OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

とうとう4月が終わっちゃいました

430…4月が終わっちゃいました、の大垣人でございますぅ。
コロナ禍の中、4月は丸々「失われた1ヶ月」ってことになっちゃいました。
しゃあないんですけど。

朝、起きるのが辛くなってきました。
時間にルーズというか、時間をコントロールできるのでそうなっちゃいます。
仕事を開始する時間にまで起きていれば、極端な話大丈夫なわけで。

そうなると身体もなかなか言うことを聞いてくれなくなりますよね(?)。
ダレてる(汗)。

今日は周りもGW休暇に入っている人も増えて、動きも少なめ。
会議は1本のみ。午前だったのが開始時間ギリギリで午後に変更。
ちょっと仕事のペースが掴みにくくなる。。。もともと大したペース配分ができないところですが。

締切感が薄らぐなか、いくつか調べ物を。
今日はパワポではなくエクセル作業。
いくつか数字で抑えておきたいマーケットの情報を把握。

こういう作業は若手にお願いするところだけど、まぁ自分で。
明日以降も1日のいくらかはこんな「自由研究」作業に充てようかと思ってます。

あと知り合いパートナーから興味深い資料を頂いたので良い「読み物」にもありつけました。
ありがたいです。

それから内部プロジェクトの資料を仕上げて、メンバーに共有したり。
意外と作業はいろいろあるんですよね。
あと、明日はイタリアと中国にそれぞれ打ち合わせをお願いしないと(←備忘録)。

まだドラマWの作品を見ちゃいました。
黒木瞳主演の「スケープゴート」というドラマ。
政治ネタです。






大学の教授だった女性が突然、金融担当大臣になって〜のストーリー。
政治の世界が分からないのに、そんなに動きが取れるのかな?
そんな小さいことに割って入るのかな?と、多少の疑問符は尽きますが、楽しめました。

黒木瞳主演で数字が取れたピーク後期の作品ですよね。今から5年前とか。


今日は外出は計2回。どちらもコンビニへ食料品ゲットのため。
それ以上は寄り道もせず、相変わらずの自粛モード。
今日の接触人数も当然2名(コンビニのレジ担当者2名)。

そーそー、これを共有しておかないと。
高校の同級生がYouTuberになってた(驚愕)。
独立して、個人事業主…シャチョーさんですね。名古屋でテーラーのお店を経営。

とても大垣人じゃ、1着お願いするなんでできない高級服のお店です。

YouTubeではスーツの紹介とかやってたんですけど、この度はノウハウ版:



今後もこういうおしゃれテクみたいなものを披露していくのかな。
ちょっと期待。
あと、もうすこしリラックスしててもいいかな〜(笑)。

確かに大垣人のネクタイの締め方、特にディンプル作るタイミングが違うな〜。

そして夜は午後6時からオンライン飲み会。
仕事の話を中心に、ダラダラと(笑)。
月曜日は5時間30分?今夜も4時間超え。こんなふうになるのが普通ですね。




わざとボカしてますが、こんな感じでいろいろと話し込んでましたよん。

盛り上がったこともあり、お酒が進んだかも。
最初は小型ボトルのスパークリングワインを飲んでいたのですが、最後は「響」のウイスキー飲んでました。
こりゃ、明日は二日酔いだな(おいおい)。

あれ、まだ明日も仕事か(汗)。

では。

比嘉愛未サマのライブ動画見ました

「昭和の日」外出ゼロ!の大垣人でございますぅ。
仕事もなし、予定もなし。
結局外出なしでございます。「接触ゼロ」だわ。

洗濯して、掃除機をかけて…これくらいはやりました。
あ、トイレ掃除は明日に順延(って…)。
結局ダラダラしちゃうんですよね。

本当は「Game of Thrones(GoT)」(Hulu)をじっくり見る予定でした。
ちょっと見ていたのですが、集中力なく見てたので面白味がわからず。
でも周りの評判はすこぶる良いんですよ。なのですこし強制力でも効かせてチェックしようと。

でもできませんでした。結局他のもの見ちゃった(爆)。

「アウトブレイク」


この映画はちょうど大垣人が米国留学していた当初のもの。1995年だもんね〜。
しかし映画館では見てないのでは。。。見た記憶がない。
けど、なかなかのキャスティング。今じゃ絶対に見逃さないレベル。

このコロナの影響で、パンデミック系はいろいろ見てきましたが、どれもしっかりと本質が捉えられてますね。
ハリウッド映画はやはりスケール感もあり、この手の映画のインパクトの大きさが段違い。
「コンテイジョン」とこの映画は少なくとも学習材料として見ておくのをおすすめします。

ここで、踏みとどまって「GoT」へ移行できればよかったんですが、見事に失敗(苦笑)。

三上博史ファンでもなんでもないのですが、2本連続で主演作品を。
まず「交渉人」(107分、サスペンス)。鶴田真由とのW主演って感じですかね。
なかなか凝ったストーリー。面白かった。

そして、「社長室の冬」をチェック。こちらはドラマで5話完結。イッキ見しちゃったよ。



会社の舞台裏を描いた作品ってどうしても見ちゃう。面白く感じる。たとえ非現実的だとしても。
どこかで現実が描かれているからか、共感しやすいんでしょうね。

ファンじゃないのに見ちゃうものあれば、ファンだから見ちゃうものも…。
事前チェックは全くしてなかったのですが、ふとインスタ見ると比嘉愛未サマがライブ動画中。
見ちゃいました。



「スクショタイム」とかファンの人にリクエストされてましたけど、
そんなことしてもらうこともなく、撮影しました(小)。



ファンと言っても、エセファン(?)レベルなので、かぶりついて見たとかではございません。
多分ライブは450分続いていたかと思いますが、大垣人が見ていたのは20分弱。
もうそれで十分。お腹いっぱいです(笑)。

ライブは、素の姿を見られるのが良いですね。

「今何飲んでいるんですか〜」、「カフェラテ飲んでます」とか。
広瀬すずが視聴しているのをファンが知らせたり…
朝はいつ起きるとか、運動しているかとか…。

普段の様子が分かると親近感が湧きますね。

っと。

こんなダラダラ生活、あっという間に1日が終わっちゃいますね。
本当は気晴らしに外出するつもりだったんですけどね。
完全引きこもりに終わるとは。

今日からGWスタートですが、大垣人はとりあえずカレンダー通りで仕事すること確定。
とはいえ、会議がビシバシ入っているわけではないのでゆったり、のんびりですね。
多少作業はあるし、マイペースでできそう。

ってことはやっと「GoT」をじっくり見れる?かな。

あ、明日はまた「オンライン飲み会」が設定されてんだっけ。
冷蔵庫に食料品もお酒も…ない(汗)。
全部食べて飲んじゃったよ。明日の朝ごはんすらない。。。Orz

明日は起きたら最初にコンビニに駆け込みますかね。
では。

鬼は笑えない「2021年」のこと

アメリカでは一部の州で移動制限の解除が始まってますね、の大垣人でございますぅ。
大垣人が住んでいたジョージア州はその中でも最も大幅な制限解除とか。
まだ感染者数が増えている州がある中で、どうなんですかね。

経済活動の懸念が政治的に後押しになっているのは分かるんですけど。

アメリカ人、手を洗わない人多いからな〜(苦笑)。

こういう情報を目の当たりにすると、「日本も」なんて思われるかもしれんませんね。
Not so fast。早合点です。
そもそもアメリカの外出禁止令は日本よりも1ヶ月ほど早い。そして法律による強制力のあるもの。

パチンコ店が開いてたとかいうレベルの話じゃないんですよね。
近所にある中華料理店とか見るとペアのお客だけじゃなく、10人ほどのグループで食事も見かける。
そんなレベルじゃないんですよね。締め付け具合が。

なので単純な計算でいくと、「5月6日の緊急事態宣言の解除」って、どう考えても難しい。
ニュースでもちらほらそう伝わるようになってきましたよね。
大垣人は元から6月末までは動けないと勝手に思ってましたし、そうここでも記してきました。

