一つ。
フィジカルのほうはなんだろ。偏頭痛じゃなく、頭全体がガンガン痛くなる。
初めておきたのは日曜日。バファリン飲んだもん。
んで月曜日の午前。なんかミーティングで話してるときに痛くなった。
今日も午前。なんだろ。

もう一つの頭痛の方は、完全にオチゴト。そりゃしゃーない(爆)。
プロジェクトとは別にいろいろやってるので(おいおい)、そんな関連のメールが来る度に右往左往…(笑)。
一体大垣人は何の仕事をしているのだろうか…ブツブツ。

そーそー、他のコンサルさんとかに相談してみると、さっと腑に落ちたりしたっけ。
やっぱホンモノのコンサルさんは違うね~。似非の大垣人とはエライ違いだ(おいおい)。
着眼点が違う。整理しているポイントがシャキッとしているもの。
大垣人にはできないゲイトーでふっ。

大垣人はナヨナヨってしてるだけでなんも出来てないから…。
(そー、だからみんなが手を差し伸べてくれるんですよ~、ありがたいことでふ)

会社のデーターベースとかと睨めっこの時間もあったっけ。ま、仕事は仕事だ。
(それでもまだ相当深い痛みではあるのですが…)

仕事の後は、ひさびさに”反省会”にいってきました。
そーなんでふ、ハンセーすることが一杯ありまふ。

ビール1杯飲んでは、ハンセー。
焼酎1杯飲んでは、ハンセー。

もー、何を反省しているのか分からなくなるくらい<バキッ。

2次会は久々に”昔通ってたお店”に行ってみました。相変わらず同じ人、同じスタイル、同じギャグだ。
それはそれでリラックスしてきました。
お酒は比較的抑えめに(してたと思ふ)。

盛り上がったネタとしては、あ、なんで盛り上がったんだっけ?(←忘れてる?)

痩せたね”って言われました(嬉)。やっとでてきたダイエット効果?
ダイエットのお陰で、脳みその量も減ったかって?もともとこれ以上減ることはないですから~。

ってことで午前様になってしまいました。
MoonFlower様はまだ起きてた…待ってたってことではないと思うけど(!)、たまたまぁ?
ってことで寝まふ。Zzz...オヤフミナサイ。

ヒアリングぅ〜(ヒアリンgoodっ〜!)

え?なんかネタが古いぃ~?の大垣人でございますぅ。
新しい1週間が始まりました。今週もいろいろあるんだろうなぁ~。
さて、本日のメインイベントは、ヒアリング…そー、クライアント様のインタビューでした。

夕方から1時間、3名の方にお話を伺いました。質問事項は20個。
ヒアリングシートを綺麗にまとめていこうかと思っていたのでいたのですが、プロジェクトの都合で出来なくなってたんですけど、とりあえず自分用だけには準備していってきました。
なかなか面白い話をいろいろ伺うことが出来ました。
そのあとお酒が入ったので(!)、まだきちんとまとめてませんけど…やっぱりこういう地道な活動は必要だ(笑)。

実はお会いしたひとりは、昔お世話になったことがあるH部長。
10年ぶりくらいにお会いしました。

「(大垣人)変わってないね」って仰ってましたけど、そうかな?
それはcomplementなんだろうか?(笑)

そういうことにしておきまふ!(おいおい)

3名にお会いするだけだったけど、結局名刺交換したのは10名ほど。
名刺が足りない…(苦笑)

ヒアリングは予定通り1時間弱で終わったのですが、予想していた答えもあれば、意外な答えももらえた。
十分発散させられたか?と言われれば、まぁまぁかなぁ。
でもちゃんと聞きたいことが聞けたので大垣人にとっては有意義でした(よかった)。

さて、問題はこれからだ。いろいろ聞いたけど、それを整理してどう上手く生かしていくかだ…(おい!)。
(ポイントは、生かすってところじゃなくて、”うまく”生かせるかってところ)

家に着いたのは午後11時くらいだったと思いますが、
MoonFlower様が晩御飯作ってました。携帯忘れたとかで大垣人と連絡つかなかったこともあるのですが、もともと今日は晩御飯がいる、って理解だったみたい。あらら。ちゃんと要らないよって伝えたつもりなのに。

ひょっとして、家にもホワイトボードが必要か?<バキッ
今度から十分確認しないと…。
おそらく、あの金目鯛は明日の朝ご飯になるんだろうなぁ~(笑)。

典型的な日曜日ぃ?

