2010年仕事納め

今日はプロジェクト先へ”出社”する最後の日でしたぁ、の大垣人でございますぅ。
しかも午後2時すぎまでの限定出社モード。

そー、こんなクリスマスイブってのに(!)、プレゼンに来て下さいってな指令を受けていました。
うーん、日系の会社だな、こういうのって(爆)。

プレゼンは30分くらいでしたが、まぁ、予定通り事が運びました。
良かった。

年の最後…締めくくりで変なことになるのは御免です。ってことで、終わりよければすべてよし。
ホッとしました。

今日で仕事納め的なんですけど、これは契約しているクライアント様とのこと。
普段で言えば、このまま年末年始モードなんですけどね、普通は。

今年は27日の月曜日にミーティングが入っていることもあって、
うちのファーム的にいえば、大垣人の今年最後の出社日は月曜日。

あ、ボストンでリクルートしてきた若い女の子が、うちのオファー断ってきました。
とんだクリプリだわ〜。一番可愛いかな、と思っていたのにぃ!<バキッ

ってことで行ってきまふ

え〜、師走ってことで誰もが小忙しいですよね、の大垣人でございますぅ。
っていうか、このタイミングで出張なのです。

今回は中国。いいえ、中国地方のではありません。チャイニーズの中国。

基本、上司のカバン持ちではありますが<バキッ。
大垣人が一番下っ端ということもあり、いろいろと大変になるのかな。

3泊4日の強行軍っす。
それはなぜかといいますと、3泊4日で訪問先が3箇所。
無錫→重慶→広州。
当然それぞれにミーティングがセットされております。

ということで、
午前中に飛行機で移動。
午後にミーティング。
ホテルで1泊。
というパターンを3日間繰り返すというスケジュールです。

しかも行きは羽田から、帰りは成田へ。

なんか大変な予感。かつ、寒そうだから…体調崩れそうな感じで怖いです。
風邪薬は持っていったほうがいいかな。

え?以前中国語を習っていたでしょ、ですか?
ええ、まぁ(吃り気味…)。いえいえ、今回のプレゼンは基本日本語or英語を予定しています。
ま、挨拶くらいは、と言いたいところですが、全然覚えてません<バキッ。

とりあえず、資料は出来上がりました。スライドの数としては25枚だったっけな。
これから梱包、もとい、パッキング始めます。
4日間でスーツは2着かな。

そーそー、今日していたブルーのタイ…Dunhillのなんですが、とうとう擦れてきてしまいました。
19歳の夏にサンフランシスコのDunhillの路面店で購入したタイ…。
とうとうダメになってしまいました(涙)。
角のところが擦り切れて、中身の芯が見えてきてしまっています。

ってことで気分変えて(!)、Pucciのブルーのタイをオーダーしておくことにします(爆)。
この前、どっかの誰かさんに言われたっけなぁ、「Pucciのタイは、独特の色合いだから合わせづらいよ」って。

あー、でも懲りてませんっ。

ってことで、行ってきま〜す!
スタコラサッサぁ〜。

社長へのプレゼン

あい、月曜日が終わりましたぁ〜の大垣人でございますぅ。
どうもこのうぇぶさいとで報告しているからか、大垣人邸に”遊びにきたい”という我がファームのコンサルタントが多い。女性も男性も、だ。なんだろ。

最初は、まぁ結婚したし、お世辞のうちかなんて思っていたんですけど、
もう1年たったし、それでもそういう話まだあるのだ。

こうなると、結構本気で遊びに来たいと思っていただいている様子。
ありがとうございます。

たぶん、MoonFlower様がインテリア好きで、このうぇぶさいとに掲載される写真に”素敵”と思っていただけるんでしょうね。
といってもそれほど…自慢できるようなものはあんまりないんですけどね(笑)。

あと料理かな。写真の綺麗さ(=盛り付けの綺麗さ)ですかね。
今日も「料理食べに行きたい」という話もあったっけ。ハハハ。

MF様談は「料理本を見てそのとおりにしているだけだし、本当に料理が上手な人はいっぱい他にいる」ということでした。

まぁ、ファーム内ではヒール役の大垣人も(!)、こうやって声掛けてもらえることはありがたい事です。
ん?それだけこのうぇぶさいとが読まれているっていう証拠か(爆)。

閑話休題。

今日は社長プレゼンの日でした。社長はうちのファームの。
サラリーマン人生を賭けた…。

定例とかそういうものではなく、呼び出しといった類でもなく。
現状説明から始まって、今後の展開とその動きについて承認をいただいた。

社長と普段からコミュニケーションとっているわけではないので、期待値がどこにあるのか…最初の10分くらいは手探りだった。質問の内容も広範囲に渡ったのである意味想定外のものまであった。

準備段階では、なるべくシンプルに、メインのところを厚めに話して細部は割愛…だったのですが、結構細部に渡る話に展開。もちろん、話が噛み合わなかったわけでもないけど、社長視点をどこまで事前に汲み取れていたかというと、いくつか反省点があげられる。

前回の社長プレゼンよりはよかったけどね(笑)。
ちゃんと反省点については次回に修正していきたいと思います。
あと、大垣人にも個人ミッション与えられてますが(不変だなぁ)、意識してやっていかないと。結果出してなんぼだしぃ。

最後はゴーサインもらえてほっ。
クビにならずに済みました。なんとか無事に5年目を迎えられそうです。

文字通り、12月は「師走」…忙しくなりそうですっ。

あれ、白鵬は63連勝でストップですか。でもまだ他に強い力士がいない現状で、また連勝街道を走れるのでは?なんて思ってしまった。あと、午後9時のNHKのトップニュースが「白鵬連勝ストップ」だったことはある意味、この国はまだまだ平和だ、と思った次第。

プロ野球では、広島が前巨人の豊田を獲得したんだって。あと1、2年はできそうだよね。25〜30セーブは可能なのでは?好きなピッチャーのひとり。

それにしても最近、午後10時くらいになると猛烈な睡魔が襲ってくる。なんでだろ。
会社の書類とか書いてたのですが、眠いのなんの。

バックアップのHDは、MacBook Proのバックアップとしては上手く機能しています。肝心のiPad、iPhoneからの共有ファイルへのアクセスはまだ上手く開通していません。セットアップで何がいけないのかすらわからず…トホホ。

今年度目標設定

なんだっけぇ?の大垣人でございますぅ。
そー、今年度の目標設定。仕事の、ね。
個人のは大体、当うぇぶさいとにて「今年の抱負」ってことで多面的に定量的に決めてますけど。
あ、といってもそれを年中意識して行動目標立ててないな<バキッ。

ちなみにこちらが2010年…今年の目標:

体重:67キロ(前年比マイナス4.4キロ)
アルコール摂取日数:100日(前年比マイナス12)
映画:15本(前年比プラス4)
旅行:1回(前年比マイナス2=予算削減・可処分所得減のため)
ゴルフ:ベスグロ98(前年比マイナス3)、平均103(同マイナス3)、練習回数3回(同プラス2)

ん?
どれもダメっぽいな。
映画…新居に来てから全然行くことができてない。前半が好調だったので11本だけど、もう2ヶ月切った今達成は難しそう。
ゴルフなんかムリムリ。今年はもうあと1回のチャンスしかないし。そもそもプレーしてないしね。
旅行行ってない。
体重…論外っ<バキッ。

アルコール摂取日数もNGじゃないかな。手帳見てみないとわからないけど。

あ、もとい。
今年度の目標設定って、この4月からの1年。そう、もう半分以上終わってる。
ま、今になってやっと?ははは。ちゃんと個人的には書類とかも準備してたんですけど、なんか目標設定面談ってのができてなかった(大垣人のせい?)。

ってことで今になって目標の話をすることになってます。
面倒くさいから、半期の達成具合の評価も合わせてやっちゃおう、ってお願いしてますけど。

サマータイムがアメリカで終わったことで、セッティングされているミーティングの時間がずれた。
早速今夜、午前零時半からのミーティング。結局、「No, we do not have any issue.」っていうインプットだけで終わっちゃった。肝心なアメリカとヨーロッパの担当者が欠席。アジアの2名が夜中に出席したミーティングがそんなんでいいのか、って感じ(苦笑)。

月末処理など

なんかまだ風邪が残ってるなぁ、の大垣人でございますぅ。
AKB48、新曲のプロモでほんと露出多いですねぇ。少女時代はどこいった?(笑)

今日の日本シリーズ第2戦。ドランゴンズがタイに戻しました。
大味な試合になってたけど、ドラゴンズは主力投手が全員登板して、明後日以降への準備を完了した感じ。第3戦はマリーンスタジアムでの風との戦いか?渡辺俊介でしょ、先発。

今日は月末処理を実施。
もちろん通常の月末にある業務もあるんですけど、出張の経費精算もガッツリ。
さすがに、1ヶ月遅れちゃうと家計に響くので…。ってすでに響いてる?(旅券は9月末に購入・支払い済み)

だいたい、上司の分も含めて2名分の往復航空券を仮払している時点で影響大だ。
(もちろんエコノミークラス利用です、あい)