今日、あるソースから情報を伺ったのですが、
政府はすでに「緊急事態宣言を6月末まで延長する」線で調整しているそうです。
5月末ではなく、6月末だと。



まだカレンダーは4月なので、随分と先まで続くなって感じですよね。仕方ないですけど。

2月から提案・交渉を続けている新規プロジェクトの「継続交渉」が午後にウェブ会議で。
コロナの影響を受けてプロジェクトのタイミングを調整していることに加えて、予算カット。
もともとは4月スタート、途中から7月スタートに変更、今日はとうとう来年1月スタートにしたいと。

ありゃま、まだ今年前半も終わってないのに、プロジェクトは来年の話になりました。
鬼が笑うレベルですけど、コロナじゃそれも現実的。
幸いにして、交渉が妥結できれば契約は前倒して行うことに合意していただけました。

1歩まではいかないけれど、半歩前進。良しとしませう。



別件で3月に提案した案件も、提案した金額でほぼ合意までいってたのですが、
最終ステップ(契約手続き)に行けず、こちらもGW後に動きを探らないと。
こちらももともと4月〜10月のプロジェクトでしたが、9月スタートかそれ以降ですかね。

仕事的には分かってましたけど、現実的に大変なことになってきました。
少なくともあと2ヶ月どころか少なくとおあと4、5ヶ月は大きな仕事なし。。。
もっと大変な状況に直面されて居る方が多くいて、なんてなんてことないレベルですけどね。

ファームではスタッフのために最大限のサポートしてくれてます。
それだけでも十分恵まれてる。

・在宅勤務の環境改善のための経費負担(デスクやモニター購入代とか)
・出社やクライアント先への移動にタクシー利用の許可(電車回避ですね)
・一時金(少額ですけど)支給

・各種補助金支給(ベビーシッターとか)
・マスク配布(政府配布数の5倍!)
・消毒液配布

とまぁ、スケールのあるサポートを頂いてます。ありがたいことです、はい。

本日の業務は最終的に午後10時すぎに終了ぉ。
生産性が高かったとかは言い難いですけど(汗)。
こんな生活があとどれらい…ねぇ。

明日は「昭和の日」ですか。GWがスタートですね。
休んでも休まなくてもなんか変わらない状況です。
大垣人は一応カレンダー通りにしてます。。。会議もちょくちょくあるので。

仕事したり、しなかったり…って時間になりそうです。
では。

オンライン飲み会やってます?

4月最終週スタート、の大垣人でございますぅ。
そうGW目前ですよね。
先週末からGWが始まっている人もいらっしゃるようですけど。

今日は打ち合わせらしい打ち合わせはなく、資料作成とそれにともなう情報収集が中心。
あと採用希望者(転職組)の採用面談。
夜は、周り人が「大垣人の誕生日だから」と気を使っていただいて、オンライン飲み会。

あっという間に、でも内容は薄く(!)1日が過ぎ去っていきました。

外出は1回。
仕事とオンライン飲み会の合間にクルマで銀座へ。
「宇平」さんにお借りしていたテイクアウト用の容器をお返しに。

土砂降りの雨。お店の横に駐車したので自分が濡れることは大した問題ではなく。
相変わらず、洗車できてないクルマのほうが気になってます。
いつもの地下駐車場での洗車を避けてるけどそろそろ青空洗車でもしないと…。

とりあえずto-doをひとつクリアできてホッ。

とりあえずサクッと晩御飯を食べて、オンライン飲み会に参加。
3人の飲み会で、いつも深夜まで飲んでるメンバーってこともあり、
いつもどおりロングランとなりました。

帰宅する移動時間がないのが良いね、って話に。

スタート時間は午後7時30分。
終了時間は翌日の午前1時すぎ。
実に5時間30分以上のオンライン飲み会でございました(!)。

話が尽きないメンバーですからねぇ(笑)。



それだけの時間があると、トピックも幅広く。
健康診断の結果を見せ合ったり、採用面談(新卒&中途)の見ているポイントだったり、
周りの上役の評価だったり(!)、カーシェアリングの話だったり。

大垣人は食べてからの参加でしたが、目の前でご飯食べてる人も。

そうそう、これも話題になりました。



今夜の晩御飯。チルトのシュウマイ、白米、味噌汁。
話題になったのは、大垣人が「パセリが好物」で、生のパセリを山盛り食べるってこと。
まわりから「そんな人、聞いたことない」って。

先週末、MoonFlower様と買い出しに行って、パセリ1束買ってもらってたんです。
タッパにはいったパセリ山盛りの一部をこうして盛り付けて食べたですよね。
普通は、「ちょっと彩りに」添えられたり、場合によっては「食べないもの」でしょうけど。

大垣人、パクチーもそうですけど、生でガンガン食べるのが好きなんですよね。
パセリはこの独特の苦味が好きでして。。。

あと運転技術の話も出てて、カーシェアリングを利用して買い出しに出る話を聞いた。
駐車場がないお店で、突っ込んでいったら駐輪場で、細いところから出るのに苦労した話。

大垣人が「この機能があればどう?」と紹介したのがBMWのリバースアシスト機能。



結論として、是非この機能を体験してみよう、ってことになり同僚は試乗に行くって。
大垣人も機能として知っていて、挙動は今のCクーペからして想像できるけど、それでも未体験。
今度、大垣人も行ってみようかな。BMWディーラーに知り合いがいないけど…(笑)。

採用面談のトピックも、どんなところで評価を上げる?下げる?という目線合わせは盛り上がる。
しかも1次、2次と段階的に見るポイントが変わるのか、採用パス(ルート)によってのハードルの違いとか。
あと評価者のコメントの内容だったり、評価者の信ぴょう性まで(!)。

面談は人事から依頼ベースで対応するのですが、噂では、過去の信ぴょう性(?)評価があり
面談者リストが常に見直されているらしい。ずっと依頼が継続されれば「会社が評価している」んだとか。
そ、そ、そーなの?評価者も結局どこかで評価されているってことか〜(笑)。

まぁ、そうでしょうねぇ〜。選ぶ側も真剣だし、そもそもお金かかるし。

あっという間の5時間30分。映画2本分って感じですよね。
大垣人、350mlのハイボール缶1本で走りきりました(!)。
周りは大垣人以上に飲んでたよな〜(笑)。

オンライン飲み会の良いところは、やっぱりカジュアルであること。
集合するための移動、解散・帰宅の移動がないことですね。「そのまま寝るよ〜」って。

あと可愛いパジャマ着た娘さんが登場したりして、仕事外の様子に触れられることも新鮮。

あとオンラインだからっていう点では、先程のBMWのYouTubeとか、その場でシェアできること。
みんなで一緒に見ながら、「お〜」とか言えること。
なかなか興味深い。

コロナが終わっても、飲み会しようって話になったあとで「オンで?オフで?」なんてなるんだろうか。
コロナ禍が長引けは一定の市民権を得る気がするね。
ただ、オンラインの飲み会は場合によっては「オフライン回避」なんて湾曲した理解もできそうだけどね。

ってことで、皆さんオンライン飲み会ってやってます?

では。

給付金10万円の使い道を検討(時計編)

はい、アジトから夜アパートに戻ってきた大垣人でございますぅ。
バースデー・ウィークエンド終わり。
って、ケーキ以外何もないわな。

そうそう、腕時計の新モデル発表が続々と続いているのでちょっと夢想が続いてます。
コロナのせいで時計の展示会もキャンセルになって、ネットで続々と発表。
ってことは、ちゃんと「給付金10万円の使い道」を考える時ですね!(←前向き)

とりあえず楽しいこと考えないとね!たとえ夢想レベルでも。


今日は気になったモデルをご紹介。大垣人の独断と偏見で。
MoonFlower様の反応はここでは関係なし。

あくまで給付金を時計に使う前提で考えます。



まずはこれですかね。ピアジェ。
ピアジェといえば、兎にも角にも「薄さ」で技術力をアピールするブランド。
単なるジュエリー・ウォッチだけじゃないブランドですね。

ちょっとしたカジュアル感をうまくドレッシー感の中に表現できていて、オンオフ共に使えそう。
そして特筆すべき薄さ。竜頭なんかパッと見では認識できないレベル。すげぇ。
カッコいいと思うが、大垣人には似合わないだろうなぁ〜、というのが脳裏に。




