OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

え〜、なにこれ、初めて見たっ!

土曜日ぃ〜の大垣人でございますぅ。
今日はインスタでも取り上げたこのネタから。
買い出しに行った際に、カルディーコーヒーでみつけたこれ:




杏仁豆腐のお酒。
うーん、これどうよ。いわゆる「甘いもの」x「お酒」のミックス商品。
カルピスとチューハイとかそういった類ですね。

でもさ、杏仁豆腐はちょっと違うのでは?

杏仁豆腐好きとしてはちょっとこの扱いは勘弁してほしいです。
個人的見解です、はい。

初めてみた、といえばこれよ、これ。
千葉テレビでみかけた番組。ドラマ。
「おいしい給食」ってドラマなんです。

テレビ神奈川が制作、10話完結だって。昨年放送されてたのか〜。

給食をめぐる教師のこだわりを教師のつぶやきを通して演出。
手法はまるまる「孤独のグルメ」コピーですけど。
教室・学校というクローズドな世界で単調に思われがちな給食がテーマってのが良いですね。




こういうB級のドラマ(?)にたまに大ハマリすることがあるのですが、
今回はまさにそうみたい。
愚直なつぶやきに変な清涼感を感じたりして。

しかもこのドラマ、人気らしく、映画にまでなっているらしいのです(!)。驚き。

(主演の)市原隼人ってこんなところでファンを増やしてんだな(おいおい)。

お昼ごはんは納豆パスタ。この自粛生活で納豆を食べる機会が劇的に増えたけど、そろそろ飽きた。
冷奴はまだ大丈夫だけど。




パスタ食べながら、Huluで「ゲーム・オブ・スローンズ」観てました。
やっと集中して見れるようになった感じ。
なんとか第1シーズンを観きった。すこし楽しめるようになったかな。

最初はエロいシーンばかりが目についたんだけど(汗)。


夜はMoonFlower様と一緒になったので豪華に。
松阪牛(まつさかうし、と読む)で!!!
豪華だわさ〜。




すき焼きになりました。



MF様はあんまりすき焼き好きじゃないのですが、大垣人が好きなので。
いやぁ、食べすぎました。
また太る。しゃぁないけど。

明日からまた慎ましい生活に戻ることにします。

そうそう、Instagramの活動が一つのマイルストーンを迎えました。




投稿数が4000となりました。
ちなみにフォロワー数は1500のちょっと手前。
最近はフォロワーはあんまり増えてないかな。投稿ペースも落ちたしね。

Instagramは外出しないのでネタ不足、ですね。
またコロナが明ければ、ペースアップ。
あと、時計でも購入すると、ですかね<バキッ。

明日はGIってあるのかな…。お、「NHKマイルカップ」だって。
今まで馬券買ったこと無いGIだけど、まぁいくらかルールに従って買っておきます。

では。

しびれを切らす?バッテリー切れ?

また週末モードへ〜の大垣人でございますぅ。
2日働いてまた週末。
やっぱ本格的な労働は来週からですよね(おいおい)。

かくいう今日の仕事ですが、会議が1本、電話が2本。
あとはメール多数。作業少々。中国とイタリアの同僚にお願い事。んな感じ。
丸々集中して1日を過ごすってことにはなりませんでしたね。

ま、リハビリの1日ってところでしょうか。あ、前日も似たようなものか。

Instagramを初めて、もうかなりの時間が経ってますが、今日はじめて動画投稿してみました。
いつかは収めておきたいと思っていたFuture Funkのダイヤルの動画。
インスタでは1分バージョンですが、こちらはフルバージョンです:



こんなアナログの動きをする時計、ユニークでしょ?
目にしてから購入するまで速攻でしたよ。
インスタに上げたら、「買いました!」とか「どこのメーカーですか?」って反応多数。

今じゃ、モデルも増えて、皆さんの目に留まるようになりましたけど。

初めて見る方は、「なんで12時00分に戻る(戻す)のか?」と思われるかもしれませんね。
これはバッテリーの消費を抑えるためです。
ダイヤルが回転しなくとも裏で時間は記録されてます。ダイヤルの動力は電池の消耗も相当でしょう。

なので大垣人も腕にしない間は12時00分にしてコレクションボックスに入れてます。
もう購入して1年以上。。。購入は2019年3月26日。
そろそろ電池切れを起こすかな?