海外出張って、日当が出ません…。トホホ。
このファームに入ってから、”日当リッチ”といったようなことになったことがないのだ。

プレゼン失敗っ

やっぱりプレゼンは準備が全てだ〜、の大垣人でございますぅ。
先日お知らせした社内トレーニング…「物流概論」が今夜ありました。
そー、やりたくもない講師役、の。

与えられた時間は2時間半。そー、長いのだ。
スライドは約55枚。昨年度の1回目のときは44枚。
枚数だけではないけど、これが時間コントロール&ペースに関係する。

今年は昨年使用のスライドは意訳的に(重複するので)、
新しいスライドには多少時間を厚めに、
というストラテジーでした。

上手くいったこと:
時間コントロール。午後9時数分前にすべてが終了した。

失敗したこと:
デリバリーそのもの。メッセージ性が欠落していた。

古いスライドの中身が完全に頭から抜けていた。覚えてない。
これが失敗の事実。そんなの有り得ないよ、普通じゃ。

どうして失敗したかというと、スライドすべてに目を通して、練習をしなかったこと。
これに尽きる。

「スティーブ・ジョブス驚異のプレゼン」にも書いてあるじゃんね。準備がすべてって。
舐めていたわけではない…やろうと思っていたら、他ごとでできなくなっただけ。

社内トレーニングってこともあり、この評価で他人に迷惑がかかるわけではない。
そういう意味では自己責任(評価が下がる→ボーナスが減る、など)で完結するからいいんだけど。

でも、やっぱり準備やってないとダメだな、って感じ。
いくつかのポイントで曖昧な表現に終始したところもあったし、
もうすこし言葉を選んでも良かった。

トレーニング後、何人かの出席者と話をした。
フィードバックは、(お世辞も含めて)良かった、というところだけど、

「(やっぱ大垣人は)小噺が面白かった」ってのが共通した回答だったっけ(爆)。

まぁ、キャラ全開でトレーニングを進めたことが想像出来るけど…。

コンテンツより小噺が良かった、ってのはどうかな。
ニーズをきちんと整理している訳ではないので、各自のニーズにコンテンツと小噺どっちかより近いのか、っていう問題も残るか。

正式な(シビアな?)フィードバックはこれから出てくるから、それを見て再考すればいいんだろうけど、自分としてはちょっと準備不足がモロ出た結果になってしまった。

時間だけはちゃんと守れるようになったところは成長した証左か。

いずれにしても、やっぱり反省モード。
来年はまた違う形でやりたいな(もう講師役が回ってこない可能性もありますが…)。

iPad使っての初のプレゼン

あい、週半ばまで来ましたぁ〜の大垣人でございますぅ。
午前にミーティング1本。午後は計3本。
家に帰ってきて仕事再開したら、午後10時にはもう睡魔に襲われてました。
なんとか耐えたんですけどぉ(汗)。

来週からの出張の準備も、来月からのフェーズ準備も、全部まだままならない状態なんです(ヤバッ)。
調整事項が多すぎなのかな(多分)。

午後のアポである会社の方とお会いしてきました。
とうとう、営業モードでのiPad使用デビューでした。
うまくいったか?うーん、どうでしょう。

<良かったところ>
やっぱりビジュアルで話が説明できるところ

<悪かったところ>
緊張モードゆえ?指が乾いてて、普段のようなスクロールが思ったようにできない。。。iPadが反応しなかった。
重いファイルを読み込むことでモタモタ感がでた。

んなところでしょうか。
あとは、普段のパワポ資料をスクリーンに映し出すことなくiPadのみでプレゼンするなら、字の大きさなんかの配慮が必要かも。字が小さすぎるので(苦笑)。

ということで、話の内容でいろいろ学ぶことと、iPadをどう使えばいいかと2つの面で勉強できました。
このアポ、けっこうまた時間オーバーしてました。。。よかったのかな。

(大垣人の都合は当然いいに決まってますが…笑)


晩ご飯は外食で。MoonFlower様がご出張とかで(といっても埼玉なのに”出張”なのか?)。

「麺屋 黒船」へ行ってきました。
小岩にできたのは知ってましたが行かず仕舞いだったのをやっと今日、食してきました。




頼んだのは味噌ラーメン。850円。
醤油か味噌ってのがオススメってことだったんですけど、醤油はそれほど好きではないし、って味噌にしたんです。悪くないのですが、トクチョーが(足り)ない、でしょうか。パンチがない。

やっぱ「澤」とは格が違うのか?

場所柄、大垣人の通る道にあって利用しやすいのですが、すこし感じるものがなかったかも。
ま、醤油をトライしに行ってもいいかな。

今週はあと2日ですね。がんばりませう。
(完全な寝不足ではありますが…トホホ)

連休なのですが…

あい、連休が始まりましたねぇ〜の大垣人でございますぅ。
とはいえ、何もネタがナイっす。

昨日のお酒は特に体に残ってません。
今朝の起床も普通どおり。午前7時にはラジオ聞いてました。
ベッドから出たのは8時過ぎてたけど(笑)。

今日は終日仕事してました。
予定よりスタートが遅れましたけど、でもその分予定をオーバーしてやってました。
結局終わったのは午前2時すぎ(だったかな)。

あらら、連休っつーのに。
でも、再来週から出張もあるし、トレーニングの講師もあるし、アポもあるし、もちろんプロジェクトもあるし、でいろいろなんですわ(←余裕なし)。

ってことで、どれも待ったなし。

よく考えると、ここんところ毎週末必ず1日は仕事(といっても残業等が出るわけでもなく)に費やしちゃってるよなぁ。デキナイ人間の証左だなも。時間管理できてないしぃ。

ま、しょうがない。

そうそうMoonFlower様にもご迷惑をおかけしてます…。お願いして(?)、実家にあそびにいってもらいました。

ってことで、ずーっと大垣人はアジトでひとり籠ってましたぁ。
チャンチャン。

これ大丈夫か?

久々に営業モードになってきたかなぁ、って感じの大垣人でございますぅ。
午後4時のアポがあったのですが、終わってみると午後8時半。
そー、アポのロングランでした。

途中からホワイトボード使ってアカウントプランニングっぽいことになって。
でもこのプラン、無理があるかなぁ?

でもいろいろ整理したおかげで、今まで見えてないクライアントの過去の歴史についても紐解くことができました。会社にも忘れられないジレンマってあるんですねぇ(意味深)。

さて、このプランをいつから実行に移すかですねぇ。
最初のドアが開けられるかってのがハードル高そうですけどぉ。
やってみないとな。

(どうせ何も始まらないのだしぃ)

ってことで、長いアポはそれなりに意義がありました。
いつも時間通り、なんてばっかり意識していますが時にはダラダラいくのもアリでしょうか(笑)。

さ、連休スタートですね!
と言っても明日は仕事確定なんですけど(トホホ)。

トレーニング講師2年目のおはなし

えー、そういう展開ですかぁ、の大垣人でございますぅ。
何が?

昨日あったんですよ、社内トレーニングのアナウンスメント。
サプライチェーン関連。
そー、大垣人が講師の。

大垣人が講師するのって2クラスあるんですけど、今年度初のトレーニング講師。正直苦手。

案内 前日午後7
締切 本日午後3

締切というか定員に達したから受付終了となったそうです。

え~、困ります。
「参加者僅少によりキャンセル」ってのを狙ってました。

そして、さっき送られてきました・・・出席者リスト。

ん?
なんだこりゃ。

大垣人を「ヘンタイ」呼ばわりする奴を筆頭(!)にfamiliar facesが並んでる。これ、勉強したいってよりは大垣人の講師ぶりを確認しにくる輩ばっかじゃん。

ないしは、大垣人の毒攻撃を受けたい、というMなひと(爆)。

参加者総数18
♂ 11名(61%)
♀ 7名(39%)

おお、6:4の割合で、男性が多いうちのファームとしては珍しい構成だ。

で、ところで準備状況は???
いい質問ですねぇ。

まだ構想が固まってないところです<バキッ。

え?いつ開催?

15日の金曜日。来週の。

ちなみにトレーニングイベントは、午後6時半スタートで、午後9時まで。
そー、2時間半もしゃべくりまくり。これも結構ハードル高い。

で、間に合うのか?って・・・

間に合わせるしかないじゃないっ。

誰か若いコンサルさん手伝ってくれないかな(すでに他力本願)。

とりあえず連休の一部を充当して、準備する予定。

やばいなぁ・・・。



本日の我が家の晩ご飯。「さつまいもと牛肉の中華きんぴら」でした。
美味しかった。きんぴらっていうよりもチンジャオロースー的ってのが正直な感想。



やっちゃいました。iPadのお供。タッチペンを1,000円弱…楽天ポイントを叩いて買いました。
結果…大正解っ!!!かなり良いです。特に、手書きメモするとき。

うーん、またiPadが手放せなくなる理由がでけた(笑)。

面談の結果は吉と出るか?