大垣人がすでに1本所有するパネライ。
今年はどんな形で出てきたかというと、ルミノール強化でございます。




竜頭プロテクターとベルトにまでルミノールを載っけてくるとは!
なかなか考えましたね。なんか1本取られたとか「座布団1枚」なんて感じ。
大垣人が見たモデルはシースルーバックにはなっておらず、それは来年に残していたのかな。

パネライ…すでに大垣人が1本所有していることもあり、ちょっとこれにゴーサインはどうなのかな、と。


これが本命?と思わせられたのはAランゲ・アンド・ゾーネ。
昨年末に発表された新シリーズ「オデュッセウス」の追加モデル。
同ブランド初のスポーツ・ウォッチなわけですが、今回はとうとうホワイトゴールドのケース。





ラバーバンドとレザーバンドの両方がありますが、なかなかの面構え。
なんといっても憧れの「ランゲ教」への入り口となるのだろうか(おいおい)。
ちゃんと「ランゲ1」をまとってナンボ、というツッコミは置いておいて(汗)。

1ブランド1本のポリシーからいっても、「オデュッセウス」は十分フィットします。

あれれ、読者の皆さんが「???」と思われているかも。
これらの時計、10万円で買えるのかと。
いえいえ、「10万円で買える」とは言っておりません。書いておりません。

あ・く・ま・で、「給付金10万円の使い道」。

時計購入のケースでは給付金の位置づけは、「補助的に追加されるお金」ですね。
そこで価格チェック(←あんまりしてない)。
このオデュッセウスの価格は…437ユキチとか(HODINKEEより)。

高っ!む、む、無理だ。全然。まったく手が届かない…(汗)。
給付金10万+今年の誕生日プレゼント+結婚10周年記念(お返し)+今年のクリスマス…
これくらいじゃ、全然足りない。3分の1も賄えないぞ。
軽自動車乗っている人が、フェラーリを買おうかって言ってるレベルじゃないですか。

こりゃ困ったな(って答え出とるがや)。

では。

お取り寄せ:「sisi煮干啖」さん

MoonFlower様のアジトまで物資を運んできた大垣人でございます。
不要不急とはいかず、生活のライフラインを守るため。
大垣人も一人で生活続けていくのは難しいし。



物資を運ぶだけでなく、「あれも買ってきて」ってことで、日本橋の「sisi煮干啖」さんへ。
パスタの有名店ですが、ここがテイクアウトを始めたという情報をキャッチしたので。
って、MF様がキャッチしたんですけどね(笑)。

すでにカウンターのみの店内は50%以上埋まっていて、外には数人の列が。
あら、こんな時でもイートインやってんだ、めっちゃ狭いお店なのに。
ちょっと「3密はどうなの」と気になりながらも、テイクアウトをオーダー。

その後、外でできるまで待機。結構掛かる。20分以上は待ったかな。
でも陽が当たる場所があったのでちょっと日向ぼっこ。
日光浴なんて、最近にはないことだ(苦笑)。

出来上がって、ピックアップ。一旦帰宅。
支持された生活品を掻き集めて、車に載っけて出発。
先週までと交通量はあまり変わらず。。。でも風が強かったな。

アジトに到着してすぐにお昼ごはん。



手前は大垣人の「ニボたん」で、奥がMF様の「ペペたん」(ペペロンチーノ)。
MF様のほうがパンチが効いている味付け。
出来上がってから1時間ちょっと立ってますが、美味しくいただけました。久々のニボたんでしたね。

またテイクアウト、お願いしようかな。

ちなみに今日は大垣人の誕生日。47回目!!!
あと、大垣人の実母の誕生日でもあります。
朝、おめでとうさんメールの交換から。

Facebookにも多くのお祝いメッセージを頂きました。ありがとうございます。
もう47歳。50歳に近いぞ〜。
こんなもの(ブログ)やってていいのか?<バキッ もっとまともなことに時間を使え?(汗)

1998年8月から始まった当うぇぶさいともまぁよく続きますよね(読者なんていないのに=汗)。

な〜んて思ってたらケーキが出てきました。



とりあえずMF様も誕生日を忘れてなかったみたい。
取り寄せたシフォンケーキ(by「Treat or Treat」さん)にいちごソースをトッピングしてもらいました。
美味い。

さすがにキャンドルはないですけどね〜。47本も無理だし。

そうそう、「ドラマW」シリーズでまた面白いものを見つけました。
「大空港2013」って映画。三谷幸喜の監督作品。



ストーリーで魅せる映画とは一線を画す作品。作りてのプロ魂をくすぐる作品っていうんですかね。
カメラマンのカメラワーク、俳優はお互いの不意打ち演技(アドリブ等)にどう合わせるか、
さらにその上で、松本空港を借り切る日数・時間的制約をチームで乗り切るハードル。

5回の通し撮影でバリエーションがあるはずだけど、ちょっと見比べたい気がします。。。

ってことで、47回目の誕生日もコロナの影響を受け、とってもドメスティックに終了ぉ。
しょうがないですね。
健康で迎えられたことを感謝することにします。

では。



関連ランキング:パスタ | 新日本橋駅小伝馬町駅三越前駅

仕事の評判ってどうなの?

ふぅ〜、また1週間が終わりましたね〜の大垣人でございますぅ。
3月23日を在宅勤務スタートとしてカウントすると1ヶ月が経過。
あとどれくらい続くんですかね〜。

大垣人の予想は6月末。なので、あと2ヶ月、あと倍の期間で済むと良いけど。

ファームの経営層からは「またか」と言われるくらいにコミュニケーションメールが来てたんですが、
とうとう、ビデオに変わりました。へぇ〜。
思わず空き時間(正確には台所で洗い物しながら)見ました。

こんな環境下で頑張っているスタッフを労いながら、いくつかの不安要素を払拭。
・レイオフは行わない(正確には、今のところそういう計画はない)
・ファームには潤沢なキャッシュがあり、さらに緊急の借入枠があり必要となれば利用する

まぁ、そんなような「安心してね〜」メッセージがありました。
そんな不安要素が蔓延しつつあるんですかね〜。
こんな窮屈な環境になると誰もが後向きな気持ちになりやすいですよね〜。



大垣人も、「もしかして」って思わないわけでもないですよ。
ミドルマネジメントでもあるし(!)、何かあれば(リストラ or レイオフ)のターゲットに。
でも、なったらなったで「なるようになる」とは思ってます。

なので、結局の所、慌てず騒がず。

昨日のブログで書いたとおり、今日は、孤軍奮闘のプレゼンがありました。

20人以上の参加者の前で(といってもビデオ会議)、
プロジェクトの流れを止めるような(?)指摘の連続(厳密には3点)。
先方のメンバーがどんな反応をするか、言葉を選びながら説明。

結果として、議論が盛り上がりました。特に刺されることもなく、流血なし。
まぁ、これで大垣人の「悪役」ロールは決定ですけど(汗)。
しゃぁない。必要悪って割り切ってます。

そう、大垣人の仕事の評判って???

この前資料のレビューの時に複数の人から
「大垣人さんらしい資料」ってコメントが大抵最初。
それって、良いの?良くないの?

今日のプレゼンのあとも、
「大垣人さんらしい言葉選び」と評されました。
それって良いの?良くないの?

この表現だけをここで書いても伝わらないのはわかっているんですけどね。
この手の表現はコンテキストが大事。
その前後の内容次第ということ。

ただひとつ言えるのはどうも「大垣人らしい」のは、
「やさしい」とか「甘い」に近い部類に含まれそうってこと。
大垣人は昔と違って(?)、随分と丸くなったってこと?どうなんでしょ。



大垣人の仕事の特徴ってなんだろって考えること、(たまに)あります。
周りを見ていると、
パワフルなブルドーザー型とか、調整上手の番頭さん型、研究者型とかいろいろ。

大垣人って、どの型にもハマってないんですよね〜。
そもそもコンサルでキャリアをスタートしてないことが影響してますね。
結果としてコンサルになってるからだろうなぁ。

意外と周りも大垣人のこと(スタイルや能力)を把握しきれてないかもなとも。
そうそう、以前にも言われましたしね、「お店が裏道にあるよ」って。
国道にないので見つけられないと。そう、隠れ家的存在(笑)。

まぁこの「評判」は最終的に「評価」で分かるってことかな〜。
もうすぐ年度末評価だもんな〜(汗)。
コロナより自分の仕事ぶりを心配せんと!!!