あい、とっても典型的な日曜日になったんじゃないのぉ?の大垣人でございますぅ。
でも比較的早起きでスタートしんたですぅ。

だって「サンデーモーニング」始まる前にテレビがオンになってましたので…。
普段はスポーツコーナー(8時30分すぎ)がはじまるくらいなのに(笑)。



朝ご飯に、フレンチトースト作ってもらいましたぁ~(嬉)。好物でふ。超ぉ~美味しかった。

今日は何をしようか、っていろいろ感がえたのですが、何も浮かばず(おいおい)。
洗濯とかトイレ掃除とかやってたらお昼過ぎてました(汗)。
ってことで、市川コルトンプラザへいって映画。いつものパターン。



MoonFlower様は”ベーカリー”ってところに惹かれたのかなと思いますが、開けてみるとこれはただのラブコメ。
なかなか面白かった!キッチンの広さは尋常じゃなかったけどぉ。

今までほとんど真剣にコルトンプラザ内を見て回ったことがなかったのですが、今回少し時間をかけて回ってきました。
本屋とかピーコックとか。
本屋、なかなか品揃えがいいですね~。ビジネスの本も揃ってた感じ。
こりゃまた使えるなって感じぃ~。

いったん帰宅してから、夜7時過ぎに再度外出。
徒歩で小岩のフラワーロードへ。

予約してあった焼肉店へ。

焼肉 秋元
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131204/13008038/









見てみて、この暑さっ!!!



意外に食べれちゃうキャベツサラダ。









〆はカルビクッパ。

いやぁ~食べ過ぎました。ビールは1杯のみ。これで二人でユキチ様一人で足りたことはある意味十分かも。
あ、でもラーメン10回分とかそういう値段かぁ~(←しょぼい)。

基本的に、タン、ロース、カルビだけ。ホルモンとかハラミ、ミノなんてのは見当たりませんでした。
直球勝負、遊び球なしってところでしょうか(笑)。
また来まふ。

明日からまたビンボー生活に逆戻りぃなり。

自由時間にしたことと言えば…

あい、土曜日の大垣人でございますぅ。
この”うぇぶさいと大垣人”の運営に「Rapid Weaver」というMacのソフトを愛用していまふ。
ここんところ、ずーっとアップロードエラーが起きていて、更新活動が非常に煩雑に。
エラーの原因はわかりません。エラーというか、アプリが落ちるのです。

この2年強、使用してきたバージョンは3.5。
現行のは4.3.7だそーで(汗)。

でも、4以降はOSのバージョンの関係で使用不可。そー、使用しているMacBookも古いし、OSもずーっと同じ。
ってことで限定的アップグレードで、3.6へ。

ちなみに、0.1のマイナーアップグレードなのに3千円。
っていうか、3.6でも4.3でも同じシリアルが使用可なのでしょうがないか。今度(もし)Mac買い換えたら最新へアップグレードできるからまぁいいか(笑)。

問題はアップグレードして問題解決したか?ってことなんですが、こちらは完璧。
動作も速いし、機能も増えてたし、Good。
エラーもなく(←今のところ)、快適ぃ~。

さて、今日はMoonFlower様が外出されていた関係で、大垣人はずーっと終日フリー(嬉)。
映画でも?といろいろ考えられたのですが、結局のところ

・録画してあったテレビ番組消化(ガイヤの夜明け、カンブリア宮殿、龍馬伝、コードブルー)
・オチゴト

えー、結局勢い余って(?)仕事もしてまひた。
結局、MF様は午後7時くらいにご帰還されたのですが、その後も大垣人は仕事していまひた~。
明日は会社のPC開けません(の予定)。

んじゃ!

またまた茶色なんですけどぉ

あい、週末モードですね~、皆様お疲れサマンサ~の大垣人でございますぅ。
今週は長かった?今週も、かな。来週も、になるんだろうけど。
来週は楽しみもあるので、すこし希望があるかも(っていつもは希望はないのか?)。

来週の心配は、日曜日の午後9時すぎあたりからすることにしまふ。

金曜日はプロジェクト先に残って仕事する傾向が本当に強いな。
いつもはサクッと持ち帰るんですけどぉ。
今夜も同様だったっけ。なんか止まらなくなって予定オーバー。
夜のオカイケイのクラスに約23分遅刻!!!(あかんがや)

大垣人くらいじゃない、このクラスに対する姿勢がいい加減なのは…。
他に受けてる人は、キャリアがかかってるから?ちゃんと宿題もやってきてるし、真面目そのものだもの。
そこにチャラっとしている(!)大垣人が混じっちゃいけない???

でも今日のケッサン演習は一番早く終わったけどぉ~<バキッ。
センセーが、「左手で計算機使って、右手で記入するの?」って。
だって、iPhoneはいつも左手で使ってるので…(笑)。

さて、既報の革靴のご報告。
こんな色目の靴を購入してありまふ。



どうでしょ?安売りにツラレタんですけどねぇ~。
(しかも必要なのは黒い革靴なのに爆)

あれ、突然消えた〜!

あい、そーなんです、突然消えたんですの大垣人でございますぅ。
何が消えた?

お金?
やる気?
愛?(そんなもんもともとあるのか?)