あい、火曜日終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
今日のメインイベントは面談でした。

午後に新しい案件に関してひとりコンサルタントをクライアント様に紹介。
結構手ごわそうなクライアントってこともあり(?)、先週から準備は結構して臨みました。

・業界のトレンド
・今までのプロジェクト経験と期待されるところのマッチング
・支援できる領域とその強み
・相手ニーズの理解

至極当たり前のことを整理して、それをちゃんとコンサルタントさんに理解してもらって、きちんと話ができるように準備してきてもらっていました。

面談していただいた方は、その業界ではかなり名の知れた方ということもあり、面談に付き添ってた大垣人も結構緊張しました。細かい話になりすぎてしまうと、どうしても相手の知見が高いことになり、結果として”期待はずれ”的な心象になってしまわないかという点を危惧してました。

本当はこういったコンサルさんの面談って、クライアント様にそのコンサルさんを(ある意味)評価(確認?)していただくのが主な目的なのでセッティングした大垣人が口を挟んだりすることはあんまりないのが普通。

でも状況が状況ゆえ、コンサルさんが萎縮してしまわないように、クライアント様が細かい話・特定の企業の話に行き過ぎないよう、ちょくちょく話に参加しました。

え?はい、その通りです。意図的に。

クライアント様は「なんで大垣人が話してんの?」とか「こいつ(→大垣人)うるさいな」って思われたに違いないでしょう(爆)。

結果?うーん、プラスとマイナス両面出たので、あとはクライアントが最終的な判断の軸をどこにおいてくれるかな?というところです。

果報は寝て待て。









晩ご飯はパンとナスのミートソースグラタンでした。うまかった。
パスタにするかMoonFlower様と迷いましたが、結果オーライ。

じゃ、また明日!

さようなら〜

ぁ~、とうとう9月が終わってしまいましたぁ、の大垣人でございます。
今日はプロジェクト先のクライアントの方に、「どーも大垣人さんは可愛げがない」とウソともホントとも取れる発言を受け、少々(かなり)凹んでます。
どーなんでしょ、読者で実物大の大垣人をご存知の方、そこは納得なんでしょうか(苦笑)。

今日月末最終日ってことは〆です。
稼働時間の申請も、経費の申請も、全部〆。
大垣人も遅ればせながら必要な書類の対応中。

あ、承認もらうのを一つ忘れてる・・・アカンガヤ。

今日は打ち合わせで、リッツカールトンのラウンジを使わせていただきました。
雨が降っていた関係で、景色は全然見えず。

オチゴト中だったので、ラウンジの写真もありませぬ(ある意味当然)。

10月ですか・・・

もう10ってのは良くない言葉の運びだな。
今年はあと3ヶ月っていうのが良いかな。

3ヶ月、何ができるのか。どんなイベントがすでにあるのか、そしてそこで自分としてどう対応できるのか(するのか)、そんな考えをめぐらせていかないといけないですね。

そういう意味では(作家ではありませんが)締め切り感は重要です、ハイ。

今日はMoonFlower様が残業ってこともあり(っていうか、最近残業多いなぁ・・・世帯主として稼いでもらわないといけないのですが<バキッ)、食事を済ませて帰ってきました。
そー、いつもどおり(!)のラーメン屋「澤」へ行って、木曜日スペシャルのつけ麺食べて帰ってきました。

遅めに帰ってきたMF様に「何食べたの?」「何味だったの?」と詰問されて・・・。
え~、いちいち味を確認して食べ物食べたりしてないので、何味だったか覚えてません。

たしか魚介類系。それでいいじゃな<バキッ、ボコッ。

そうそう、9月末ってことで、知り合いが転職された方もちらほら。
香港にいる仲良くしていただいてたStella嬢もそうです。
プロジェクトで知り合って、3年・・・お世話になりました。ありがとう!!!

結婚のお祝いも頂いたっけ。

彼女が結婚するときにはちゃんとしないとなぁ~。
新しい仕事でも頑張って欲しいです!!!Good luck!!!

次なる一手

おおぉ〜、もうすでに週半ばまできてるぅ〜の大垣人でございますぅ。

明日はお休みだしぃ!

今日は午前中にミーティングが2本。そのうち1本がかなり面白かった。アメリカ人のコンサルタント(♀)との打ち合わせだったんです。

彼女がリードするイベントが10月にあるそうで、出席者に出されている宿題のテンプレートを一緒に見ていたのですが、自作のスライドが全然ないっ。

”ほんとすっごく助かったわ”といわんばかりにこっちで以前作ったスライドが半分。使い回しのスライドが半分。どこに彼女がやってるのか???な感じ。

事前に確認と断りが入っていたし、別にいいんですけど(いいんかい!)。

「発表者はひとり20分くらいまで」とか記されてるのに、一人だけなぜか45分割り当てられてたので確認すると、あっさり間違ってるって。

んでもってアジェンダの時間を再度分配し始めたのはいいけど、彼女は15分刻みでの計算が(なぜか)苦手らしい。時間計算のミス連発。これには少々閉口した。

いいのかー、それで!(笑)

時間配分よりも、どういう方向性でイベントやるのか確認したら”とにかく出席者が一人ずつ発表できるために”云々。あれれ、なんか意図がよく分からなかった。

まいっか。

夕方からはまた別の会議。”次なる一手”の話が中心だったっけ。どーしよ、大垣人もターゲットだ。え?葱背負ったカモになってる?うー。

もう10月以降のはなし…とくに3月以降が問題になりそうだ。
え?何の話?営業?プロジェクト?なんだっけ(おいおい)。

あー、自分の道は自分で切り開け、かぁ。わかっちゃいるけど。

ってことで次のこと(次のキャリア?)のことをよーく考えておかないとって結論でございました。チャンチャンっ。

大阪に行ってきた

あい、突然ですけど国内出張に行ってきたよ、の大垣人でございますぅ。
行き先は大阪。

新幹線って思ってたのですが、行き先からすると伊 丹に入った方が良さそうってことで、空路で大阪入りをしました。ANA便で。

お初でした、伊丹空港。

打ち合わせを経て、クライアント様とのミーティング。
結局時間的には2時間ちょいだったかな。正直、”へぇ、そーいう(論理な)ものなの”という感想。
もちリスペクトはしてますけど、大垣人的にはそうは考えないだろうって思ったので、意外な発見でした。
(否定しているわけではないよん)

いろいろ勉強になりました。

大阪はこれで終わりと思いきや、結局のところ再来週あたりに再度ってことになりました。
もう1回大阪入りですね、はいはい。

今日何が一番きつかったか、っていうのはランチ抜きにずーっと仕事してたところ。
朝ご飯がいつもの時間で、遅めのランチとして担々麺食べたのは、全部のイベントが終了して伊丹空港に戻ってから。時間にして午後6時すぎてた。

晩御飯やん。

帰りも空路で。新幹線って考えもあったけど、まぁ、飛行機→バスのほうが楽かなと思って。
時間的にはそんなに違わないんだろうけど…。
ふぅ〜、大阪は36度超え。暑いし、スーツ。タイも着用。新しい仕事的な話だったし、気を遣ったこともあり、トータルでツカレマシタ。

洗濯しに行かないと…

あい〜、火曜日終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
ドラゴンズが勝ったね。また連勝中だ。なんか今年のドラゴンズは連勝・連敗の繰り返しで、なんか波があるなぁ、っと。まぁ結果として3位。2位のジャイアンツに肉薄して、面白くなってきたけど。
3位にいれば、ポストシーズンもあるし、期待が膨らみます。

野球は土岐商も負けちゃったしね。こうなるとドラゴンズ。
あと都市対抗野球か。

(調べ物中…)
あ、アカン。西濃運輸(大垣市)が負けてる。出場できない。
ガーン。

第六代表決定戦で三菱重工名古屋に1-5で惜敗してた(惜敗?完敗か)。
なんだ、残念。

ひさびさに大垣人と仲間達系のイベントしようかと思ったのに。

今日は、仕事的にイベントがあったのでスーツ(タイなし)でプロジェクト先へ。
暑いのなんの。イベントに参加してくださった人は50名ほど。
誰も上着なんか着てないわな。

自分と若いコンサルさんだけが上着着てた…。変に目立ってたかも。

5回開催するイベントの初回がとりあえず終わった。
ちゃんと予定通りに無事終えられた。問題が勃発するようなこともなく、無事に。
ほっ。

ストレス溜まるわ(爆)。←意味深?(笑)

今週は、私用により(マンションの引き渡しがあるんで)金曜日はお休みを頂戴します。
(代わりが利かないので、ノーチョイスでお休みです)
ってことで今週は、残り2日。水曜日、木曜日で来週に向けての作業進めておかないと…。

プロジェクト(昼の部)の仕事は、今日は早めに切り上げて…(昨日遅かったし、今朝も普段より1時間以上早出したしね)家でプロジェクト外(夜の部)の仕事。あれれ、うちのファーム、まだ多くの人が休み???(爆)待ってる回答が来なかったりして、思ってた(予定していた)ことが上手く進められてないな。

8月末 or 9月のアポはどーなったんだっけ?準備の具合もあるんだけどぉ〜。
別件のアポのほうも早々に回答持っていかないと、お盆過ぎたしぃ〜。
あ、9月はセミナーもあったっけ。招待状ももらってこないと。

手帳見てハッとしたけど(ヒヤリハットではありませんが)、9月10月は、仕事的なイベントが目白押しだった。こーなると、あっという間に年の瀬、っていう構図になりそうだ。

ゆっくりしたいなぁ(苦笑)。心の洗濯っ…。

悩ましい

悩ましい時間が過ぎていっていますぅ〜の大垣人でございますぅ。
当たり前の絵しか描けてない。そー、パワポとずーっと睨めっこしてますけど、これが実力。限界か。
別段、すんごいブレークスルーを編み出したいわけでも、大がかりなことをしたいわけでもない。
当然のことを当然のものとして伝える必要があるんだけど、やっぱりそこにワクワク感が欲しいっす。