では。

基礎体力アップが必要!孤軍奮闘?

足の筋肉痛に加えて腹筋も筋肉痛、の大垣人でございますぅ。
満船的な運動不足のところに、在宅勤務が1ヶ月を経過。
ますます身体の筋力が落ちていっている気がします。

Apple Watchの歩数をチェックしても、少ないもんね〜

4月20日(月):3,570歩、2.6km
4月21日(火):2,284歩、1.6km
4月22日(水):3,498歩、2.5km
4月23日(木):2,328歩、1.6km

今週ってこんな感じです。

2ヶ月前と比較してみましょうか。

2月17日(月):3,323歩、2.3km
2月18日(火):7,167歩、4.9km
2月19日(水):4,288歩、2.9km
2月20日(木):4849歩、3.3km

さらに2ヶ月前だと

12月16日(月):8,472歩、6.1km
12月17日(火):6,281歩、4.5km
12月18日(水):7,617歩、5.4km
12月19日(木):10,692歩、7.6km

グラフにしなくとも傾向ははっきりしてますねぇ。
段々下がってきてる。
とりあえず1日少なくとも3,000歩、できれば4,000歩を確保したいかな。

基礎体力が落ちてしまっては、免疫だって上がらないだろうし…。
室内運動ですかね。
そういう意味で少しストレッチやら腹筋やらして、その結果あちこちで筋肉痛。

まぁ、そういう構図ですね(笑)。

今日は、2,328歩程度と最も少ない部類ですが、一応一度外出しました。
近所をぐるりと1周してコンビニにって、サンドイッチを買って帰ってきました。
もうちょっと距離を伸ばすかなぁ。

コンビニの店員さん以外接触なしだしね。

ちゃんと場所と時間を選ばんと。



じゃぁなくて、



そうそう、こっちですね。


仕事もかなり不規則になりつつあるのがいけないなぁ。
午後8時すぎまで電話だとかなんとかで、やりたい作業がほとんど手つかず。
でもさすがに深夜まで作業する気にもなれず。

食事も自分で用意するんだし、洗い物も。
洗濯だって掃除機もやってます。
トイレ掃除も。

仕事に締切がなければないほど、「まぁ明日でも大丈夫だな」なんて思って、
結局1週間放置するなんて…しちゃいけないのでしょうけど、そうなりがちです。
う〜ん、良いサイクルとは言えませんねぇ。

反省しよ、と思いつつもトンネルの出口が見えないと、仕方ないかもと思ってます。
無理に根を詰めても、エネルギーが出ない。
ましてや、ゴールドではないにしても、GWという大型休暇目前。

ファームも「有給消化推奨」とか言い出すんだろうし(多分)。

なんて言いながら、明日のプレゼン…ちゃんと準備しないとなぁ(←ちゃんと仕事ある)。
「関ヶ原合戦に大将が遅れて参加するけど、参加する頃には大勢が決まっているようにしておいて」
なんて言われちゃってるからなぁ〜(苦笑)。

そもそも大垣人は武将レベルではなく、むしろ足軽レベル。槍ひと突きできるかどうかなんですけど(汗)。

気づいたら、敵陣に一人で攻め込んでたりして…(!)。



では。

今日はこれにハマる。。。

今日は我が家の窓全開!の大垣人でございますぅ。
コロナ対策ってよりも、加齢臭充満しているから、ですかね(おいおい)。
換気しなくとも一人でいるので影響ないわね。

とりあえず気分転換ってことで。

今日は外出も1度、コンビニと銀行のATMへ。グルっとご近所を歩いた程度。
もうちょっと歩いても良いかな〜。
午後6時もすぎると人出がかなり減るし、幸いにして道も広いので間隔は十分開けられるし。

あ、でも日光浴びたほうが良いんですよね〜。1日10分や15分は。
それであれば、ランチのタイミングを外して外出しますかねぇ。
ちょっと考えよっと。

そのコンビニでは、食料を調達。
今夜用の晩御飯にハンバーグ、明日のお昼か夜に魚。
ご飯や野菜スープをつけるっと。んな感じ。

仕事は、ひさびさに(?)締切のある資料作成に臨みました。
上役3名と午前中にディスカッションしてたのですが、その内容をディスカッションペーパーに落とす作業。
夕方にはレビューしてもらうようやりますね、とボランティア。

まぁ、自分が(相変わらず)下っ端なのでそんなことくらいやらないと、ということと、
最近締め切り感を感じずに仕事しているのでちょっとギアチェンジが必要っていう2つの理由からでした。

午後5時までには御三方に資料を送るということで締切期限をセット。
すぐに取り掛かると、時間がありすぎるので、ギリギリの時間まで他事(おいおい)。
午後1時すぎてから、ヨーイドンっと。

資料が一旦できたのは午後4時すぎ。午後4時25分にはメールで送信。
ひさびさにスピードが出た気がする(するだけ?)。
コロナ禍で、「いつまでに」が全然ない生活になっているのでちょっと気分が良かった。

言い換えると、ちょっと真面目に(!)仕事した感じ。

夜はこの資料のレビューを受けたり、少々雑談したり。
やっぱり気づいたら晩御飯にするのは午後8時過ぎてたよな〜。
このあたりの締切感もイマイチですね〜(笑)。別に大した問題じゃないけど。

夜はずっとこれにハマっちゃいました。「石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの」というWOWOWドラマ。



なかなかの役者揃いのドラマで惹きつけられる。
ましてや政治モノ、現代モノですしね、大垣人の好きなジャンルにぴったりマッチする。
全8話。今日は午前1時まで見続けちゃいましたが、まだ何話も残ってる。

でも明日中には完結するね。でも面白いもんみっけ。

WOWOWドラマ、って「(連続)ドラマW」シリーズって制作されているみたいだけど、なかなか良質。
ちょっとこのシリーズのドラマ、追っかけてみるかな〜。
我が家はWOWOWなんて未加入で普段目にしてなかったわけで、ちょっとした見っけもんですね。

って、WOWOWに加入ってことはないと思いますけど。月々2,300円か〜。

そっか〜、最近みた「監査役 野崎修平」や比嘉愛未の「本日は、お日柄もよく」もこのシリーズか〜。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラマW

ニュースでは、「給付金10万円」の扱いについて結構議論が及んでますね。
どっかの知事が職員の10万円を召し上げるとかなんとか。
それを肯定している人、非難している人。全部、「内閣は全員が給付金を辞退する」なんてことやってっからでしょ。

そもそも国が休業補償はしないって、突っぱねてるわけで。
いろんな意味で国は「渋々カネを払うわけで、できることなら安く済ませたい」ってことを明示してる。
知事は責任を果たそうとすると、知恵を絞るしかない。でも大した知恵なんかでない、そんな構図。被害者でもある。

大垣人は間違いなくいただきます(!)。
Greedyとかそんなんではなく。寄付って話もありますが、大垣人は速攻「消費にまわす」ですね。
しかももらった10万円をではなく、10万円に自分のお金をプラスして。

お金は循環させることが経済活性化の近道なので、大垣人もその流れに乗っかろうと。
大事なことは、「10万円に自分のお金をプラスする」ことと「(状況が整ったら)速攻使う」ですね。
今から、何に使うのか、何を買うのか、吟味始めないと〜(笑)。

それも今のうちの、新たなタスクだ。。。

では。

田中圭が愛する黒酢酢豚はどこのお店?