電池切れといえば、こちら。Gショック。長らく電池切れのまま放置プレー。
今日は朝から窓際に置いて充電モード。
そして夜チェックしたら、見事に復活。



他にも電池切れの時計あるんですよね〜。フランク三浦とかPaul Smithとか。
お店に持っていきたいけど、もうちょっと後になってからですかね。

ちなみに機械時計はちょこちょこ動かしていますよ。
AppleWatchのおかげで(?)、他の時計を忘れてるなんてことはないですよん。
機械ものは動かしてあげないとね。

バッテリー交換のために外出…って大垣人的には「不要不急」に該当?
ま、無理しませんから。
え?自分で電池交換くらいできるでしょ?あ、たしかにできそう。

東京都もあちこちでお店が再開。パチンコ店までも。
休業モードも「しびれを切らした」感がありますね。
ぶり返すようなことにつながらないといいのですが。



「sisi煮干啖」さんへおつかいにいってきました。本日唯一の外出。
こちらのお店でつくられる”にぼバター”なるものをMF様がご注文。ピックアップに。
業務用のバター?なのか、まさか一塊で4,000円ほどとびっくりしました。

いくらかも聞いておらず、現金が足りない可能性もあったのでビビりました(滝汗)。

もちろん、パスタをテイクアウトしましたよ。これで3周連続お世話になってるな。



写真がボケボケやないか!
食べるのに急いでて、慌てて撮影したからですね。
次回はもうちょっと気をつけます。

では。



関連ランキング:パスタ | 新日本橋駅小伝馬町駅三越前駅

GWが終わりましたが…

ネタ切れ〜の大垣人でございますぅ。
まぁGWも終わりですしね。
今日はなんら特別なこともなく、本当にネタがないレベル。

時間持て余して(!)、「ギャラガ」やら「ドンキーコング」やってました。
すこし調子出てきたかな、って感じ。
そういう意味では、昨日今日の2日間で十分に元が取れたかな。

「ニンテンドー・ファミリーコンピュータ・クラシックミニ」の代金分以上はプレーしたし(おいおい)。

Instagramのフォロワーで同僚から「そんなのあるの?」って時代遅れの発言ももらいました。
クラシックミニ発売はたしか2016年末でしたよね…すでに3年以上経過だけど…(笑)。
まぁそういうものですかね〜。

晩御飯はパスタになりました。




これもまた「お取り寄せシリーズ」の一部。
いも豚ときのこのラグーパスタソース。なかなか良かった。
本当はショートパスタで食べるのがおすすめらしいですが、これでも十分でございました。

これで、飽食の時代も終わり。GWも終わりで。

明日からまた質素な約しい生活に戻ります。

夜9時から「特捜9」の再放送を見ながらも、Instagramのライブ動画チェック。




比嘉愛未サマが共演の多いチャーリー(浅利陽介」とのライブチャット。
1時間だったのですが、ほんの数分みました。
それだけでお腹いっぱいです。

ちなみに、どの舞台だったか忘れちゃったのですが、浅利陽介も生で見たことあります。

雨だけでなく雷も激しく、環境が良くなかったのか、動画が安定するまで結構時間かかりましたね。
雷は珍しく長時間続きましたね。深夜にもまだゴロゴロしてましたので。

明日から仕事に戻るわけですが、まぁ木金2日間はリハビリですかね。
意味合いとしては2つ。
仕事するというリハビリと在宅勤務のリハビリ。ま、無理せずのんびり参りませう。

今日は東京の感染者が38名ですか。
とりあえず「第1波の後半」なんですかね。
いずれにしても都合の良いデータだけに注目して、都合の良い解釈だけは避けないとね。

山梨県の20代女性のコロナ感染者への誹謗中傷はすごいみたいですね。
本名のみならず、職場まで明らかにされて、明らかに行き過ぎ。
本人も悪いが、それをプライバシーまで侵害して晒してしまうのも悪い。

ネットの悪用は良くないです。やっぱり楽しく有益にメディアを利用しないと。
書く側は通常のメディアと違って、裏取りもしてないし、削除すればと思うかも。
削除しても本当に削除にならないんだよね〜。