綺麗なパワポで、というレベルではなく。

大垣人の場合、日本語が(英語同様)怪しいのでムズカシイ表現なんか使えないし、基本的にシンプルが好きなのでスライド1枚にガンガン詰め込んだりしまへん(詰め放題の袋売りセールじゃあるまいし)。

ファームのナレッジデータベースと睨めっこしているのも、どちらかというと頭を整理するためかな。人のを見て、自分を見つめ直すプロセス。別段、特別なフレームワークが欲しい分けじゃない。

うーん、悩まし。

こうやって連日、日付変わるまで悩んでてもいいもんかいなぁ(トホホ)。

今日の出費は少なかったなぁ。お昼をコンビニのおにぎり(2個)にしたこともあって、500円未満の出費で収まりました(441円!)。え?コンサルらしくない?金銭的以前に、コンサルラシクアリマセン、ワタクシ。

夏の甲子園、あんまり注目してないのですが、でも岐阜・土岐商がそろそろ登場ぉ。木曜日だったっけな。なんとか初戦突破で暑気払い、といきたいものです。

暑気払いといえば、ビアガーデンに行ってないな。なんか流行なんですよね、今。たしかこの前の会社の飲み会でそういうところを選ぼうとしたら、なんかシャレたところで(銀座界隈)、結局予算に合わず見送ったっけ。縁がないのかな。

ドラゴンズ、ベイスターズ相手に完封負けっ。あらら。んもっ。巨人と阪神がコケてるときに、歩調合わせてちゃぁ、優勝はなかなか厳しいなぁ。しかも1点も取れんとは…。

今日は、午前はシカゴの人とテレカンして、午後はシンガポールの人とテレカン。
あー、メール1本するのを忘れてた…あかんがや。

最近、調子よいっていえるのは、iPhone4のパフォーマンスだな(笑)。

えー、結局今夜も日付またぎ、でふ(苦笑)。

深夜モード

20日までカウントダウン!の大垣人でございますぅ。
あと約1週間だ。

え?何の日?そりゃぁ、ねぇ。結婚1周年でごじゃります。
はい、7月20日。今年は海の日ではなく、また平日の火曜日。3連休明けの初日。
長かったようで早かった1年???

あ、まだ20日になってないから、中途半端な総括はやめよっと(笑)。

今日は結局深夜モード。予定通り?予定外?うーん、やらなきゃいけないもんはやらないといけない。
そうそう、この前若いコンサルタントさんの一人が言ってたっけ。

「仕事の工数見積が上手くできない」

なんかハッとした言葉だったかも。なぜかと言えば、大垣人自身、工数をちゃんと見積もっているか?という疑問。正直、厳密にはやってないかも(←かなり正直)。逆に言うと、締め切りに間に合わせる感覚が優れているってこと?<バキッ

いえいえ。

でも、若い人に仕事をお願いするときの締め切り感覚は、とりあえずつけてるからやっぱ工数は見積もってるってことかな(←やっぱいい加減?)。以前本で読んだ…マネージャになったコンサルはジュニアのメンバーに約5倍の時間を許容させる、ってのがルールだと。

著名なコンサルタントが本でそう明確に書いてる。

ホントかいな?5倍も時間上げてたらエラいことになるけど(爆)。

正直、ジュニアのコンサルタントさんにお願いするスタンスは、大垣人のは他の人と比べると違うかも知れない。
基本的に待つことが多い。

「これ、いつまでにやればいいですか?」

という質問をいつも待ってる。自発的に段取りして欲しいから。
なんでもgivenだと、決めてもらったことに対して手を動かす、という受動的な動きになるのが結構嫌なんです。やっぱり自分で考えて判断して欲しいから。

これってコンサル的手法よりは、事業会社での育成に近いかな???

しかし、マツコトハツライノダ。思った通りにことが運ばない。
だからストレスになる。

酷いときは、敢えて時間の話をせずに放置プレー。
すると結果的にエラいことになるんだけど、そういうことも必要悪かなあ。

あ、話が完全に脱線してる(苦笑)。

今日は明日のミーティングの為の作業を中心にやってたらエラい時間になっちゃった。
しかも社内作業とかもいろいろあったし。

ってことで午前様なのだ。しょうがないのだ。明日は早いのだ(苦笑)。
仕事がもらえているうちに、いろいろ頑張ってやっておかないと、ね!

明日は眠くなりそうだ。

やっぱ気持ちよく金曜日でしょ!

オフィスセキュリティーEXPOに行ってきましたぁ~の大垣人でございますぅ。
そ、オチゴトオチゴト。
クライアント様との打ち合わせ(というか面談か)がありましたのでプロジェクト先を早々に後にして行ってきました。

いえいえ、金曜日の午後だからって抜け出した分けじゃ決してごじゃりませぬっ。
だいたい、若いコンサルさん(♀)に同行お願いしたくらいですし。

え?社内恋愛?秘密のデート?いえいえ、とってもストイックな(?)オチゴトモードでふ。

打ち合わせも新製品のマーケット・インの話で、なかなか面白かった。見えてるようで、見えてない顧客の姿ってのが"おお、こういうところにはやっぱりコンサルのニーズがあるなぁ"って実感したのだ。

大垣人にとっては珍しい(爆)。

このクライアント様との打ち合わせ以降、ブラブラとEXPO内をうろついたんですけど、なかなか面白かった。
ブースの展示やデモの様子が"何を意図してるの?""分かりやすいの?"っていう訴求力の面でいろいろ参考になったりもした。

今後のビジネスプロセス改善に、アイデアとして役に立つとおもしろいなぁ。

夜は、美女二人とイタリアン…しかも銀座。大垣人には似ても似つかぬシチュエーションでしょ?(おいおい)
午後8時の約束に、ちゃんと間に合わせていったのに、待たされました。

っていうか、「ひょっとしてstood me upってやつか?」って真剣に心配になったりしました。
本命はどっちか?そんなもん決められません<バキッ。

一人目が15分遅れ。二人目は30分強の遅れで合流。無事3人で食事できました。
ワイン飲んだこともあって、結構酔っぱらっていたかも。いつもより冗舌だったかなぁ(うーん)。

最近、若い人(娘)からエネルギー分けてもらうことが楽しいって感じるってことは、やっぱ年を取ったっていう証左なんだろうねぇ。
うれしくもあり、かなしくもあり。

若い娘たちのプライバシー保護のためにも(!)、写真はなしよ(爆)。

学習中ぅ〜

今日も変わらずバタバタでした~の大垣人でございますぅ。
今日は、物流のお話。売上ウン百億の会社の社長さんと御一緒してきましたけど、なかなかバイタリティーがあってエネルギー溢れてる人でした。まさに経営者タイプ。

自分の事業の方向性に合い譲れない考えがあって、同業者になんと思われても取り合わない…くらいの勢い。

物流担当者の人間像とかから始まって、物流コストの考え方、最後は今の人材の流動性と話は多義にわたった。
ホント勉強不足を実感。もっと現場よりに目を向けないとなぁ。

一番印象に残った社長の一言。

「この会社の文化を変えるのに6年かかった」

仕事に対する考え方…将来性に対する認識、そういったことを含めて、今の事業は他の衰退する業界とは違って明確な将来像が描けているし、希望があるってことをベースにやる気のある人だけが必要なんだ、という(とっても外資らしい)カルチャーを養成できたのだそうだ。

なるほど。

逆に「昨今、コンサル業は大変でしょう?」って切り返された。

問題は、大垣人には今の仕事で将来はあるのか?ってところぉ(笑)。

ニチヨウビはオチゴトノヒ

あい、週末終了ぉ~の大垣人でございますぅ。
ゴルフの翌日にある筋肉痛は殆どなし。”アミノバイタル”を飲んでいったのが功を奏したのかな?ま、いずれにしてもあってもなくてもあんまり関係ないかも、筋肉痛ぅ。

今日は雨。雨予報がズバッと当たって雨。ってことで予定はナシ…っていうより、今日は強制的にオチゴト。
今日中に(!)、ボスに提出しないといけないプレゼン資料があって、その資料作り。
ん?厳密には資料の為のリサーチから…っていう基本的にスクラッチからのスタートだった。

ふぅ~。朝ご飯食べてから午前10時台に始めた仕事(「サンデージャポン」やってたもん)は、なんとか夕方までに(!)と思っていたのですが、それもまた所詮根拠のないストーリーでして…。結局夜までシコシコやってました。

終わった!って言えたのはもう午後8時過ぎてました。スライドにして最終的に18枚。とりあえず、ボスにレビューお願いしましたけど、NGが出たら月曜日は徹夜作業だなも(←時間ないもの)。

オチゴトハキビチーノダ。



御飯は魚で軽めだったんですけど、合わせたのはチリ・ワイン(白)。かなりフルーツテイストな1本。
調子に乗って結構な勢いで飲んでました(仕事に一段落ついたからだな)。そしたらすっごく酔いが回ってきました~!