足が筋肉痛〜の大垣人でございますぅ。
昨日からスクワットしてて、結構な筋肉痛。
電話会議で主催者ではなく参加者側の時は大半立って参加。その間にスクワットしてます。

運動不足ありあり、ですねぇ。

今日は午後にクライアント様と電話で長話してました。情報交換。
在宅勤務になっても変わってないこともあれば、顔が見えないのでスムーズに進まないことも。
会社の組織力、成熟度が問われる部分でもあるかなと思って聞いてました。

仕事は午後8時すぎには終了。明日へ繰越<バキッ。

録画してあった「スーツ2」(フジテレビ)見ましたが、パンチ足りないな〜と。
それは良いのですが、第3話以降、放送を一旦中断するという。
コロナの影響でロケが進まないからでしょうね。

とはいえ、???な対応。なぜ2話まで放映する判断になったのか。そっちが気になる。
他のドラマはスタートを延期している。「ハケンの品格」(日テレ)や「半沢直樹」(TBS)。
噂では、「スーツ2」は他のドラマに比べて早め(確か2月)に撮影スタートしたとかで撮り高が相当あったとか。

でもさ、先の見通しが甘すぎるというか、あまりに見切り発車しすぎじゃないかと勘ぐっちゃう。


再開にあたり、また1話から放送し直すことは容易に想像できるし、ファンにとってはフラストレーションでは。
スタートするってことは、完結できないにしても相当(例えば半分くらいは)放映されると期待するでしょ。
しかも、初回放送の段階、すなわち4月13日にはもう撮影に影響出ることは想像できたはず。

フジの考え方が知りたいな。他局を出し抜く策だったのか、スポンサーの意向を忖度したのか、
内部調整を図って無理にでも撮影を続けるつもりだったのか、意思決定プロセスの問題なのか。
いずれにしてもフジが「やらかした」感は否めず、また評判を落としたと考えて良いのではないか。

「やっぱり今のフジはダメだな、昔は飛ぶ鳥を落とす勢いがあったのに」。

逆にブレない放送局として独特のポジションを確立したテレ東。
今日の番組でも田中圭を全面にしたたかな番宣を展開しておりました。
田中圭が昔通った中華料理店「文琳(ぶんりん)」の味を再現すべく、当時の料理長を追跡調査。




結果、恵比寿にある中華料理レストラン「MASA's KITCHEN」にたどり着く。
当時の黒酢酢豚を再現して、田中圭の気分マックス。
番組のクライマックスでございました。

もうその後の比嘉愛未のエピソードなんか、とりあえず再現ドラマだけ流すありさま。
本人のコメントなんかほとんどカットされてたでしょ。
もう番組構成のエグいこと。ま、人気がすべてなんでしょうけどね。ったく。

番組構成フリーといえば、インスタのライブ。
今日初めて、芸能人のライブを覗いたっけ。
小島瑠璃子と板野友美の雑談ライブ。




素顔(素の姿)が見れる面白味と、視聴者のダイレクトな質問に答えるという醍醐味。
ラジオの形態(自由度)とテレビの制約排除(スポンサーや番組構成)を組み合わせた感じ。
ふぅ〜ん、今度他の芸能人のインスタライブも覗いてみよ。

質素な一人暮らし、食事の内容のみならず、見栄えも格段にグレードダウン。
しゃぁない。




なんか質素すぎる?
MoonFlower様に写真送ったら、「バランスは取れてる」ということでしたけど。
そんなことこれっぽっちも考えてないけどね(爆)。

そうそう、MF様に分けてもらったおやつも食べました。
チーズケーキ。




ソースのかけ方も「雑だな〜」と写真を撮ってみて実感。
ヤローはそんなもんでしょと思う反面、普段とはエラい違いだなとも反省。
上質な暮らしをするのは大変だ〜!

明日から、
MASA's KITCHENは田中圭ファンで行列か???コロナ関係なしでしょ。
とはいえ、このお店、かなり高級店だけど。。。食べログTop500はすごいよな。
MF様も「行きたい」と仰ること必至(汗)。

では。




関連ランキング:中華料理 | 恵比寿駅広尾駅代官山駅

今になって???在宅準備完了ぉ!

あい、新しい「在宅勤務週間」がスタートした大垣人でございますぅ。
って、今日は働いてない。代休取得。
まだ数日代休残ってんですよね〜(笑)。

今日の休みは必要があって取得。
MoonFlower様が明日からやっと(!)在宅が始まるとかで、その準備の手伝い。
会社から必要なPCやらキーボード、資料なんかを運ぶ必要があるので。

てっきり、月曜日の朝イチにMF様の会社に行って、荷物引き取って、そのまま在宅勤務〜だと思った。
なので、お昼くらいには落ち着いて、夕方には東京にもどもるつもりでした。
蓋を開けたら、「月曜日はオフィス勤務」だって。ありゃま。

なので、大垣人は終日、待ちぼうけを喰らうこととなりました(汗)。
だからかも知れないのですが。。。




体温が低い(笑)。35.3度って結構低いよね。びっくり。
いつも36度後半なんだけどな〜。
そんなことってある???(実際ここにあるんだけど)




午前中はしっかり雨降ってましたね。
クルマがこうして濡れて、滴るのを眺めているのが意外と楽しい。
もちろん、このあと乾くと一気に汚くなるんだけどね〜(笑)。

クルマのコーティングがしっかりとしてないとこんなふうにはなりませんけど。

洗車したいけど…地下の駐車場にある洗車場はどうみても換気良くないんだよな〜。
大型駐車場だから密室ではないけど、しかしどうみても空気の流れは良くないでしょ。

ガススタで手洗いしてもらうかな〜。

今週末の歯医者のアポをどうするかと同じくらい悩ましい問題(おいおい)。

待ちぼうけの間、仕事のPCもなく、割り切って「SUITS」の鑑賞継続。
あ、もちろん休みとはいえ、iPhoneから会社のメールは1時間に1回くらいチェックしてます。

「SUITS」はHuluでもU-NEXTでも視聴可能。




Huluの映像。



U-NEXTの映像。

明らかですよね。後者の映像の方が数倍品質が上です。
ネット上の評価でもU-NEXTの4K対応が進んでいるという証拠がここに。
こりゃ、U-NEXTが良いわけですな。

しかも「SUITS」の場合、最新であるシリーズ8も有料コンテンツながら視聴可能だって。
なかなかやりますね。

午後5時30分すぎにMF様とお荷物ピックアップ。
途中でスーパーに寄って買い物。
うーん、他県ナンバーだからか、駐車場でジロジロ見られます。

不要不急で来ているわけじゃないのよ〜、ちゃんと必要だから来てんだけど〜。
だいたいMF様は千葉県へ毎日越境しているんですけど(!)。
ま、しゃぁないな。


MF様の在宅勤務環境のセッティングは夕飯のあと。



こんな二つ折りの携帯がまだ存在しているなんて、驚いた。
会社が支給してくれる携帯だって。
スマホじゃないのか〜!(驚)

セッティングはあっという間でした。
WiFiの設定とVPNの接続をステップごとに確認。それだけ。
パスワードが手帳に書いてあるのみて、「世界が違うな」と思ったけど(爆)。

とりあえず環境がすぐに整って良かった。
大垣人、お役御免。
ひと息ついて、アクアライン経由で東京に戻ってきました。

道路、確かに空いてましたよん。
でも飛ばすと警察が隠れていそうで怖いのでマイペースで。
これでまた1週間、お一人生活が再スタートです。

では。

コロナショック、家計崩壊へ

週末終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
もう何曜日かどうでもよくなってきた気もします。
気分もアガらないですしね。

テレビを見ていると似たような情報が複数のチャネルでやっててる。
まぁそれはしょうがないこと。
でももう一つ気になることが出てきた。

同じチャンネルでネタを使いまわしていること。

確かに視聴者が同じでない想定なんだろうけど、
今の環境化だと今まで通りにやられてもなぁ、と違和感。

いっそのこと、「コロナチャネル」を立ち上げても良いのではないか?
どうせ?あと1ヶ月や2ヶ月はこんな感じなんだろうし。
空いた番組は過去の番組をバンバン再放送すればよい。

ダメですかね???