そういうメディアを管理しない、さらに助長してしまう広告システムも問題。

他県ナンバーのクルマを傷つける被害も続出とかも問題。

日本人ってもっと成熟した市民性を有する国民だったのじゃないのか???
これじゃ、アメリカ人が手を洗わないとか、中国人の声の大きさを笑えない。
もっと質が悪いなんて言われちゃいそう。

では。

比嘉愛未サマのライブ動画見ました

「昭和の日」外出ゼロ!の大垣人でございますぅ。
仕事もなし、予定もなし。
結局外出なしでございます。「接触ゼロ」だわ。

洗濯して、掃除機をかけて…これくらいはやりました。
あ、トイレ掃除は明日に順延(って…)。
結局ダラダラしちゃうんですよね。

本当は「Game of Thrones(GoT)」(Hulu)をじっくり見る予定でした。
ちょっと見ていたのですが、集中力なく見てたので面白味がわからず。
でも周りの評判はすこぶる良いんですよ。なのですこし強制力でも効かせてチェックしようと。

でもできませんでした。結局他のもの見ちゃった(爆)。

「アウトブレイク」


この映画はちょうど大垣人が米国留学していた当初のもの。1995年だもんね〜。
しかし映画館では見てないのでは。。。見た記憶がない。
けど、なかなかのキャスティング。今じゃ絶対に見逃さないレベル。

このコロナの影響で、パンデミック系はいろいろ見てきましたが、どれもしっかりと本質が捉えられてますね。
ハリウッド映画はやはりスケール感もあり、この手の映画のインパクトの大きさが段違い。
「コンテイジョン」とこの映画は少なくとも学習材料として見ておくのをおすすめします。

ここで、踏みとどまって「GoT」へ移行できればよかったんですが、見事に失敗(苦笑)。

三上博史ファンでもなんでもないのですが、2本連続で主演作品を。
まず「交渉人」(107分、サスペンス)。鶴田真由とのW主演って感じですかね。
なかなか凝ったストーリー。面白かった。

そして、「社長室の冬」をチェック。こちらはドラマで5話完結。イッキ見しちゃったよ。



会社の舞台裏を描いた作品ってどうしても見ちゃう。面白く感じる。たとえ非現実的だとしても。
どこかで現実が描かれているからか、共感しやすいんでしょうね。

ファンじゃないのに見ちゃうものあれば、ファンだから見ちゃうものも…。
事前チェックは全くしてなかったのですが、ふとインスタ見ると比嘉愛未サマがライブ動画中。
見ちゃいました。



「スクショタイム」とかファンの人にリクエストされてましたけど、
そんなことしてもらうこともなく、撮影しました(小)。



ファンと言っても、エセファン(?)レベルなので、かぶりついて見たとかではございません。
多分ライブは450分続いていたかと思いますが、大垣人が見ていたのは20分弱。
もうそれで十分。お腹いっぱいです(笑)。

ライブは、素の姿を見られるのが良いですね。

「今何飲んでいるんですか〜」、「カフェラテ飲んでます」とか。
広瀬すずが視聴しているのをファンが知らせたり…
朝はいつ起きるとか、運動しているかとか…。

普段の様子が分かると親近感が湧きますね。

っと。

こんなダラダラ生活、あっという間に1日が終わっちゃいますね。
本当は気晴らしに外出するつもりだったんですけどね。
完全引きこもりに終わるとは。

今日からGWスタートですが、大垣人はとりあえずカレンダー通りで仕事すること確定。
とはいえ、会議がビシバシ入っているわけではないのでゆったり、のんびりですね。
多少作業はあるし、マイペースでできそう。

ってことはやっと「GoT」をじっくり見れる?かな。

あ、明日はまた「オンライン飲み会」が設定されてんだっけ。
冷蔵庫に食料品もお酒も…ない(汗)。
全部食べて飲んじゃったよ。明日の朝ごはんすらない。。。Orz

明日は起きたら最初にコンビニに駆け込みますかね。
では。

田中圭が愛する黒酢酢豚はどこのお店?