やっぱ家飲みはすぐに酔っちゃう。

そうそう、もうそろそろマンションの準備がいろいろと入ってきます~。
オプション会(最終回)の案内だとか、火災保険の申し込みだとか。インテリアはそろそろ予算感をつけないといけないなぁ、っと。
え?マンション買うの?いいえ、もう買ってる、が正解(爆)。

インテリアでお金がかかりそうなのは、
・壁面収納
・ダイニングテーブル
・エアコン
この3つに恐らくカーテンとかが入ってくるかな。

こうなると
・冷蔵庫
・洗濯機
の2つの買い換えは先延ばしになるのが公算大か?

これからはマンションネタが増えるのかも。

ヤメタイ…(カナリヤガーデンCC)

あい、今日は会社のゴルフコンペに参加してきた大垣人でございますぅ。
場所は、君津市にあるカナリヤガーデンカントリークラブ。

7時15分スタート、午前7時集合ってこともあり、大垣人も家を午前5時に出発。
距離は90キロくらいってこともあり、余裕をもって出発しました。
午前6時半前に到着。すでに20名弱の参加者が揃ってました…まだクラブハウスが開いてないのに(爆)。

6組24人の大きいコンペ。

とっても綺麗なコースでした。キタナイのは大垣人自身のゴルフ。
ずーっとボール1個でプレーしていて「スコアは駄目でもコストは最小限で」なんて欲が出たとたんに、OBっ。
こんなもんやがや。



同一組で回ったのがシャチョー(!)と若いコンサルさん。この二人はゴルフ上手すぎ…。
この二人はいつも楽々ゴルフ。残る大垣人とGoさん(♂)が体力消耗モード。でも一番体力ないのは大垣人でひた。
(ナサケナイ)

でもシャチョーと一緒のゴルフでキンチョーしてたしね。手が震えたもん。

INスタートで55叩きました。後半のOUTはちと改善して52。結局107。
先週が110だったので、3打改善。良しとしないと???

え~、コンペは新ペリアで行われて、大垣人は見事(!)ブービー。優勝したYさんは109。2打差で天国と地獄の違い…。
あ、でも両名とも次回の幹事なので同じ地獄だ。

上手くならないのは素質が無いからだなぁ。向いてないスポーツだと思えるようになってきた。

結果的に、いろんな意味で”ヤメタイ”気持ちでいっぱいでふ。自分をヤメタイ。
ゴルフ改善する前に、自分自身を改善しないと。。。

SCOR講習

今日はちと物流のオベンキョー、の大垣人でございますぅ。
SCORの講習会に行ってきました。

「Supply Chain Operation Reference-model」。

また7月にあるそうなので行ってこようかな、と思ってます。
1回じゃ、なんとなーくでしか頭に入ってこない(頭悪いので)。

契約更改

2010年度契約条項など詳細を提示されました。要はオファーレターです。
サインするとかしないとかはないんですよね、基本的に!受け入れるか、外に出るかだけなので(i.e. 退社)。

いやいや、今年も仕事させてもらえるだけで有り難いと思わないと。
内容?良く読んでないです(ホントか?)。

最終出社日ぃ〜?

突然メールで「本日が最終出社日となりました」だってぇ~、の大垣人でございますぅ。

丁度5月に入ってから今年度の契約条項や昨年のボーナスとかが提示されて、条件等に不満を持てば別の道を選ぶことになるんですよね。そういうパターンかどうか分かりませんけど、最近そういうのがポンポンくるようになりました。

そういう時期なんですよね。

まぁ(向いてないから)しょうがないかな”って思う人もいれば、
おいおい、なんでお前さんがそうするのよ(これから伸びていくってみんなが思ってるのに)”って人もいる。

これは転職したことある人ならみんなが分かる”自己責任”って話だ。
大垣人自身、何回か転職してますけど、転職ありき論者ではないです。お金主義でもないし。

ってことはなんだろ?(おいおい)

でも、正直こういうメールがくると自問するんですよ、”じゃぁ、(大垣人)自身はコンサルに向いているのだろうか?”って。
答えは基本的にNOなんですけどね、正直なところ…。

とにかく、新しい道に活路を求めるののも、今ある道を進むにも自己責任。そういうこと。

会社総会(キックオフ)@コンラッド東京

今日はコンラッドで会社のイベントでした、の大垣人でございますぅ。
コンラッド東京、初めて行ってきました(笑)。

午後4時から「幹部会」。午後6時から「全体会」。
基本的に、同じ内容を2回やって気がしてますが、トップからのトーンは全然違いました(笑)。
トーゼンと言われれば、至極当然なんですけど。

いやぁ、昨年は厳しい年でした。コンサル業界は本当厳しかった。
さて、今年は???地合が良くなっているとも言われているので、そういう意味ではファームの実力が試されることになるんでしょうねぇ。
そういう意味では個々のコンサルタントも社内競争に残れるか、どうかでしょう。

大垣人もヤバいですけど(いつもアゲインストの風が…)。
みんながんばりませう。

明日ゴルフってこともあり、懇親会もそこそこにフツーに帰ってきました。
それでも長丁場のミーティング(かなり緊張感ありましたし)、疲れまひた。

トップと面談

党首討論の場で首相が「愚か」だとかなんとか…いろいろ混迷をきわめていますね~の大垣人でございますぅ。
そこがトップの話だとすると、大垣人も突然エラい境遇になった。
午後1時くらいにあった上司からの電話で、突如社長にプレゼンしないといけないって話しに。アポは午後5時半。
あららぁ~。

桝添さんみたいに、(自分の意向にそぐわないなら離党して)新党結成なんて選択肢は大垣人には、ない。ない。まったくない。
離党(退社)を勧められたことは最近あるけど<バキッ。

といって、午後にはすでに若いコンサルさんのレビューを3本入れていたりして、結構予定は固まっていた。
あぁぁ、こーなったら必殺技で乗り切るしかない!

え?大垣人に必殺技があるのか?あります。。。たったひとつですが。

必殺・デタトコショーブ(爆)

午後4時45分にプロジェクト先を失礼して、午後5時15分にオフィス到着。
上司が大垣人を見つけるやいなや、即レビュー開始。「あのスライドはないのか?」なんて言われて、「え?どういうスライドだっけ?」なんて全然余裕がありませんでした。

面談スタート。
いやぁ、最初の1分は相変わらずカミカミ…。この前の結婚式2次会パーティの司会にも似た感覚。
1枚目のスライドが終わらないのに、バンバン質問が飛んでくる。汗かく。

結局約45分の会議になりました。経営者視点から多くのご意見と、大垣人に対する今年度のミッションなんかを頂戴しました。
あと、釘をさされたこともあったっけ…。五寸釘級のを(笑)。

いやぁ~、なんとか乗り切れてホントよかった。一時はどうなるかと思いました。
ホント最近は、”綱渡り”って感じで(苦笑)。

夜は一時有楽町方面に進路をとるか?なんて考えもあったのですが、六本木へ。メキシカン料理。
お酒はほどほどに(まわりはテキーラショットとかやってましたけど)。
あ、御飯もあんまり食べなかったっけ。

そうだ、夜はやっぱり御飯少なめで(笑)。

ゴールデンウィークはクライアント様からのご厚意もあって、11連休に。29日~9日まで。
といっても、予定ナシ。唯一あるイベントは中国語のクラスだけ。

あー、中国語…いい加減に落ちこぼれを脱出しないと。予習やっていかないと!!!んー、こっちもやっぱりヤバい。
(ここでも必殺技を使いすぎないようにしないと…おいおい)

RT研修会2日目

いやぁ~大変な2日間が終わりました~の大垣人でございますぅ。
研修会って、会場の案内には書いてありましたけど、よーは人事的な会合。

大垣人もいっぱい刺激をもらって、そして反省してきました。

内容はもちろん表には出せないのですが、

・物事を常に肯定的に考える
・若い人には温かい目で見守る
・エキストラで仕事をする

というところで大垣人には”不足しているな~”と思わせられました。反省。
正直、大垣人がその場に居たのは場違いだったのかも(苦笑)。

もちろん、大垣人も評価を受ける立場でもあり、(恐らく)そういった意味ではかなり批判がありそう(汗)。
まぁ、読者の大半がご存じの通り、とってもひんまがった性格ですので(爆)。

でも大事なことは、進んでいく(成長していく)課程の中でいかにアウトプットを出していくか(いけるような準備を常にしているか)なんですよね~。そこで前向きな見方・扱いが必要ってことなんだと思う。

甘やかしたり・甘えたりすることにならない範囲で。

あと、大きな反省としては、若いコンサルさんにもっとプロジェクト外でいろいろ勉強や活動を勧めていかないとってところでしょうか。プロジェクトで忙しいのは分かるのですが、やはり次のプロジェクトや次の職責に向かっていろいろとやっていってもらわないと…。

それにしても刺激的な2日間でした。とっても疲れたけど。
プレゼンは問題なくこなせたし、ゴールも達成できた。ホッ。
なんとか乗り切れてホントよかった。

夜は作業ぉ~。緊急作業ぉ~。気付いたら時間がない~(涙)。

GWの予定とか立ってますかぁ~?いやぁ、そんな余裕もなく、すぐに29日になっちゃいそー。実質1週間だもんねぇ。
お出かけくらいしたいですね~(しないと)。

RT研修会1日目

いやぁ~、エラい研修が始まったがやぁ~の大垣人でございますぅ。
ケンシューなんだろうか?うーん、違う。
すんげーキンチョーが続く…(苦笑)。

一緒に参加してる人と話してる中で、大垣人が初参加って話になると
「え?初めてなの?」って反応される。そー、殆どの人に。

はい、初心者です!若葉マークっす<バキッ。

おかしぃなぁ、誰も信じてくれないっ。トホホ。

大垣人の発表もあって、持ち時間は15分だって。でもこれ、時間の長短じゃぁない。ネタがネタだけに緊張…というか責任重大なのだ!
大垣人の発表は午後早々にあった。時間にして午後2時半くらいだったかな。



遅くなったランチ(午後1時すぎ)は、新橋のお寿司屋さんでちらし寿司食べて(!)、エネルギー補填っ!
タンク満タンで、プレゼンに臨んできました。

いやぁ、ビビりまくりでした!誰に何言われてツッコまれるのかなぁ?って。
ストーリーと落としどころは決めていたので、話が大きくブレることはなかったです。

ホッ。

いやぁ、良かった。予想以上に上手くいってくれて良かった。上出来?
(そうだ、ポジティブに考えると、RT初心者でちゃんと乗り切ったことはニジュウマルだ!)