いえいえ、消えたのは、「電気」。
お風呂出て、ドライヤーで髪を乾かしていたら、パンっと電気が消えました。
ブレーカーが落ちた。

そのときの状況は、

・液晶テレビ(Panasonic 37インチ)がオン
・オイルヒーター(デロンギ)がオン&フルパワー
・リビングルームの部屋のライトがオン
・キッチンの蛍光灯がオン
・脱衣所のライトがオン
・時計のワインディングマシーンがオン&回転中
そして、
・電子レンジが稼働中ぅ~

ってな状態でした。使いすぎ?
そういえば、先日のマンション購入におけるインテリアオプション会で、
エアコンの説明を受けてるところで、

「電気代って気になりますよね?」
って言われて、
「え?いいえ、別に」
って答えたっけ。

大体コストは把握していますけどぉ(笑)。

とにかく、慌てて(一番電気を使ってると思われる)オイルヒーターのパワーを少し落として、ドライヤーの使用も止めました。
大丈夫だな~、と思ってたら、さらに10秒後にまた”バンっ”って再度落ちました。

とりあえず、その後は大丈夫だったんですけどね~。
冬場は(オイルヒーターの関係で?)やっぱ何回か落ちました。独身時代。
今も変わらず落ちてます(おいおい)。

その後は、給湯器の時計とか、ステレオの時計とかタイマーの再設定とか面倒くさいのだ…。
新しいマンションでは大丈夫だと思うから少しの我慢か~。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

あい、反省の弁だけを述べることにする大垣人でございますぅ。
仕事、失敗しました。厳密に言うと、失注しました。
推薦したコンサルさんの評価は上々だった。でも負けた。

そう、勝負事には勝者と敗者しかない。今回は敗者だ。

結果は、冷静に受け止めねば。反省をして次に生かそう。

・顧客戦略はどうだったのか?
・ニーズを正確に把握できていたのか?
・商談のタイムラインは適切だったのか?
・商談内容・プロセスに問題があったのか?
・リソース提供にあたって社内調整は十分だったのか?
・社内調整の迅速性は担保されていたか?
・クライアント様の期待値を適切にメンテしていたのか?
・営業としての大垣人の姿勢や態度には問題がなかったのか?

いろいろ反省しないといけないポイントがある。いっぱいある。

そして、

・クライアントに期待していただいたことに十分答えられなかったこと
・上司や懸命に手伝ってくれた(推薦した)コンサルさん(♀)に申し訳ない

ってところもとっても気になる。すべては自分に責任があるわけだし。
このコンサルさんにしてみれば、「大垣人がダメなんじゃない」って思ったとしても反論の余地がない。
この人がこれから当面プロジェクトに入れないとすると、それまたイメージが悪い。

うーん、難しいビジネスだ。舐めているわけでは毛頭ない。でもある意味、恐ろしさも感じる。
お金をいただく、ということがどんなに難しいか、だ。

大事なことは、次に生かす反省ポイントを明瞭化しておくことかな。そうでしょ。
タダでは転んでいたくないし、転びっぱなしでもサラリーマンやっていけない。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし…だ。

バタバタ&後手後手

忙しいって表現は微妙にあってない…の大垣人でございますぅ。
正確には、「せわしい」とか「こぜわしい」かな。忙しいっていうよりは、落ち着かないが適当かな。
そんな感じ。

今週から来週にかけていろいろあるのだ。イベント的に。どれも外せない。ある意味キンチョーもあって、気分的に休まらないんだろうなぁ。
まぁ、それも仕事なので(!)、がんばろぉ。

まだ火曜日が終わっただけなんだけどぉ。

そうそう、カシワモチ君から、大垣人の仕事ぶりをみて(?)

「学校のセンセーとか向いているんじゃないの?」

なんて声かけられました。コンサル業よりも教師業のほうが向いているってことなんだろうなぁ。
女子校…もとい、女子大の先生ならお引き受けしまふ<バキッ。

そーそー、まだブログで報告してませんが、14日の日曜日に革靴ひとつ買いました。まだ写真撮ってないので明日くらいには掲載したいですね。
もう3年弱履いている安い革靴がダメになってきたのでその代わりに。

あ、ダメになってきたのは黒茶、それぞれ1足ずつだ。今回買ったのは茶色。どーも最近は茶色ばっかりだ。
この前、うちのファームいる怖そうなオニーチャン系同僚は緑色の革靴を履いていたっけ。大垣人も、黒茶以外のカラーにトライ???(おいおい)

それにしてもサブいですね。今日の帰り道も雪がチラチラしてました。
家ではオイルヒーターのパワー最大限で稼働してます。あまりのナチュラルさ(の暖かさ)に、オイルヒーターでは”力不足?”なんて思ったりしますけど…(汗)。

