OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

在宅勤務でも他人から学ぶケーススタディ

在宅勤務連続20日!の大垣人でございますぅ。
そして金曜日。週末モードでございます。
ちょっとホロ酔い。って1缶飲んだだけですけど(汗)。

午後は1時から5時まで会議に缶詰だった反動で酔いやすくなってますかね。
ん?
ウェブ会議で缶詰ってなんかおかしいな。ま、いいけど。




20名弱くらいの参加者がいた会議ですけど、何度か発言することに。
正直、静かにしてたいのですが(!)、いろんなところからプレッシャー受けて仕方なく。
どう考えても、リードしている人に「面倒なことを言っている参加者」状態。

ウェブ会議で、音声だけなので様子がつかめないですからね。

なんか悪役になっていることはひとまず置いておいて、その会議意外と学びが多い。
会議の進め方、合意形成のスタイル、ディスカッションの促進方法、などなど。
若手コンサルにオブザーブさせながら、いろいろ解説したくなる感じ。



まさにこんな実況解説やってみたいなと(おいおい)。

良いボールが投げ込まれると周りに波及・共鳴する。
中途半端なボールが投げ込まれると、様々な意見が飛び交い始める。
色んな意見が出始めると、周りも状況を察していろいろ予防線を張り始める。

人間の心理をついたものだな、と。
社内の会議でもないこともあり、また上下関係や役割もあるので、あらゆるコンフリクトは回避したい。
そういうのが垣間見えるがゆえに、学びにつながるな、と。

大垣人自身も、リード役の方の立場であればどうしているのか、何が必要なのか、どんな言葉が効果的なのか、
ずっとそんなことを考えながら参加してました。
ミュートにしているからって他事なんかしてないですよん(おいおい)。

大垣人にとっても学びです。在宅勤務となって、人との接触回数が減っている中での学びの機会。

貴重です、はい。

この会議の先を心配しないといけないところまで来たので、来週の課題はこれかなぁ。
ま、週末なので心配事はとりあえず先送りしておきますけど<バキッ。



本日もカジュアルですが…パジャマで仕事してませんので。

そうそうTwitterで見つけたんですけど、
「スクーターで輸入車ディーラーにいってみた」とか「軽トラで行ってみた」なんてのがあって、
YouTubeでありました:



ありゃま、こんなことを記録している人がいるんだ。
確かに検証する材料としてはありなんだろうけど、お店にしてみると迷惑だろうな、と。
ミステリーショッピング(覆面調査)よりたちが悪いのでは???

メディアは怖いです〜。

当うぇぶさいとは平和がベースですので(!)。

「SUITS」、見続けてますよ。今日は日本の番組以上に見ているかも。ホロ酔いで(!)。
明日も多分見続けている気がするな。
良い英語の勉強?このドラマの英語を覚えちゃうと、普通の楽しい会話ができなくなりそうですけど(笑)。

MoonFlower様とは明日の夜に合流予定。
どうやらまた別のお店の「お取り寄せ」をアレンジしている模様。
家計は火の車でございます。いや、破綻寸前…まさに家計崩壊寸前だ。

どうなることやら。。。

明日は雨?激しい雨?
ちょうと家の中整理してたらこれが出てきたので、こいつが相手ですかね:



ガンプラ「ゲルググ」。この箱が本棚の奥にありました。。。
(テレビ以外に)これで数時間は遊べるでしょ。

そうそう久々にex-Bossと打ち合わせする機会がありました。
新しい仕事に就かれて、その概要なんかも教えていただきました。
まだまだチャレンジし続ける姿、そのエネルギー、見習わないと。

では。