足が筋肉痛〜の大垣人でございますぅ。
昨日からスクワットしてて、結構な筋肉痛。
電話会議で主催者ではなく参加者側の時は大半立って参加。その間にスクワットしてます。

運動不足ありあり、ですねぇ。

今日は午後にクライアント様と電話で長話してました。情報交換。
在宅勤務になっても変わってないこともあれば、顔が見えないのでスムーズに進まないことも。
会社の組織力、成熟度が問われる部分でもあるかなと思って聞いてました。

仕事は午後8時すぎには終了。明日へ繰越<バキッ。

録画してあった「スーツ2」(フジテレビ)見ましたが、パンチ足りないな〜と。
それは良いのですが、第3話以降、放送を一旦中断するという。
コロナの影響でロケが進まないからでしょうね。

とはいえ、???な対応。なぜ2話まで放映する判断になったのか。そっちが気になる。
他のドラマはスタートを延期している。「ハケンの品格」(日テレ)や「半沢直樹」(TBS)。
噂では、「スーツ2」は他のドラマに比べて早め(確か2月)に撮影スタートしたとかで撮り高が相当あったとか。

でもさ、先の見通しが甘すぎるというか、あまりに見切り発車しすぎじゃないかと勘ぐっちゃう。


再開にあたり、また1話から放送し直すことは容易に想像できるし、ファンにとってはフラストレーションでは。
スタートするってことは、完結できないにしても相当(例えば半分くらいは)放映されると期待するでしょ。
しかも、初回放送の段階、すなわち4月13日にはもう撮影に影響出ることは想像できたはず。

フジの考え方が知りたいな。他局を出し抜く策だったのか、スポンサーの意向を忖度したのか、
内部調整を図って無理にでも撮影を続けるつもりだったのか、意思決定プロセスの問題なのか。
いずれにしてもフジが「やらかした」感は否めず、また評判を落としたと考えて良いのではないか。

「やっぱり今のフジはダメだな、昔は飛ぶ鳥を落とす勢いがあったのに」。

逆にブレない放送局として独特のポジションを確立したテレ東。
今日の番組でも田中圭を全面にしたたかな番宣を展開しておりました。
田中圭が昔通った中華料理店「文琳(ぶんりん)」の味を再現すべく、当時の料理長を追跡調査。




結果、恵比寿にある中華料理レストラン「MASA's KITCHEN」にたどり着く。
当時の黒酢酢豚を再現して、田中圭の気分マックス。
番組のクライマックスでございました。

もうその後の比嘉愛未のエピソードなんか、とりあえず再現ドラマだけ流すありさま。
本人のコメントなんかほとんどカットされてたでしょ。
もう番組構成のエグいこと。ま、人気がすべてなんでしょうけどね。ったく。

番組構成フリーといえば、インスタのライブ。
今日初めて、芸能人のライブを覗いたっけ。
小島瑠璃子と板野友美の雑談ライブ。




素顔(素の姿)が見れる面白味と、視聴者のダイレクトな質問に答えるという醍醐味。
ラジオの形態(自由度)とテレビの制約排除(スポンサーや番組構成)を組み合わせた感じ。
ふぅ〜ん、今度他の芸能人のインスタライブも覗いてみよ。

質素な一人暮らし、食事の内容のみならず、見栄えも格段にグレードダウン。
しゃぁない。




なんか質素すぎる?
MoonFlower様に写真送ったら、「バランスは取れてる」ということでしたけど。
そんなことこれっぽっちも考えてないけどね(爆)。

そうそう、MF様に分けてもらったおやつも食べました。
チーズケーキ。




ソースのかけ方も「雑だな〜」と写真を撮ってみて実感。
ヤローはそんなもんでしょと思う反面、普段とはエラい違いだなとも反省。
上質な暮らしをするのは大変だ〜!

明日から、
MASA's KITCHENは田中圭ファンで行列か???コロナ関係なしでしょ。
とはいえ、このお店、かなり高級店だけど。。。食べログTop500はすごいよな。
MF様も「行きたい」と仰ること必至(汗)。

では。




関連ランキング:中華料理 | 恵比寿駅広尾駅代官山駅

「接触8割削減」を計算してみた

出ましたね「緊急事態宣言」、の大垣人でございますぅ。
ちょっと会議が延びたので遅れて安倍首相の会見(生放送)をチェック。
スピーチライターの腕が良かったのか、分かり易い内容にまとまってた。

その後に、東国原英夫氏がボロクソに否定してたな。なんでも政治ショーですね。

緊急事態宣言の中でのポイントはなんと言っても「接触を8割削減」に尽きる。
じゃ、普段の8割減ってどれくらいのイメージ???
簡単にシュミレーションしてみようと思います。