その後もシビアな話が延々と夜遅くまで続きました。
体力勝負だ!(笑)

でも様々な新しい体験をしているのかも。そーかも。間違いない。。。

プレゼンテーション

はい、魔の金曜日を終えた大垣人でございますぅ。
お酒飲んできて帰宅だもの。午前様だもの。それが何か?<バキッ
タスクがひとつ済んで、正直ホッとした。

そう、今日は午前9時からテレビ会議でプレゼンするって日でした。
相手はクライアント様のとってもエラいお方ばかり。Vice PresidentとかDirectorという皆様。
フッと一息はけば大垣人なんかピンポン球のように飛ばされてしまいまふ。
そういう方にお話をしないといけないってのは緊張しまふ。もともとstage frightenの大垣人。いつも以上に緊張するのだ。

午前9時ってことで、午前8時前には準備のために会場入り。
同じ部屋が8時から使われていたこともあり、同じような部屋に忍び込んでリハーサル。
なんか朝イチで誰ともまともに会話してない状態って、なかなか口が回らない…。
こりゃダメだな”って感じだった。時間も計測して…。

でも、ここでちゃんとやり遂げないと、仕事無くなるし…。
ということで、後に引けない状態でひた。

いざミーティングがスタートしてみると、相手側は6名。こっちは大垣人だけ。
なんか裁判にかけられている感じだった、まさに。

一番エラい人が結構遅れて入ってきたこともあり、遅れてスタート。
始まるときに、大垣人が「急遽回ってきた代役でして…」みたいなことを伝えたら(もち、本当なんですけど)、そのエラいお方は「まだ何もしてないのに、mercyをお願いされてる?」なんて軽くかわされてしまいました(笑)。一応丁寧にやろうと思った次第で…(苦笑)。

スライド1枚目の説明後半ですこしリラックスできました。雰囲気が分かったというか…。
スライド1枚目と2枚目がプロジェクトの範囲やターゲットを明示しているもので、当然ここが説明ポイントの中心だったんですけどね。

普段から話をしたことがない相手に、どれくらい細かく伝えるべきかってのが?でしたが、丁寧にやればその誠意は伝わるかなとは思っていましたけど、とりあえず”それってナンダ?”みたいなことにはならなかった。

自分の言葉で伝えようというところはちゃんと押さえられたのかなというのが自己評価。
もちろん、”ちゃんと伝わっていたか”ってところはこれから分かるんでしょうけど。

ダメだったら全面撤退あるのみだし(爆)。(←それくらいせっぱ詰まってるのだ)

それが終わると、ずーっとその会議の最後まで同席してたんだけど、なかなかキンチョーした。

会議の最後にDirectorの方がまとめをされていて、VPの方が大垣人に向かって、「Oh surely, I didn't beat you up...」って笑顔で言ってたっけ(これがただのジョークなのかironicなのかは大垣人には判別つかず…苦笑)。

終わると、本当にホッとした。なんか午後は少々ハイパーになってた気がする。
睡眠不足とこの心配事で落ち着かなかったからだろうな。

ツカレマヒタ…。
たぶん、大垣人のコンサルスキルに、英語でのプレゼンテーションは決して得意領域としてカウントしてはいけないハズ…(それでいいのか?)。

えばーのーと

今日は粛々と作業を進める1日でした~の大垣人でございますぅ。
オスカー(アカデミー賞)は、アバターにはいかなかったのねぇ~。予想通りらしいけど。
ハートロッカーって面白いのかな?ちょっとチェックしてみますぅ。

Evernoteってちょこちょこ使っていたのですが結構使いやすいので思い切ってお金払って(!)プレミアム会員になってみました。予想通りパフォーマンスが上がって検索等が速くなった感じ。さて、ちゃんと使いこなさないとな。
え?Evernoteって何?ですか。えーとですね、クラウドコンピューティングをサポートするバーチャルハードディスク、みたいなもんですかね。PCからでもiPhoneからでもアクセスできて、情報が閲覧できる。

詳しくはこちらから:
http://www.evernote.com/about/intl/jp/

Evernoteは最近、日本語での本格展開を発表したんだっけ。

大垣人のメインの使い方は2つ考えてるところ。
一つは、名刺の整理。
もう一つは、会社のナレッジ保管(パワポやコンセプトのアイデア)。

まだまだ他にも使い方があるみたいだからよく考えようっと。
でも一つ問題が…。うちのマックが古い。Evernoteの専用ソフトはMacOS 10.5以上。大垣人のは10.4。あららぁ。
もちろんWeb経由では使えるんですけど…。

丁度、MoonFlower様と検討したところなんです。新しいパソコン導入。でもタイミング的には年末なんですよね。クリスマスプレゼントに、って。うーん、悩ましい(何が?)。

今日は(も?)仕事持ち帰りモード。なんかとっても地味でネタがないかも。
じゃ!

プロフェッショナル・アドバイザー

あい、今日はいろいろあった…の大垣人でございますぅ。
細かいことはまぁ省いておきますけど、分かりやすく言えば「炎上」とか「泣きっ面に蜂」ってなところです。トホホ。

山あり谷あり…そういうことなんでしょう。なんとかしてここを超えないと。

遅くなってからプロジェクト先を後にしてファームのオフィスへ。
事務処理がいろいろとあったので。

大垣人のトレー(マネージャ以上になると、ロッカーだけではなく書類配布用の為のトレーがもらえる)にこの本が入ってた。
キター。

細谷さんの新著。といっても今までの「地頭力」系ではなく、今回は翻訳された本の出版ってことです。

「プロフェッショナル・アドバイザー」
2,400

単行本: 347ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2010/1/28)
ISBN-10: 4492556605
ISBN-13: 978-4492556603
発売日: 2010/1/28


amazon.co.jpではこちら



無料配布。とはいえ、さすがに一人2,000円以上する物をタダではくれないでしょ…と思ったらやっぱり。
この本を読んで、パワポ2枚提出しないといけないんですよ。発表もあるらしい。

さすが、タダでは許してくれないうちのファーム。ある意味しっかりしてる(?)。
15日までか。あんまり時間ないですねぇ。トホホ。

タイトルどおり、コンサルタントを読者ターゲットにしているようです。
「クライアントからの信頼」をキーワードに、定義して、獲得構造、そして維持・機能させていくことを語っているようです。

へぇ~。がんばって勉強しよ。

評価は難しい

あー、とーとー3月ぅ~の大垣人でございますぅ。
会社(うちのファーム)のカレンダーでいうならば会計年度末の月。要はいろいろな〆が発生するよね。
今日はプロジェクトワークの合間を縫って一人30分かなぁ、1年間のあいだに大垣人とプロジェクトに入っていただいた若手コンサルタントさんへの評価の通知をおこないまひた。

正直、これ難しい作業だ。

基本はシンプルなんですけどね。結果重視。そのベースはファクト(事実)。それ以外ではない。
ただ、事実を伝えるプロセスに難しさを感じる。

大垣人の評価は基本的に○(よくできました)というのと△(改善が望まれます)の2つ。一部に×(これは大問題)ってのもある。
一番大事にするのはクライアント様からのフィードバック。これは私情はさまず、絶対評価。
他の評価については、事実をベースにそのインパクト(コンサル業務との兼ね合い)を計りながら、かな。

大変なのはここから。よーく考えて決めたのだけど、その過程もちゃんとフィードバックするんだけど…
受ける側はやはり主観的で、思い入れが中心。

最たるものが「夜中まで働いたのに」だ。とっても主観的なんだけど。 気持ちは分かる。大垣人も立場がそうだったら同じかな。
頑張ったことはもちろん認めてるんですけどね。 労働時間と品質との兼ね合いもあるし、プロジェクト結果に対するインパクトの関わってくるのもこれまた事実。

事実ベースと主観ベースのギャップはどうしても出るかな。これも評価する側の慣れが必要だ。
ただ事実ベースばかりで、うまくいってない場合にはどうしてもこれからのモチベーションに影響する。
過去の評価をして前向きに、さてこれから何をやらないといけないのかって考えないといけないのに、”やってらんねー”じゃ意味なし。
このあたりのさじ加減が難しい。
 
基本的には、サンドイッチ方式(褒めて、叱って、また褒める)は意識しているんですけどね~(苦笑)。
 
大垣人的には、どうしても繰り返して欲しくない指摘事項もある。どうしてもここはキツ目になっちゃう。
これで最後にして欲しい、という気持ちの裏返し。このあたりが自分の中での葛藤。