番組で色々と取り上げてたのはまだまだ「マスク不足」。
雑誌でも「出荷されたマスクはどこへいくの?」とか、
「マスクを高値で販売」やら。

マスクを印刷した「紙」を「ペーパーマスク」とした詐欺まで。

こういう時にはブラックマーケット化することは戦時中から証明されてる。
仕方がないとはいえ、日本人のモラルも当時より上がっているはずで、
なんとか理性を持って対応して欲しいなぁ。




かくいう我が家の一時はマスク探しに奔走しましたが、今は落ち着いてます。
とりあえず1ヶ月くらいは持つかな。
大事に使わないと、ね。

今日は「皐月賞」でした。




今、テレビで感染、もとい、観戦できるスポーツって競馬だけだもんね。
相変わらず少額ルールのもと、いくらか馬券を購入。

結果は単勝だけ。複式は全滅。

まぁ、完全にカンで買っていますからね。
正直、何を見て、どう考え、馬券を買えば良いなんか全く不明。
とりあえず単勝と三連複しか買わないし。どういう馬券タイプが良いのかも不明。

競馬ド素人、ですね。でもまぁ、当たった?ハズレた?のちょっとしたワクワク感が良いです。
馬に愛着もなにもありませんが<バキッ。
予算が続く限り(!)、GIレースだけは買い続けようと思います。

本日の外出は午後に1度だけ。買い出しに。
買いに行った先での人出はまばらでした。
さすがに吉祥寺の商店街みたいな様子ではなかったですね。

また明日から一人生活に戻るので、いろいろとお願いして買ってもらいました。
とはいえ、我が家の緊急財政出動は簡単にいかず…(苦笑)。

納豆、野菜スープ、もずくスープ、ファミリーパックのお菓子、とここまでは順調だったのですが、
カルピス希釈タイプのボトルをお願いしたら、一旦拒絶に遭いました。「高い」って。
どうもスーパーによっては値段の差があるらしく、そのお店の価格は高い方に入るらしいのです。

一旦渋られましたが、最終的には買い物かごに入れて良いことに。ふぅ〜。危ない、危ない。

なんて思ってたら、そんな話は序の口でした。
夜、MoonFlower様からお願いされたことに仰天。いやぁ、ホントひっくり返りました。
来月の会計費を今までの30%増でお願いしたい、と。

え?



どこの国や会社の予算が「前年比30%」なんて突飛なものが出てくるの?
出てこないよ〜。
そんな予算委員会、普通は予算委員長が即刻クビです、はい。閉会閉会っ。

原因は?

どうやら歯医者の治療費が加算でいて、MF様の赤字会計、赤字補てんによるものの模様。

あれれ、医療関連は基本お小遣いでのやりくりでは???
そういう原因究明に突き進んでいくのがコンサルマインドでありますが、家庭には不要だそうで。

「そういう細かいことに固執しない」と言われます(汗)。どうよ!

振れる袖はあるのか、ってあるわけないです。
窓際コンサルですから給料もねぇ、たかが知れてます。贅沢言える状況にございません。



なので、MF様と大垣人のお小遣いを減らすという、「配分調整」が唯一の手段になりそう。
これこそがコロナに因る家計崩壊。「コロナショック」じゃないですか。

困った困った。気持ちが重くなったまま月曜日へ。

では。

お取り寄せ:「酔い処 宇平」さん

雨すごかったですね〜の大垣人でございますぅ。
いやぁ、台風並みって感じでしたよね。
そのあと、スッキリ台風一過みたいに晴れ上がって。

コロナ、短期間でスパッと終わってくれないかなと短絡的なことが頭をよぎる。

昼間は、あいかわらず「SUITS」を見てました。
あとはトイレ掃除やって、ゴミ出しして。
昼ごはんは「鍋キューブ」なるものでごはん。味はいいね。

そして夕方。多少時間調整しての移動となりました。




銀座に寄り道して、「宇平」さんのテイクアウトを受け取ってから、アクアライン経由で千葉へ。
「宇平」さんではわざわざ我が家のためにテイクアウトメニューを作っていただけたそうで感謝です。
そんなお願いしちゃうMoonFlower様は大胆不敵だわ(笑)。

「宇平」さん、インスタに寄ると営業自粛中ってあったんですけど…(汗)。

結構大きなバッグにタッパが10個以上だったのがお皿に盛り付けられてテーブルへ。
かなり豪華な晩御飯となりました!!!




和食は彩りが良いですよね〜。実感。
ちなみにラム肉を入れていただいたのは、大垣人のわがままでございます(笑)。




お酒は「作(ざく)」という日本酒。MF様がちゃんと準備してくれてました。
そうそう、テーブルにごはんが載っからなかったので、別枠で。
ごはんだけで腹いっぱいバクバクいけちゃう、アサリと豚肉の炊き込みごはん。味わいの深い飯でございました。




大垣人の好物は、ブルーのお皿に盛り付けられた「みょうがとオクラの和風マーボー」。これいいんですよ。美味いんですよ。
車海老にタケノコ、そしてアスパラ。もう言葉では表せない贅沢。季節の食材オンパレード。




キンメの煮付けなんて、コロナ禍でありつけるなんて思ってもなかったし。



ここまであたりまで来るともうかなり満腹モードなんですよね。贅沢。
お酒は進むし、美味いものたくさん喰らって。ありがたい限り。
コスパも最高!



卵焼きっぽくみえるこちらはチーズケーキ。これもかなりイケます。

コロナ落ち着いたら、またここにお邪魔しないとですね〜。

大垣人、月曜日は家族の都合にて、お仕事は「自粛」させていただきます。
代休がまだ余ってますし。
どうしても対応しないといけない事態のようなので…。

さすがに明日の日曜日はこのお取り寄せシリーズが続くわけではなさそう。
予想通り、家計崩壊が始まっているようです。
明日からカップラーメンか?

では。



関連ランキング:割烹・小料理 | 東銀座駅銀座駅築地市場駅

在宅勤務でも他人から学ぶケーススタディ

在宅勤務連続20日!の大垣人でございますぅ。
そして金曜日。週末モードでございます。
ちょっとホロ酔い。って1缶飲んだだけですけど(汗)。

午後は1時から5時まで会議に缶詰だった反動で酔いやすくなってますかね。
ん?
ウェブ会議で缶詰ってなんかおかしいな。ま、いいけど。




20名弱くらいの参加者がいた会議ですけど、何度か発言することに。
正直、静かにしてたいのですが(!)、いろんなところからプレッシャー受けて仕方なく。
どう考えても、リードしている人に「面倒なことを言っている参加者」状態。

ウェブ会議で、音声だけなので様子がつかめないですからね。

なんか悪役になっていることはひとまず置いておいて、その会議意外と学びが多い。
会議の進め方、合意形成のスタイル、ディスカッションの促進方法、などなど。
若手コンサルにオブザーブさせながら、いろいろ解説したくなる感じ。



まさにこんな実況解説やってみたいなと(おいおい)。

良いボールが投げ込まれると周りに波及・共鳴する。
中途半端なボールが投げ込まれると、様々な意見が飛び交い始める。
色んな意見が出始めると、周りも状況を察していろいろ予防線を張り始める。

人間の心理をついたものだな、と。
社内の会議でもないこともあり、また上下関係や役割もあるので、あらゆるコンフリクトは回避したい。
そういうのが垣間見えるがゆえに、学びにつながるな、と。

大垣人自身も、リード役の方の立場であればどうしているのか、何が必要なのか、どんな言葉が効果的なのか、
ずっとそんなことを考えながら参加してました。
ミュートにしているからって他事なんかしてないですよん(おいおい)。

大垣人にとっても学びです。在宅勤務となって、人との接触回数が減っている中での学びの機会。

貴重です、はい。

この会議の先を心配しないといけないところまで来たので、来週の課題はこれかなぁ。
ま、週末なので心配事はとりあえず先送りしておきますけど<バキッ。



本日もカジュアルですが…パジャマで仕事してませんので。

そうそうTwitterで見つけたんですけど、
「スクーターで輸入車ディーラーにいってみた」とか「軽トラで行ってみた」なんてのがあって、
YouTubeでありました:



ありゃま、こんなことを記録している人がいるんだ。
確かに検証する材料としてはありなんだろうけど、お店にしてみると迷惑だろうな、と。
ミステリーショッピング(覆面調査)よりたちが悪いのでは???

メディアは怖いです〜。

当うぇぶさいとは平和がベースですので(!)。

「SUITS」、見続けてますよ。今日は日本の番組以上に見ているかも。ホロ酔いで(!)。
明日も多分見続けている気がするな。
良い英語の勉強?このドラマの英語を覚えちゃうと、普通の楽しい会話ができなくなりそうですけど(笑)。

MoonFlower様とは明日の夜に合流予定。
どうやらまた別のお店の「お取り寄せ」をアレンジしている模様。
家計は火の車でございます。いや、破綻寸前…まさに家計崩壊寸前だ。

どうなることやら。。。

明日は雨?激しい雨?
ちょうと家の中整理してたらこれが出てきたので、こいつが相手ですかね:



ガンプラ「ゲルググ」。この箱が本棚の奥にありました。。。
(テレビ以外に)これで数時間は遊べるでしょ。

そうそう久々にex-Bossと打ち合わせする機会がありました。
新しい仕事に就かれて、その概要なんかも教えていただきました。
まだまだチャレンジし続ける姿、そのエネルギー、見習わないと。

では。

「レンタルなんもしない人」と「エール」ってどうよ?