まず家族が居ますから、MF様が接触者。1名。
マンションのエレベーターで1名と乗り合わせる。計2名。
最寄り駅〜駅構内でおそらく半径3メートルに少なくとも20名。計22名。

通勤電車。同じ車両に80名。乗換なし。とりあえず半分カウントで40名。計62名。

目的地の駅構内〜オフィスのビルまで、更に20名。計82名。
オフィスのエレベーター、乗り継ぎ。20名x2回、40名。計122名。
オフィスのデスク、両サイドと正面、背面。少なくとも8名。計130名。

1日の会議室での打ち合わせが平均5回。平均3名と打ち合わせ。15名。計145名。
オフィスで回遊(?)している間に立ち話する同僚を10名。計155名。

コンビニでランチゲット。支払いや狭いお店を歩き回り、5名。計160名。

帰宅時、出勤と同じ数の接触とすると、20名、40名、20名で80名。計240名。
晩御飯にコンビニに立ち寄ったとして5名。計245名。

ってことで、ざっと単純計算で245名の接触。定義が緩いですけれども。
245名の8割とは196名。
政府の話からすると、8割削減して、日々45名までの接触に抑えるということ。

49名。。。
上記のサンプルでいうと、朝起きてから通勤電車に乗るまでにすでに62名に達してしまいオーバー。
おいおい、そんなレベルか。

確かに「8割削減」ってそういうレベルだよね。”大半NG”なわけで。
欧米でロックダウンやって、とにかく「外出禁止」にまで縛っている意味がここでハッキリするよね。

日本は通勤電車を止めない限り、根っこのところで大きな変化にはならないということになる。
根本的に変わらないと、オーバーシュートに向かっていってしまうのでは?と思っちゃう。
みなさんも、時分の環境に合わせて簡易なシュミレーションやってみてください。

ちなみに大垣人は1日1度の外出レベルになってますけど、今日も1度だけ、ランチのお弁当を買いに行きました。
MF様は不在で、本日の接触者は販売員の1名。
まぁすれ違った人を入れても10名くらい。計11名。245名をベースにすると約4.5%。

おお、実に9割5分の接触を削減していることになる!完璧だ(おいおい)。

これから(今までも)大変だけど、頑張ろう。少なくとも1度の延長、5月末までは続くと思ってやりましょう。
連日、ブログに綴っていますが、これは常に悪いシナリオで準備することが必要なので。
ちなみに一部の会社では「6月末まで出社できない前提」で動いているところもあるようですね。

今日も隙間時間に「踊る大捜査線」見てました。ツボにはまる。
なかなか映画「Contagion(コンテージョン)」が観れてないけど。
明日かな。

今日は洗濯もしたし、掃除機もかけました。
明日はトイレ掃除かな。

あ、1日中パジャマってことないです。
起床は午前7時前だったし、ちゃんとカジュアル&Gパンですけど、着替えてます(!)。



本日のインスタ投稿から。シャツは「ツモリチサト」。
もう手に入らない絶版シャツ。大事に着ないとな。



晩御飯は野菜スープとパスタ。下手くそながらも自分で茹でて、ソースと和えて、そして胡椒をふりました。
今日は珍しく(!)、食べたあとすぐ後片付けもしましたよん。
ひとり生活もリズムが作れてきた気がする(だけかも)。

今日はそれほどバタバタとしなかったけど、明日はちょっと忙しくなりそう。
もちろん家で、ですけどね。ステイホームで。
では。

とうとうコロナ別居スタート

とうとう3月終わり…大垣人でございますぅ。
いやぁ、こんな混乱の中で新年度を迎えるって、大垣人人生の中で初めて、ですね。
リーマンショックのときもこれほどではなかったし。

東京ロックダウンに備えて…とうとう大垣人一家も大きな対策をスタートしました。
本日より、「コロナ別居」スタートしました。
会社の在宅勤務が無期限とされているのと同じく、期限を設けない別居です。

ってことで、大垣人がアパートで独りぼっち、です。

どうして別居?
仮に東京がロックダウンされたとすると、在宅勤務であれば仕事は(多少)できる。
なので大垣人は大丈夫。

しかし千葉に職場があるMoonFlower様はそもそも在宅勤務できない職種。
東京ロックダウンでも千葉は動いている可能性がある。
なので、MF様はなんとか仕事できる体制を整えておく必要がある。

結論、MF様は千葉のアジトで生活。大垣人は今のまま。すなわち別居。
なにか規制殻では遅いですからね!