MoonFlower様は、今日はお菓子教室にいったこともあり、お土産がありました。そー、かならずお土産もらえます。
あと、いっぱいベーグル買ってきてくれました。ベーグル大好き。クリームチーズにジャムと合わせるかな?
ベーグルっていうと大学院時代の思い出。Bスクールでの食事って、カフェテリアで食事をとるのと、ベーグル1つで済ませるってのとパターン化してたので。今回のベーグルは結構有名なお店らしい。楽しみぃ~。

明日は一番早いミーティングが午前9時。一番最後が午後6時。
もうちょっとで午前5時、ってのがあったけどこれはなんとか回避できたっけ。ふー、良かった。
なんか睡眠不足かな…今日はずーっと右目の調子が良くなかった。大したことないと思うけど。ちょっとペース配分考えまふ。

ゴールデンスランバー

あい、ちゃんと記録しとかないとぉ~の大垣人でございますぅ。
今年2本目の映画。目標が15本だったっけ。2分の15。まだまだやがや!

頑張れ大垣人っ!ちゃんと映画館に通うのだっ。

ってことで、”なんでこのタイトルなんだろー?”って思ってたこの日本映画を見てきました。

ごぉ~るでんっすらんばぁ~♪
そー、「Golden Slumber」でふ。



ストーリー的には、ああぁ日本映画だなって思える展開でしたけどそれはそれで楽しかった。
ハリウッドとは違うって意味で。

堺雅人っていいなぁ。

2月中旬で2本の映画かぁ。15本ペースからするとちょっとビハインドかぁ。
がんばろ(何を)。

Brut - Cordon Negro



おかげさまで270,000アクセス達成

ふと気付いちゃった、の大垣人でございますぅ。
そう、つけてるカウンターが270,000アクセスを記録していました。パフパフゥ~ドンドンドン!目出度いっ。
いやぁー、まさに継続は力なり、モードなんですけどぉ。

1日のアクセスはせいぜい100前後ですけど、それでも読んでくださる方がいるので続けてます。
なんだかんだで続いてるのは、自分でも不思議なんですけど(笑)。

こんな怪しい大垣人が続けるブログの楽しさはどこにあるんでしょ?(え?楽しくない?)
でもまぁ、いいじゃないって感じ。自分が好きなこと書いていきますよ。

1998年8月2日スタートで、今2010年2月12日。続けて12年目かぁ~。
正確に言うと、

11年と194日経過(4212日)。

おおーすげー。ここまでくれば立派なもんじゃない?怪しさ満載???
まぁマイペースで頑張るがや。

そーそー、怪しさと言えば、

「今大垣人さん、どこの組長さんに電話していたんですか?」

うちの若いコンサルさんからのご質問。あのぉ。いくら大垣人が怪しいからって、そこまでダークな世界に通じている分けではありませんっ。
この人の目の前で電話して、

「H部長です?Qの大垣人でございます。お世話様です」って電話しただけなんですけど。
ブチョーが、クミチョーだと聞こえたとしても、普通は”それはないでしょ”って思うはずなのに、

オオガキジンナラアリエルカモシレナイ”と思われてる…トホホ。

みんなにサプライズ?

猫の手も借りたい…大垣人でございますぅ。
って言ったら本当に猫の手を差し出されそうですけど(笑)。でもなんか、(コンサルらしく?)バタバタしてます。
結局明日朝イチのプレゼン資料も夜8時になってやっと作業開始なほどの状態。結構感覚麻痺してまふ(爆)。

今日はいろんな人にサプライズをさしあげた(ことになった)大垣人。といっても本人が意図してるわけではないのですが…。

仕事の関係で旧職場の方に無理を言ってインタビューにお邪魔しました。うちの若手のコンサルタントを引き連れて。
(この若い人と仕事するのは実は初めて)

旧職場での大垣人の評価って、そりゃ”破天荒”系なのかもしれませんが(!)、今日のインタビューは30分強真面目に行ったことがサプライズだったみたいでふ。

旧職場を失礼する際の会話がこんな感じ。

K嬢「今日はめずらしく、フツーのカッコしてるじゃない」
大垣人「だって今日は雨予報だから、スーツも靴も全部雨仕様。濡れちゃっても良いので」
若手コンサル「ははは。そうなんですね」
K嬢「普段こんなんじゃないでしょ?」
若手コンサル「はい、いつもすんごいカッコされています」
K嬢「どうですか、この人。本当に変でしょ?」
若手コンサル「いえいえ、いつも真面目に一生懸命仕事されてます。尊敬してます」

うーん、この若手コンサルが”ソンケー”なんて言ってもらえる理由が思い当たらないのですが…(爆)。
だいたい、後輩社員にそこまで言わしめる大垣人って一体ナニモノ???

(決して芝居でもサクラでもなく、若手コンサルのおべっかなんですけど…)

ってことで、まとめね(まとめないといけないのか!)。

サプライズ1:とっても普通に(真面目に)仕事をしている
サプライズ2:とっても普通なカッコしている
サプライズ3:後輩社員に「尊敬しています」と言わしめる変人・大垣人ってなんなんだ?