在宅勤務連続19日となりました大垣人でございますぅ。
今日は会議よりも書類整理の時間が長くなりました。
あと仲良くしている同僚との「雑談」チャット。

とうとう「緊急事態宣言」が全国拡大しましたね。
Twitterあたりやワイドショーでは、東京や神奈川から茨城県などの非宣言地区への流出が顕著らしい。
パチンコとか遊びに行くようですね。

どうしようもない人たちが居ますね。

あと「カーディーラーも休業対象にして欲しい」って現場の声も。
暇な人がショールームに遊びに来る、車のメンテナンスに家族で来る。
結局ショールームが混雑しているというのです。そうなの?ちょっと驚いた。

シンプルに「人との接触を減らす」ってことがなかなかできないんですよね。

大垣人の場合、ずっとヘアカットに行ってないし、健康診断も延期。
来週は歯医者の定期検診があるけど、このままだとこれもキャンセルかな。
今日も外出は1度のみ。近所をグルっと一周歩いて、コンビに行って帰宅。

接触は、コンビニのレジの人のみ。会話も「QuickPayで」「袋持ってます」だけ。
会話ですらない。。。
しかもレジはビニールシートカーテンも。

結局1日の大垣人の口から発した言葉ってその2つだけじゃないか!!!
会話すらしてない(爆)。
良いんだけど。もともと言葉少ない人なので<バキッ。




お昼ごはんは、フォーヌードル。結構美味い。
カロリー低めでしょ?多分そう。
でもちゃんと肉とか野菜とかそういうものを食べないとな〜。




仕事がズレ込んだせいもあり、なんか食材でも仕入れに行こうかというエネルギーが失せる。
結局、適当な晩御飯になってしまいました。
まぁ、もうちょっとすれば週末モードで、少しは良さげなごはんにありつけるでしょ。

最後は響を少し頂きました。背景は「レンタルなんもしない人」のドラマ。
これ、実話らしいんですよね。
すんごいニッチーな仕事ですけど、存在するんだ。驚愕。

今宵は酔っ払いながらアメリカのドラマ「SUITS」の続きを見てます。
今シーズン6後半あたり。まだ来週くらいまで楽しめそう。
英語で見てます。

NHKの「エール」はまだ始まったばかりとはいえ、ちょっと起伏が少ないね。
というか、ストーリーには起伏があるけど、演出上で起伏が少ない感じ。
これからですかね。ダンスホールで何が起こるのか…(笑)。



タイトルがカラフルすぎて「エール」って読みづらいな〜と思うのは大垣人だけですかね?

明日の夜からまた雨なんでしょ。
外出しないためにはちょうどよいのかも知れませんね。
本当は洗車したいところですが、ちょっと先になりそうです。

え?大雨?春の嵐?
テレビの天気予報がそんなことを言ってます。
こりゃますます自宅にいる必要性があるわな。

明日は長い会議があるから、あっという間に1日が終わっちゃいそう。
金曜日ですし。
ゆる〜い気持ちで臨もうと思います(おいおい)。

では。

コロナ隔離生活、どれくらい不自由???

在宅勤務連続18日となりました大垣人でございますぅ。
そろそろ1ヶ月、ですな。
慣れてきた、といえばそうですね。

どうやらMoonFlower様の会社も在宅勤務に切り替わるとか。
そうそう、ニュースでも言われてますよね。
まだテレワークが導入されてないところが多いって。

んなこと言ったって、製造業や小売なんてそこで無いと仕事成立しないですもんね。
難しい問題。

朝から資料の最終化やらでバタバタとしてました。
お昼前にクライアント様に資料提出して、ひとつのマイルストーン達成。

午後は夕方の会議のための資料作成。こちらは頭の中にイメージができていたので粛々と。
夕方はその会議を含めて2つこなして、最後はメールのコレポンで業務終了。
終了時間は午後8時すぎ。んなもんか。

羽鳥慎一モーニングショーや日経MJとかで「テレワークのファッション」として
上半身はビデオ会議用にシャツなんかを来ていても、下半身はパジャマなんて姿も。
そんな報道や事例(?)を見せてくれてますが、本日の大垣人はどうですかね?




ちゃんと履いてますよ!パジャマじゃないですよ。

ちなみに外出は1度。最寄りのコンビニへ。
豆腐とパン、ハイボール(1缶のみ)、あと塩なんかを買ってきました。
今日も接触は最小限でございます。

夜は、スーツ・ナイトとなりました。
まず、織田裕二の日本版「スーツ」シーズン2をチェック。
その後、本家の「SUITS」のシーズン5あたりをチェック。

ま、比較するのは止めておきましょう。それぞれ違うドラマとしてみてます。
もちろんハイボール飲みながら、晩御飯のおつまみをいただきながら。
つまみはソーセージとか冷奴、あとザーサイとか。

ソーセージは焼いたわけではなく、茹でました。生でも良いんですけどね(!)。

ほろ酔いで後片付け。
普段はMoonFlower様が洗ってくれて、大垣人が拭く係なのですが、
コロナ別居モードゆえに、自分でやります。

MF様が普段やっているようにします。



正直な感想ですが、家事(household chores)って大変!!!
大垣人が普段しているのはお風呂掃除とたまにのトイレ掃除。
台所をキレイに保つのも結構大変なのを実感。

こういうのを毎日やるのって…女性は偉大だ。
大垣人にはできません。到底できません。無理。
そんなことを夜、アパートでひとり実感してました(笑)。

今週も残り木&金曜日。
仕事のピークは超えたので、明日以降はすこしマイペースでタスクをこなしますかね。
慌てても仕方ないし。できることから手を付けていかないと。

書類のスキャンとかもやっておかないとね〜。
先日、名刺の整理は相当やったけど、まだ残ってたからそれも片付けないと。
細々したものは今こそやっておかんとね!

4月に転職した元同僚とコンタクト。
引っ越しもしたし、会社も変わったし、ってことでいろいろ大変だな〜。
新しい職場には出社しておらず、まだ転職したっていうよりも、長期休暇が続いてるみたいのよう。

デキるヤツなので、次の職場でも問題なく活躍できるのは疑いのないところ。
逆に心配しているのは、ヤツを満足させられるチャレンジがそこにあるのかどうか、ですかね。
コロナが収束したら飲みに行きたい一人でございます、はい。

ってことで今宵はほろ酔いでした。たった1缶だけで、ですけど(!)。

「レンタルなんにもしない人」(第2話)は今日の深夜か。明日チェックします。

では。

マツコは正しかった!ドンピシャ!

在宅勤務連続17日の大垣人でございますぅ。
本日の東京の感染者は161名。200名までいってないから落ち着き始めた?
どーなんでしょ。

在宅勤務でもうちょっとお気楽になれるのか(?)と思ってたけど、全然。
少なくとも今日は。

仕事は午前9時30分からの役員向けプレゼンの準備でスタート。
英語でやるのか日本語でやるのかわからず、とりあえず両方準備。
まぁ、日本語だろうという読みだったんですけどね。


午前9時半から会議。プレゼンの順番は10時過ぎにまわってきた。
日本語で行われることを確認。
ひさびさに畏まったプレゼンですこしキンチョーしたわ。

会議は10時45分に終了。ちゃんと承認もサクッといただけました。ホッ。

「少し話できる」とディレクターから声をかけられ午前11時から打ち合わせ。
明日の会議のためのすり合わせだった。
他のプロジェクトのアップデートや情報交換など諸々。

お昼ごはん…とはならず、午後12時から採用面談。
あれ?昨日もやったよね???
昨日は転職面談。今日は新卒面談。

ひとりキャンセルが出て、3名で済ませてもらえました、ホッ。
午後1時45分すぎに終了。
やべ、お昼ごはん食べれてない。トイレにも行けてない!!!