今日1日で、仕事の電話が2本、ウェブ会議が2本。
言葉を口にしたのは、合計で1時間あるかないか、ですね。
在宅勤務で運動不足に加えて、舌の筋肉とボキャブラリーが失われそう。

今日の外出は1度、時間にして5分くらいでございました。
最寄りのコンビニにコーヒーとパンを買いに行っただけです。
それでもなんか外の空気は気持ちが良いな、と思えましたね。多少なりともストレスはある、と。

いくら家にずっといることが好きな大垣人でも…ですね(笑)。
電話で話をしたクライアント様も「在宅で仕事なんかできません」ってストレス抱えてた。
我慢しないと、ですね〜。

インスタに投稿した写真ですが、こんな感じでPC2台と向き合ってます:



マルチモニターではなく、マルチPCで。なんかオンとオフの狭間を行ったり来たり。
そんな感じが寝るまで。
今日はずっとTVを消してましたね。

そうそう、まだ「スカーレット」の最終回見てないし、新しい「エール」も見てない。
明日夜にでも見ておかないと〜。

ちょっとハマったのは「マダム・セクレタリー」ってCBSのドラマ。シーズン2の途中から数話見たけど面白そう。
あとはWOWOWで放送されてた「監査役 野崎修平」を2話まで見ました。これは明日も引き続き。
大垣人が好きな、政治と会社ネタのドラマ。ハマる。

え?別居で食事はどうするのか?全部外食?
さすがに外食にはし辛いので、MF様がいくらか食料を置いていってくれました。
こんな感じで。備蓄といえるほどではないですけどね。



それで晩ごはん。
ひさびさに鍋に火をかけて、パスタを茹でてなんて大したことしてないですが久々に。
パスタソースあえるだけなんですけど、なんか新鮮。



パスタ一人分って何グラム?
茹でるのに塩ってどれだけ入れるの?
何分茹でるの?

そんなことを丹念にネットで調べましたよ。
なんか新鮮〜。
仕事以外で、普段とは違う何かをトライするってほとんどないですからね〜。

家事関係では、白米を研いで炊くか、皿洗いするかしかしてないので。

あと台所とかをキレイに保つってのも「努力」だな、と。
細かいところまで毎日洗っているのを、大垣人も踏襲して。
洗えるところは隅々まで洗って、水分を拭き取る。

MF様にもちゃんとどこまで洗うか指示(リマインダー?)をいただきましたし(汗)。

東京の感染者78名ですか。
ずっと累計総数の数%くらいの感染者だったのが、とうとう10%以上、二桁台まできましたね。
アクセラレーションがかかってきているんですかね。

天気の良かった3連休の結果が今週後半から出てくるでしょうが、良くないでしょうね。

全日空が「一時帰休」を労組と合意したってニュースが出てましたね。
リーマンショックで活用が進んだ「一時帰休」ですが、今回も一気に広まりそう。
一時帰休は給料の6割を保証するんでしたっけ。

コロナ終焉(?)後の急回復に向けて、可能な限りリストラは避けたいし、経営判断としてはなかなか難しい。
自社の財務的体力を見据えながら、一時帰休をギリギリまで活用し、リストラに踏み切らざる得ない状況を回避。
そんなシナリオですかね。

飲食チェーンが「4月中の休業」を発表ってのもありましたね。
お店を開ければ、ランニングコストがかかる。でも大した売上は見込めない。
お店を開けなければバイトの人件費を削減。仕入れもなくなる。こうなると生産者が困るけど。

生産者は、自給自足を見据えて、物々交換するってことになるんでしょうね。

この状況下でサラリーマンで一番弱いのは誰だろう。
内定取り消しなんて朝飯前。その次は試用期間中(プロベーション)の新規社員。
余剰要員にカウントされる中間管理職がその次か。あと早期リタイア組もターゲットに。

いろいろと怖い事にならざる得ませんね〜。

明日は水曜日?もう曜日もどうでもよくなってきた〜。
では。