ちなみに、”無茶振りプロマネ”の大垣人なので、今のプロジェクトのチームメンバーの口からはソンケーなる言葉はひっくり返っても出てくるとは思えない<バキッ。

また旧職場に顔だそうかな…(え?みんな嫌がる?そーいえば、休みだとかトレーニングだとかの口実を作った面々が…爆)。

我慢して前に進む

今日は普通とは違った1日でした~の大垣人でございますぅ。
今日はプロジェクト先にはいかず、所用で都内におりました。
午前中は自分とこのファームのオフィス。10時からずっと打ち合わせ。11時からはマネージャトレーニング。
午後からのプロジェクトのアップデートとかやって、気付いたら午後3時ちかく。
慌ててタクシー乗って、3時のアポにギリギリセーフ(ほっ)。
4時すぎにアポ終わっていつもの業務にもどって…夜まで仕事して…ってな1日でした。

落ち着いて何か考える、とかそういうのが出来なかったけど、仕方がないかも。
こういう活動は体力が結構いる(?)のかも。知力を使うタイミングもいろいろ出てくるだろうから、当然我慢しながら前進することを意識しないと。

あんまりネットとかも見てなかったんですけどなんかまた景気が悪くなりそうな話が多いね。

JALのワンワールド残留の話。
決定みたいだったけど、稲盛氏のツルの一声だったんだね。んー、(別にデルタがベストパートナーだとは思ってないけど)これが吉と出るのかどうか。

トヨタの問題はリコールへ。
こりゃまた壮大な話になってきた。財政的負担なんてこといってられず、もう背に腹は代えられないということだよね。こうなると、負の連鎖が出てくると怖い。要は、消費者がこれに乗じて、全然違う車種(今回で言うと、ハイブリッドではなくガソリン車)で違う箇所のクレームがクローズアップされる場合。今はいろんな声が取り上げられやすいので裏付けられるデータ(事件)がすこしでもあるとワーッと騒ぎに発展しそう。
もともと海外生産の品質保証には心許ないわけで、その可能性は否定できないし。

小糸工業の会社ぐるみでの試験データの改ざん。
一般的には、”そんなのありえない”的反応でしょう。そりゃそうです。でもやっぱり氷山の一角でしょ。
相手が国交省であったからこそ、大きく報道されてるだけ。
お詫びに終始していたけど、まだ実態の把握ができてない感じがアリアリと出ていた。どれくらいの人が関わっていて、どれくらい当たり前としてやってきたのか、全容がまだ未解明ってことなんでしょう。逆にいうと、全部(改ざん)やって済ませてたんじゃないの?って。
小糸工業って、小糸製作所の子会社でしょ。同社も大丈夫?

株価もやっぱり1万円割れ。大垣人予想では200円くらい下げるのかなと思ってたけど、予想に反して100円強の下げ。明日のNYSEの動向次第でまたジリジリと下げ基調が続くことになるんでしょう。

あと、知り合いの会社が飛んだとか。不景気ですねー。

ってことで、地道にコツコツと積み上げていかないと、何かが起こったときに全部失ってしまうな、というのが今日の感想。
品質は信用問題。一度に回復なんか出来ない。コンサルがやる変革活動だって同じ。少しずつ、地道に(笑)。

Ziegel→Tetsu流→Bar Alec

千葉で飲んできたがや~の大垣人でございますぅ。
今日は大垣では雪だったみたいですね。積雪モードなんでしょうか。そんな日は無理せず家でのんびりいいのかな、と思います。

かくいう大垣人自身も、午後早々まではのんびり。
午後から千葉へ。

ずーっと千葉そごうで上から下まで見学モード。大垣人はなんにも収穫ないんですけどね。革靴見ましたけど、イマイチ。
物欲がイマイチ上がりきってなかったかも。

んで、どっさぶい中千葉駅からMoonFlower様ご指定のパン屋さんまで歩いて行ってきました。

Ziegel(ツィーゲル)
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12003633/

MF様のお友達がやってるパン屋さん。大垣人に小倉パンひとつ買っていただきました。
それにしても駅から徒歩20分…大垣に雪降ってるような真冬日では厳しゅ~ございまひた。
死ぬかと思った(笑)。

そのまま徒歩で晩御飯へ。予約してあったお店へ。

本町厨房 Tetsu流
http://www.tetsuryu.jp/

ってところへ行ってきました。MoonFlower様御用達シェフの開いたお店。
居酒屋ってことになってますけど、シェフはもともと20年ほどフレンチやってたお方。
ってことで、面白いコンセプトのお店。

昨年のオープンに一度お邪魔して、今日が2回目。
(MF様は結構行ってるらしいですが…)