プロジェクトの結果(ファクトベース)は、コンサルタント自身の現状(成長過程)とは必ずしも同期しない。ゆえ、面倒くさいのだ。
仕事だからしょうがないのだけど。

頑張ったことは評価したい。でも事実は優先される…。そしてこれからのモチベーションを担保しないといけない。な、悩ましい。
このあたりは大垣人自身の成長の余地があるところで、今の大垣人はある意味(絶対的に?)、厳しい&冷たい(かも)。

ディスカッションの一日

今日は普段のプロジェクトワークが軽かった1日ぃ~の大垣人でございますぅ。
厳密には午前中だけ。午前にアメリカの人とミーティングしただけでした。
今日はそれほど大きな話はないよな、って思っていたのですが
「この前、オオガキジンが指摘された話なんですけど…」なんてインド人の人が話し出したので少し慌てた。
そーそー、確認してもらいたいことがあって、お願いしてたんですけどそのアップデート。
アジェンダにないと思っていたので、ちょっと慌てました。

ま、話を一通り聞いてお願いしているポイントがちゃんと確認されてるってことで問題ナシで良かったんですけどね(笑)。

午後は、自分の会社での作業。ミーティングが午後1時からお願いしてありました。
メインはブレスト、というかディスカッション。大垣人が現在考えてるコンセプトの提案に向けて、自分とこのファームのサービス体系と照らし合わせてみて、どのくらい話が成立しそうかっていう検証でした。
自分のファームといっても、自分の立ち位置から見えるものってとっても少ないな~ってのが感想。どこのファームでも恐らく一緒だと思いますけどぉ。

結果は、とってもポジティブでした。コンセプトとしてはかなりまとまったのかなって感じ。
問題は、それをどう相手に伝えるか、理解してもらえるかかな、これまた一つ大きな作業なんですけど…やらないとサラリーマンやばいですから(意味不明)。

大垣人としては、変革作業の入り口を明瞭に話することとコンセプトの方向性と最終的なゴールのイメージをきちんと体系的に示せるかが問題でしょうか。

でも今日良かったのは、”一人で考えないこと”ですね。客観的意見はやっぱり必要。ほっ。
大垣人はいっつも仕事柄孤立しがちですけど(!)、いろんな人を巻き込んでいかないといけないかなぁと思いを新にしまひた。

その後は、以前のプロジェクトに入ってたコンサルさんの評価会。出来たポイントと反省をお願いしたいポイントを簡単に伝えた。30分程度の話。こういうフィードバックと本人の”伸ばしていきたいポイント”や”改善したいところ”と合致していてくれるといいんですけどねぇ。

夜は、毎週金曜日恒例のオベンキョー。やっぱりクラスに遅刻した。今夜は5分か10分だったけど。
相変わらず決算処理のところですが、正直先週と同じところでクラスが止まっているのかな?と感じた。演習でもイマイチ繰り返し感が…。しょうがないか。

晩御飯は、豚の生姜焼きだった。MoonFlower様にしては珍しい献立だったっけ(基本肉料理はないのでー)。でも、美味しかったぁ。午後10時すぎてたけど、モリモリ食べちゃったもん(笑)。

そんなこと言っていいんだ

今日は、ドキドキすることが多かったなぁの大垣人でございますぅ。
もち、仕事で。

えぇ~、そんなこと言っていいんだぁって思うことが…。

「You're SO demanding!」だって。
大垣人に言われたわけじゃなくて、クライアント様内でのあるマネージャから別のマネージャへの一言。
微妙に噛み合わない意見交換があったなぁ~と思ったらそんな一言が出てきた。

吹き出しちゃったよ…(muteだったので聞こえてないけどね)。

そんな風に言っていいんだぁ。まぁ、大垣人が死んでも口にするフレーズではないと思うんだけど。

あとは、「え?」って電話口で叫ばれたこと。
これはうちのチームの人と話をして、確認事項があったみたいないんだけど、大垣人が知らないことだった。
たぶん、てっきり知ってるんだろうっていう前提での連絡だったろうけど、

「えっ!」

って電話口で叫ばれちゃいました。今までフツーのボリュームで話をしていたのに、大きな声で「え!」って言わなくてもいいのにぃ。

だって、知らないものはシリマセヌ。分からないものは分かりません。
大垣人ってそんなもの。でもなんかこの問いかけでとっても不安になりました。
大垣人がミスってないとは限らないしね~。
ってことで、あちこちに確認中ぅ。これ、違っていたらエラい話か?どうなんでしょ。

今日はサプライズが多いよなぁ~。

ランチは今まで言ったことのない六本木のお店に行ってみました。



キューバ料理のお店。なかなかこれがイケました。また行こうっと。

晩御飯は、またまた「一本氣」へ。ちゃんと味玉食べてきましたよ~(嬉)。あと1日で週末モードだっ!!!

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

あい、反省の弁だけを述べることにする大垣人でございますぅ。
仕事、失敗しました。厳密に言うと、失注しました。
推薦したコンサルさんの評価は上々だった。でも負けた。

そう、勝負事には勝者と敗者しかない。今回は敗者だ。

結果は、冷静に受け止めねば。反省をして次に生かそう。

・顧客戦略はどうだったのか?
・ニーズを正確に把握できていたのか?
・商談のタイムラインは適切だったのか?
・商談内容・プロセスに問題があったのか?
・リソース提供にあたって社内調整は十分だったのか?
・社内調整の迅速性は担保されていたか?
・クライアント様の期待値を適切にメンテしていたのか?
・営業としての大垣人の姿勢や態度には問題がなかったのか?

いろいろ反省しないといけないポイントがある。いっぱいある。

そして、

・クライアントに期待していただいたことに十分答えられなかったこと
・上司や懸命に手伝ってくれた(推薦した)コンサルさん(♀)に申し訳ない

ってところもとっても気になる。すべては自分に責任があるわけだし。
このコンサルさんにしてみれば、「大垣人がダメなんじゃない」って思ったとしても反論の余地がない。
この人がこれから当面プロジェクトに入れないとすると、それまたイメージが悪い。

うーん、難しいビジネスだ。舐めているわけでは毛頭ない。でもある意味、恐ろしさも感じる。
お金をいただく、ということがどんなに難しいか、だ。

大事なことは、次に生かす反省ポイントを明瞭化しておくことかな。そうでしょ。
タダでは転んでいたくないし、転びっぱなしでもサラリーマンやっていけない。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし…だ。

みんなにサプライズ?

猫の手も借りたい…大垣人でございますぅ。
って言ったら本当に猫の手を差し出されそうですけど(笑)。でもなんか、(コンサルらしく?)バタバタしてます。
結局明日朝イチのプレゼン資料も夜8時になってやっと作業開始なほどの状態。結構感覚麻痺してまふ(爆)。

今日はいろんな人にサプライズをさしあげた(ことになった)大垣人。といっても本人が意図してるわけではないのですが…。

仕事の関係で旧職場の方に無理を言ってインタビューにお邪魔しました。うちの若手のコンサルタントを引き連れて。
(この若い人と仕事するのは実は初めて)

旧職場での大垣人の評価って、そりゃ”破天荒”系なのかもしれませんが(!)、今日のインタビューは30分強真面目に行ったことがサプライズだったみたいでふ。

旧職場を失礼する際の会話がこんな感じ。

K嬢「今日はめずらしく、フツーのカッコしてるじゃない」
大垣人「だって今日は雨予報だから、スーツも靴も全部雨仕様。濡れちゃっても良いので」
若手コンサル「ははは。そうなんですね」
K嬢「普段こんなんじゃないでしょ?」
若手コンサル「はい、いつもすんごいカッコされています」
K嬢「どうですか、この人。本当に変でしょ?」
若手コンサル「いえいえ、いつも真面目に一生懸命仕事されてます。尊敬してます」

うーん、この若手コンサルが”ソンケー”なんて言ってもらえる理由が思い当たらないのですが…(爆)。
だいたい、後輩社員にそこまで言わしめる大垣人って一体ナニモノ???

(決して芝居でもサクラでもなく、若手コンサルのおべっかなんですけど…)

ってことで、まとめね(まとめないといけないのか!)。

サプライズ1:とっても普通に(真面目に)仕事をしている
サプライズ2:とっても普通なカッコしている
サプライズ3:後輩社員に「尊敬しています」と言わしめる変人・大垣人ってなんなんだ?