今夜は熱燗でスタートぉ。



しめさばっ。



お酒にピッタリっ。





カウンターもありまふ。



MF様、メニューの内容を熟読中ぅ。



お酒の後はビールにしてみました。MF様は赤ワイン。







ボードのトップに書いてあった「若鶏 半身揚げ」。絶品っ!
ボリュームもけっこうありました。



そしてこれが最高ぉ~!!!
フォアグラのステーキっ!!!
大きさもすごいけど、それでいて味もグーでした!!!
オススメです。



〆は、カルボナーラのパスタ。美味しそうでしょ!実際、美味しい。
以前シェフがいたレストランで何度も頂いてますけど、これは絶対食べてことないと。

なかなかおいしゅうございました~。

そしてMoonFlower様との2次会。また歩いて移動。

そして「Bar Alec」へ。

Bar Alec
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12019649/

それぞれワインと洋酒を飲んでヘロヘロになって帰ってきました。
いっぱい良いものを食べて飲んできました~!(嬉)

もちろん明日から、断食モードにしまふ。

とうとう小岩ラーメン制覇っ!「極濃麺家初代 一本氣」

あい、今週もなんとか(?)乗り切った大垣人でございますぅ。よかったのか、わるかったのか?
今日はクライアント様からのフィードバックがありました。個人的パフォーマンスについて。
相手は、いつものクライアント様(日本人)と香港人。電話だけだったので表情は分からなかったけど、乗り切れた(ほっ)。
事前には、(パフォーマンスが悪いと言われたら)すぐに荷物まとめて撤退するつもりだったんですけどね。

あいかわらず崖っぷちをギリギリでいってるのは、大垣人のコンサル手法の真骨頂(おいおい)。んなわけありまへん。
いつもがんばってギリギリなのです。クライアント様の期待値は上がる一方だしね。

そういってたら、夕方のうちのファームのメールで(プロジェクトとは別の話)、来週はまたバタバタになりそうでふ。1日短いのはアドバンテージなのかそうでないのか…たぶん後者か。

あと、また別のところから予想外のお話を頂いたし。

「(大垣人に)講演してもらってもいいですね。営業改革あたりを議題に」

ううっ。以前のニューオータニでのトークが効いてるのか?ある経営者にこうして声を掛けていただいた。さて、どーしまひょ。人前で話すなんて大それたことやる器量じゃないのは皆さんご存じのとおり。でも、この手の仕事(コンサル)ではやるべきこと。

ついでに、うちのチーム(若いコンサルさん)に「もっとストレッチして、いろいろ前面に出て仕事する!」とかハッパかけた手前、ここで怯んでたらダメだよねぇ~(爆笑)。ってことで、はい、検討します。チャンス頂いてるわけですし。

今日は予定通り、夜のオベンキョーをちゃんとして(そうそう、オカイケーの勉強ね)、帰宅。
残業モードのMoonFlower様と駅で落ち合って、行ってきましたこのお店。

極濃麺家初代 一本氣
http://1pongi.com/

All Aboutでも紹介されてるこの有名店でふ:
http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20090925A/

週末に通りかかると行列。でも今夜(午後10時ごろ)は、客1名。すぐに我々だけになり、退店するまでずーっとそのままだった。
有名店だよね。テレビにも出てたし(笑)。



黒塗りのお店は特徴的。夜だと分かりづらい?



海苔に屋号が印刷されてて、なかななお洒落。
豚骨なんですけど、「ん?横浜家系?」…それでも麺は中麺なんだよね。





卵、美味しかった。
MoonFlower様にはかなり好評。「小岩で一番」という評価でした。
大垣人も好きです。さて、馴染みの「澤」と比べると、ボリューム的には「澤」。この「一本氣」は豚骨ながら食感に工夫があって(ヤマクラゲが入ってました)、サッパリ目…とっても上品でした。

甲乙つけがたいので、また行こうと思いまふ。
あ、甲乙つける必要ないのか。

これで、小岩の人気ラーメン店「澤」、「バリバリジョニー」、そして「一本氣」と制覇しましたっ!!!(嬉)

バレンタインディナー(?)

ってことで、バレンタインデーの大垣人でございますぅ。
パフパフぅ~、ドンドンドンっ。Happy St. Valentine's Dayっ!(意味不明)

今年は義理チョコはゼロだった。
あ、家族でもらうのは義理でカウントするんだっけ??
もードクシンではないのだよなー。



ってことで、こちらをいただきました。
頂いた、ってよりは、自分で選んで、MoonFlower様が買った…。
要は、買い与えていただいたチョコ。



ベルギーチョコレートマルシェ、とかなんとか。
東京駅の大丸で買ってもらいました。



アラカルトで。大垣人が大半を選びました。

そして、夜はバレンタインディナーに…って、場所は自宅だった(爆)。





フランスワイン。軽めで口当たりはよかった。











パテ。なかなか良かった。良いパテはパンを美味しくしてくれまふ。



メインは白菜と豚のディッシュ。



〆にパスタ。これまたグッド。
結構食べて飲んだ。
やっぱり家でお酒飲むとすぐに酔っぱらっちゃうな~って感じ。でも心地よいのです、あい。

散文お許しください。

木曜日が終了ぉ。トヨタの品質問題だの、小沢さん問題の終結だの、解雇に近い朝青龍の引退と、”いろいろあるわなー”の大垣人でございますぅ。

楽天の三木谷CEOが岐阜県知事と会ってたそうな。Eコマースに関しての議題だったとか。
これって、大垣にあるソフトピアジャパンに繋がる話かなぁ?例の岐阜県と同社が結んだ「包括連携協定」によるものでしょうけど、なんか形にして欲しいですねぇ。楽天が得をする形だけじゃなくて。

トヨタ問題。ラジオ聞いてたらどっかの記者が、「今のトヨタの状況は5年前以上から予想されてた」って。社内からそういう危惧はあったそうな。急速なグローバル化を進めた結果、海外までコントロールが利かなくなってた、と。大野さんが泣いてるって。大野さん?そー、トヨタ生産方式の生みの親、ね。

トヨタ生産方式を体系化した大野耐一:こちら

ただ、今回は米国で工場を1週間ほど停止した。これって、同記者によると、トヨタトップがアンドンの紐を引いた、のだと。
そう、不具合の認識を広めるために、工場を止めて総点検するトヨタ生産方式を経営側から使って見せた(普段は現場なんだけど)。
この意義は大きい。原点に返る・戻ろうとする姿勢が経営者側から出たことにより、トヨタの強みを生かすことができそう、ってことらしい。

なるほど。

現に米国での調査でも、トヨタのブランド力はそれほど落ちてないらしい。
日本のプリウス問題も、ディーラーから(?)ユーザーに電話が入り、説明してたり今後の対応についてちゃんと連絡することを約束してたりするそうだ。トヨタの真剣味は十分垣間見れるよね。

思い出すのはジョンソンジョンソンの薬問題だっけ。タイラノールだったと思うけど、なんか問題があったけど、小さな問題。それでもすべての生産・販売を取りやめ、全部売り場から回収して、問題解決するまでは販売しなかった。結果としてJ&Jは信用を強めた、と。

1:29:300のハインリッヒの法則だ。

さ、トヨタはこれからどーなってくんでしょ。

朝青龍ぅ?しゃーない。っていうか身から出た錆、だ。やんちゃでもずーっと許されたのは外国人であったからということと強かったからってことでしょ。ゆえ、興行的に必須キャラだったから。そー、勝負事にヒール役は必要ってこと。
でも、すぐに別の人にスポットライトがあたるでしょうから、あんまり大したことにはならないのでは?歴史があるスポーツだし。
プロ野球だって王・長島以後も大丈夫だったじゃない。無くなる分けじゃない。

問題は、朝青龍が歴代3位の優勝回数を誇る横綱だったが、”記憶に残る横綱”になれるかどうか、かな。

今日はなんかいつもと全然趣向が違ったな。

井筒(新橋)

あい、仕事ではいろいろありまふが~の大垣人でございますぅ。
そう、それはそれ、これはこれ(なにが?)。

大垣では今夜は雪ですか~?そーですよねー。東京もちょびっと雪になってました。びっくり。
傘持ってなかったし(笑)。でも上手い具合に雪(一部雨?)が止んでるところでの移動だったり帰宅だったので問題なし。



今日は新橋の「井筒」ってお店に行ってきました。連れられていったんですけれども。
某上場企業の大部長と御一緒させていただきました。
そりゃもち大部長のツルの一声でホイホイと参上したわけでありまふ。

井筒
新橋4-18-8
03-3434-5557
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000659912/

このお店、相撲ちゃんこと季節料理だって。ってことで、ちゃんこ食べてきました。



この刺身、美味しかった。びっくりするくらい。また食べにいきたい。











うまそ。じゅる。





雑炊で締めてきました。ちょっと食べ過ぎた。
二人で鍋だったんですけど、思った以上に量があったし、仲居さんがどんどん鍋から取り分けてくれることもあって、遠慮せず(できず?)食べちゃった。うーん、ダイエット中だろ!っていうヤジが聞こえてきそうです…(苦笑)。

味もさることながら、今日のお題もなかなかの味付けだった。ピリ辛にしないと世間ウケしない情勢なのに、どーしても甘くなっちゃってて、甘くなり過ぎちゃって、結局味覚音痴になって味見すらできない~みたいな仕事ネタトークでした(爆)。

2次会もオススメのお店があったのですが、満員で入れず。うー。また再トライしたいよ。

終電まで待つことなく帰ってきました。
昼間と夜、仕事ネタばっかだ(うわー、サラリーマン人生を謳歌しちゃってる?)。

半日勤務ぅ〜

あい、火曜日終了ぉ~の大垣人でございますぅ。
高速道路の実験的無料化の骨子がでましたけども、名神高速道路はほかのメジャーな高速道路同様対象外でしたね。
とうぜん、大垣市民の皆さんにもインパクトゼロ。まぁ特にサプライズでもないか。