ちなみに、”無茶振りプロマネ”の大垣人なので、今のプロジェクトのチームメンバーの口からはソンケーなる言葉はひっくり返っても出てくるとは思えない<バキッ。

また旧職場に顔だそうかな…(え?みんな嫌がる?そーいえば、休みだとかトレーニングだとかの口実を作った面々が…爆)。

半日勤務ぅ〜

あい、火曜日終了ぉ~の大垣人でございますぅ。
高速道路の実験的無料化の骨子がでましたけども、名神高速道路はほかのメジャーな高速道路同様対象外でしたね。
とうぜん、大垣市民の皆さんにもインパクトゼロ。まぁ特にサプライズでもないか。

今日は変則スケジュールでひた。午後にセミナーの出席があったので。
ってことで、午前中は打ち合わせで終わって、チームの皆さんでランチに行って。午後はセミナー。

ランチは、イタリアン。六本木でイタリアンといえば、いつもの「サバティーニ」へ。



(すみません、ちょっとボケてるかも)





今日のカプチーノは、「2010年・寅」を描いていただきました。
ははー、よく描けてる~!(笑)



何年ぶり?というM支店長にもお会いしました。
事前情報確認して、メール入れておいたのですがちゃんとご挨拶できました(ほっ)。
ちゃんと覚えておいていただいてて光栄でふ(え?キャラ濃いから当然?)。

そーそー、

セミナーでは正直やっちゃった!”って感じでした。
グループ関係者が多数いるところのセミナーだったのですが、グレーのスーツを着てたのは大垣人のみ。
グレーに、パープルのネクタイ…(苦笑)。

完全に浮いてました。浮きまくり。
(大垣人、クーキヨメテナカッタ…)

そりゃぁもー、ダークスーツのオンパレードですよ。目から火が出るほど恥ずかしい感じ。
アテンドしたクライアント様からは「見つけやすいから丁度良い」なんて言っていただいたのですがそれは気休めかなぁ。

せめてもの救いはシルバーのメガネしてたこと、かな。色つきのフレームだったら裏に呼び出される事態にまで発展してたりして(おいおい)。

閉会の挨拶で登壇したグループの総帥・Y社長、グレースーツだった(爆)。

夜は、Shigeさんと中華料理で軽く一杯やって帰ってきました~。
AO奥様の出産間近、そして春の異動(確定)で当然お忙しいご様子です。

第2子、おめでとーございまーす。パフパフゥ~ドンドンドンっ。目出度い。Shigeさんの子供だと思うと、世の中的にどーかと思いますが、AOさんの子供だったら大丈夫かな?(うーん、どっちもどっちか?=おいおい)

あ、男の子か女の子か聞くのを忘れた。

明日は節分でふ。みんな恵方巻食べるのかな?大垣人は違うな、たぶん。
それじゃ!

2月1日は記念日?

あい、新しい1週間がスタートぉ~、の大垣人でございますぅ。
すんげー雪ですね~!もう午後9時すぎで小岩は積もり始めてます。やば~。
残業モードのMoonFlower様には早く帰宅するか実家に避難するよう伝えて、避難することに。
結局今夜はアパートに一人なのです…。

さて、2月最初の仕事の日だったのですが、まわりは結構静かだった。クライアント様は出張だったりなんだったり(?)でオフィスを空けていらっしゃる。なので、自分のまわりはガランとしてた。

さて、そーなると開店休業状態?なんて甘ぁ~いことにはならず。

月曜日朝のチームの定例ミーティングは、いつものアジェンダを変更して、大垣人が熱弁。
(月曜日の朝っぱらからムズカシー話をしてしまいまひた。若いコンサルタントさんはご苦労さまでふ。)
実は今日から新フェーズ。ってことでクライアント様からのフィードバックをベースに、
何を反省して、今期(2月~4月期)にたいしてどういう指針で臨むべきかっていうトピックでブレスト。
(答えは最初から出てはいるのですが…爆)

チームのタスクも環境も変化があるので、各チームメンバーが正しい認識と自覚を持って進めていかないと崩壊するので。

メジャーな変化は、チーム編成が7名→6名。プロマネとしての大垣人の稼働率が減少、といったところでしょうか。
大垣人は今日から名実ともにプロジェクトを超えたマルチタスクで頑張らないと後がありまへん。

がむばろ。

そーそー、2月1日とは大垣人にとって記念日っ。へ、なんの?

誕生日…4月25日だ。
結婚記念日…7月20日だ(まだまだ先)。
婚約記念日…そんなのあったっけ?
MoonFlower様との初対面…10月6日だし。

うーん、なんだろってか?(おいおい)

えーっと、今の会社の入社日だったのでふ!

これで社員歴満3年。ほぉ~、4年目突入ですか~!
なにが凄いって、今年頑張ると人生で一番在籍期間が長い会社になるのでふ。
え?そーなの?そーなんですよぉ。

一番長いのは3年6ヶ月。
その次は3年4ヶ月。
その次が2年0ヶ月。

んなところかな。

現在が3年0ヶ月なんで、この1年が勝負ですね(おいおい、レベルが低い)。

さてさて、大垣人のQUNIE人生はまた続けられるのか?続けさせていただけるのか?これからどーなるか見物でふ(←他人行儀)。
とにかく一番なのは、楽しくやっていくこと!(コンサルなのに、そんなアバウトでいいの?=笑)

元気よくいきませう~。

明日は雪道の通勤かぁ~?

儲かっている会社は変革を必要とするのかしないのか

今日は面白いところにいってきた、の大垣人でございますぅ。
詳しい話はそりゃ出来ませんけど(笑)、興味深い時間を頂きました。

コンサルタントを入れる必要性があるかどうかは別にして、純粋に今のその会社に変革が必要かってところに議論がいきました。
大垣人にとって(ある程度)予想通りの展開だったんですけどねぇ~。

トップからの声は、言葉には”変革は必要”とか”昔は良かったがそれがもう通じなくなってきている”という表現が使われましたが、結果としては「大きな変革は必要ない会社」であると告げられました。

それはそれでいいんだと思います。それは経営者が責任を持つことでそういう判断があるのはある意味当然。
ただ気になったことは、

・具体的な問題点が整理できている様ではなかった(具体的なデータがなくとても抽象的)
・過去の事例で今の行動の是非を吟味している(”過去やったけどダメだったから”など)
・話のポイントがすべてある時点での判断のみで、時系列で考えられてない感じ
・全体で(この不景気にもかかわらず)儲かっていることが問題点の顕在化を邪魔している様
・社内ポリティックスに関する口述が多い
・(同業他社データで比較されても)他社とは違う旨の発言

まとめると、なんとなーくダラダラ話をしている傾向が強く(あれはこー、それはこー的まとまりの欠ける発言が続く)、内容としては(トップとしての)ビジョンだったり目標が見えてこなかった。

どこかの本で経営者が、「リーダーとなる人材は業績をベースに人事考課を考えてはいけない」なんて言ってたっけ。
結果が出たから昇進することはもちろん大事。だがリーダーとなる人は最初から目星をつけておき、教育を施しておくものだ、と。
結果が出たときはまわりからの理解を得やすい環境になっているのでそれを利用して思い切った人事政策の軌道にそのリーダー候補を乗せるのだという。

今日はこの話が結構フラッシュバックしてきた。リーダー役をするってのはムズカシイな、大変なことだなと。
今日お会いした役員さんには、自分の役割についてどう考えているのか、本音を聞いてみたいな。

儲かっているから大丈夫なんて言ってると、なにか大きな問題が起こったら自浄作用が働かず、備えがないままどんなダメージを被るのか想像するとちょっと怖かったりもする。

「勝って兜の緒を締めよ」なんていう言葉もあるし。
GMだって潰れたし。JALも。
自民党も長らく”勝ちっ放し”だったのでこうして負けてしまうと、何して良いのか分からない…状態だし。

やはり「危機感」がまだまだ足りない状況だな。
でも羨ましいかも。ウン千億も売上がある会社で、”まぁ悪いところには目をつぶっておく”という姿勢でいられる事実…。なかなかない。

コンサルタントの服装

あい、また新しい朝(一週間)が来たっ!の大垣人でございますぅ。
あたーらしーい朝が来たっ、きぼーぉのぉ朝ぁ~♪

実は今日はあまり(全然)ネタがないっ。(←ド正直)

仕事ネタから。
若いコンサルさんから「服装はどうあるべきか?」みたいな話題が出た。
どうも、他のコンサルさんがあまりに(?)高価なものを身につけていて、見映え的に”身分不相応”。クライアント様の賛同を得られず仕事に影響が出た、という事実が発端だったようだ。

コンサルを使っているクライアント側の人からも「高価がスーツとか万年筆をもって仕事してて…」という指摘だったらしい。
ん?大垣人のことぉ?(いや、当てはまるのは万年筆だけだ…それはコンサルになる以前からのスタイルだけど…爆)

まわりの若いコンサルタントの人もこの話題に、

「うちの会社でも二通りの人がいます。ちゃんとビシッとして魅せるっていう人と、実力相応にフツーにきちんとしていれば良いというのと」

なんて話が出た。大垣人はどっちなのかな?と考えてみた。

30歳前後でコンサルやる…実力との兼ね合いなんて正直ムズカシイ話だ。

とりあえず、2つに分ける。

守るべきレベル…清潔感ある身だしなみ。これはコンサル以前の問題で守られないといけない(ビジネスマナーですな)。所詮客商売っ。高価であるかは関係ない。誰に見られても、どこへ出ても恥ずかしくないきちんとした服装・身だしなみ。

選択オプション…上記のレベルを守られた以降、どう”お洒落するか”は正直TPOで考えるしかないかな。クライアント様との関係、コンサルワークでのチーム内の役割、あと、自分がどういう服装や持ち物でより”仕事がやりやすくなるか”ないしは”自信を持って仕事に臨めるか”かな。

こういったバランスを考えれば毎度答えが違う気がします。日系と外資ではクライアント様の考え方も違うしね(かなり…)。

って言いながら、大垣人はピンクのシャツとか着てますけど…いいのかな?<バキッ