今日は変則スケジュールでひた。午後にセミナーの出席があったので。
ってことで、午前中は打ち合わせで終わって、チームの皆さんでランチに行って。午後はセミナー。

ランチは、イタリアン。六本木でイタリアンといえば、いつもの「サバティーニ」へ。



(すみません、ちょっとボケてるかも)





今日のカプチーノは、「2010年・寅」を描いていただきました。
ははー、よく描けてる~!(笑)



何年ぶり?というM支店長にもお会いしました。
事前情報確認して、メール入れておいたのですがちゃんとご挨拶できました(ほっ)。
ちゃんと覚えておいていただいてて光栄でふ(え?キャラ濃いから当然?)。

そーそー、

セミナーでは正直やっちゃった!”って感じでした。
グループ関係者が多数いるところのセミナーだったのですが、グレーのスーツを着てたのは大垣人のみ。
グレーに、パープルのネクタイ…(苦笑)。

完全に浮いてました。浮きまくり。
(大垣人、クーキヨメテナカッタ…)

そりゃぁもー、ダークスーツのオンパレードですよ。目から火が出るほど恥ずかしい感じ。
アテンドしたクライアント様からは「見つけやすいから丁度良い」なんて言っていただいたのですがそれは気休めかなぁ。

せめてもの救いはシルバーのメガネしてたこと、かな。色つきのフレームだったら裏に呼び出される事態にまで発展してたりして(おいおい)。

閉会の挨拶で登壇したグループの総帥・Y社長、グレースーツだった(爆)。

夜は、Shigeさんと中華料理で軽く一杯やって帰ってきました~。
AO奥様の出産間近、そして春の異動(確定)で当然お忙しいご様子です。

第2子、おめでとーございまーす。パフパフゥ~ドンドンドンっ。目出度い。Shigeさんの子供だと思うと、世の中的にどーかと思いますが、AOさんの子供だったら大丈夫かな?(うーん、どっちもどっちか?=おいおい)

あ、男の子か女の子か聞くのを忘れた。

明日は節分でふ。みんな恵方巻食べるのかな?大垣人は違うな、たぶん。
それじゃ!

2月1日は記念日?

あい、新しい1週間がスタートぉ~、の大垣人でございますぅ。
すんげー雪ですね~!もう午後9時すぎで小岩は積もり始めてます。やば~。
残業モードのMoonFlower様には早く帰宅するか実家に避難するよう伝えて、避難することに。
結局今夜はアパートに一人なのです…。

さて、2月最初の仕事の日だったのですが、まわりは結構静かだった。クライアント様は出張だったりなんだったり(?)でオフィスを空けていらっしゃる。なので、自分のまわりはガランとしてた。

さて、そーなると開店休業状態?なんて甘ぁ~いことにはならず。

月曜日朝のチームの定例ミーティングは、いつものアジェンダを変更して、大垣人が熱弁。
(月曜日の朝っぱらからムズカシー話をしてしまいまひた。若いコンサルタントさんはご苦労さまでふ。)
実は今日から新フェーズ。ってことでクライアント様からのフィードバックをベースに、
何を反省して、今期(2月~4月期)にたいしてどういう指針で臨むべきかっていうトピックでブレスト。
(答えは最初から出てはいるのですが…爆)

チームのタスクも環境も変化があるので、各チームメンバーが正しい認識と自覚を持って進めていかないと崩壊するので。

メジャーな変化は、チーム編成が7名→6名。プロマネとしての大垣人の稼働率が減少、といったところでしょうか。
大垣人は今日から名実ともにプロジェクトを超えたマルチタスクで頑張らないと後がありまへん。

がむばろ。

そーそー、2月1日とは大垣人にとって記念日っ。へ、なんの?

誕生日…4月25日だ。
結婚記念日…7月20日だ(まだまだ先)。
婚約記念日…そんなのあったっけ?
MoonFlower様との初対面…10月6日だし。

うーん、なんだろってか?(おいおい)

えーっと、今の会社の入社日だったのでふ!

これで社員歴満3年。ほぉ~、4年目突入ですか~!
なにが凄いって、今年頑張ると人生で一番在籍期間が長い会社になるのでふ。
え?そーなの?そーなんですよぉ。

一番長いのは3年6ヶ月。
その次は3年4ヶ月。
その次が2年0ヶ月。

んなところかな。

現在が3年0ヶ月なんで、この1年が勝負ですね(おいおい、レベルが低い)。

さてさて、大垣人のQUNIE人生はまた続けられるのか?続けさせていただけるのか?これからどーなるか見物でふ(←他人行儀)。
とにかく一番なのは、楽しくやっていくこと!(コンサルなのに、そんなアバウトでいいの?=笑)

元気よくいきませう~。

明日は雪道の通勤かぁ~?