そうそう、マツコがテレビで「これ、めちゃくちゃ美味い!」って言ってたのを再現。
蒙古タンメン中本のカップラーメンに納豆。
そうそう、これね:




「マツコの知らない世界」でやってたらしい。
実は1年前くらいの放送らしいのですが、なぜか大垣人はつい最近見かけたのだ。
なんでだ???まぁ良いけど(意味不明)。




午前中からの飲みかけのお茶と。



混ぜてみる。



んな感じ。

結論。「マツコは正しい!」。これ、うまかったです。
もともと蒙古タンメン中本のカップ麺が美味いんだろうな。初めて食べたけど。

実は納豆は朝ごはんに引き続いて2食連続。朝はごはんと一緒にだったけど。
あれれ、そんなに納豆大好きだった?んですよねぇ〜、これが(笑)。

美味かったなぁ〜!また食べようか?なんて余韻に浸る暇もなく資料作成モード。午後3時に間に合わせんと。
午後3時、担当パートナーのお二人とレビューミーティング。
資料は80%ほどできていたんですけど、お二人から内容に対してGOサインをいただく。ふぅ。

午後3時30分すぎ、もうスタートして1時間弱経過している新卒の研修に合流。
ウェブ会議にログインしたら、なんか重い雰囲気。
あれれ、もう説教モード???なんて思っちゃいました。

途中から参加なので、完全にsneak-inモード。

せっかくなので、出席者全員の顔をスクリーン上に並べて様子を観察してみました。
みんな、真剣な顔してた。
大変だな〜とも(おいおい)。大垣人だったら新卒でコンサルティングファームになんか入れんし。

こうやってうまく潜り込んだから居られるのであって(おいおい)。

sneak-inレベルなので、ずっとオブザーブモードで終わろうかと思ってたのですが、
まぁちゃんと他の講師役の同僚の手前、少しは貢献しておかないとってことで、何度か発言。
コンサルらしく(?)ちゃんとアウトプットしました〜<バキッ。

カットインして発言したこともあり、新卒の皆さんがいきなりPCの画面を覗き込んできたのが面白かった。
こっちは1ヶ月以上にヘアカットに行ってなくて、髪の毛ボサボサなんですけどね(苦笑)。

次の会議があったので途中離脱。
離脱先の会議がコロナの話で意外とコンパクトに。
また新卒研修に復帰。最後のご挨拶。

その後、仲の良いディレクターと1on1のビデオチャット。
いろんな情報交換に発展して、「5分いいですか?」が1時間30分ほどに。
あれま、御飯食べる時間が…。

晩御飯を買いに行く時間もなくなり、結局テキトーに済ませることに。
好物のお餅をMoonFlower様が置いていってくれたので、トースターで焼く。実に3個。
お餅をかじりながら仕事復帰。

午後9時からグローバルの会議に出席。ちょっと情報が足りてなくてフラストレーションが溜まる。
まぁ明日確認しておけばいいか、とあまり真剣に取り合わず。知らないことは知らないので。
それから1時間、明日提出締切の資料作成。午後11時ちかくになって作業完了。

担当パートナーに資料を送付して、明日の午前中のレビューで最終化っと。

あれれ、今日は丸1日外出すらせず、文字通り引きこもりモードになっちゃいました。
在宅勤務、忙しいじゃない!!!
ま、マツコの言ってたことが検証できたのでいいけど。好物のお餅も食べられたし。

今日はこのままとっとと寝ますかね〜。
見たいドラマもあるんだけど。仕方ないか。
今週後半は反動で暇になる…かも???どうでしょ。代休もまだ残っているし休んじゃう???

まだ先が読めないなぁ。

外出ゼロ、接触ゼロ、接触10割カット!!!
AppleWatchによると、それでも2,076歩歩いてるってよ。へぇ〜。
エクセサイズは0分ですけど、何か(爆)。

では!

まだなんとか平穏でございます(笑)

在宅勤務連続16日となった大垣人でございますぅ。
今日はMoonFlower様が有給を取っていたこともあり、今日までご一緒。
夜からまたコロナ別居に戻りましたけど(笑)。

在宅勤務、これで1ヶ月ほどになりますか。
緊急事態宣言からまだ数日。
ニューヨークでは1ヶ月経過してまだカオス。。。

誰が5月6日に宣言解除になると信じているのだろうか。




大垣人の体温は平穏、もとい、平温。お陰様で。
濃厚接触者もずーっとMoonFlower様1名に限定されております(!)。
とりあえずこれ以上感染リスクを低減できないレベルまで達しております。

スーパーやコンビニは、こんなシートカーテンを設置するようになってますね。




あると少し安心するのは変な感じですね。
仕方ないですけど。
逆に一度こういうのを見てしまうと、逆にないところに対して「大丈夫?」となる。

不安心理状態によるものですよね。

今日は午前9時から会議。レビューミーティングでスタート。
それから中途採用の面談やら、若手コンサルタントとのコミュニケーションやら。
気づいたらお昼でしたもんね。

まぁ昨日も半日以上仕事してましたし、もはや月曜日っぽくないんですけど。
夕方は一旦仕事から離れて、MF様を歯医者経由で千葉のアジトまで送っていきました。
すんごい雨。すんごい風。



帰りのアクアラインでは強い風のせいで時速40キロの速度制限。
安全運転でいきましたけど、横風に結構煽られました。

千葉ではまだまだ車で通勤もあるでしょうし、通行量が少ないと感じませんけど、
アクアラインや首都高になると別世界。交通量はかなり少ないです。
ビジネスが止まっているインパクトのせいか、トラックも少ない気がします。

明日も会議がいっぱいあるなぁ。
午前2本、午後3本。もうそれだけで1日分なイメージ。
それ以外に作業もあるしなぁ。

明日は集中して臨まないと。



フジテレビの「SUITS 2」。
移動中でオンエアのタイミングは見逃してしまいました。明日チェックかな。
アメリカのオリジナルのほうが100倍面白いけど、とりあえずこちらもひと通りチェックします。

このドラマの撮影は順調なのかな。他の新ドラマの大半はロケに影響が出ていて、開始時期を延期しているというのに。
感想はまた明日にでも。
水曜日には「ハケンの品格2」もスタートですね。こちらのほうが期待大かな。



ただ、当時は「派遣法制定」という追い風があったけど、今は派遣さんは当たり前になったしなぁ。
どう描かれるんでしょ。

ってことでまた明日。
読者の皆さま、どこにいらっしゃっていてもリスクはありますので、何卒ご安全に。
では。

お取り寄せ:「ラ クレリエール」さん

週末終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。

さて、本日大垣人がいただくのは「ラ・クレリエール」さんのフランス料理でございます。
って、ウーバーイーツをパクってもダメですね(苦笑)。

にしても、随分とご無沙汰してしまっているフレンチのお店ですが、
気づいたらミシュラン一つ星店になって、大垣人の手の届かないところに。

コロナの影響で期間限定でテイクアウトをされている情報をMoonFlower様がキャッチ。
MF様はコロナ騒動が始まって、そんな情報収集に大忙しだそうです<バキッ。
しかもテイクアウト代ってことで「カンパ」という名のカツアゲを大垣人が受けております。

家計がいくらあっても持ちません!!!(涙)

ま、先のことは置いておいて、とりあえず今宵はフレンチ。
目一杯楽しまないとってことで、このボトルをリリースしました。
そうです、ヴーヴ・クリコのロゼ。シャンパーニュでございます!



いやぁ、やっぱフレンチっていったらこれでしょ。
しかも有名どころのフレンチが家でいただけるなんて贅沢ですわぁ。







一番最後に頂いたこのディッシュは、日本ではあまり食べられない仔牛だそうです。
何も言われないと、ちょっと豚肉?と勘違いしそうな食感でした。
こんな珍しいものが食せるのもフレンチならでは。

もうただの「テイクアウト」にしてはいけないレベルですね。

シャンパーニュ開けて良かったです、本当に。
明日からまた地味にな在宅勤務モード、頑張れそうです。
そういう楽しみをすこし挟まないと、ですね!!!

そしてまた明日からコロナ別居モードでもあります。食事のレベルも相当落ちますからね!仕方ない。やむを得ない。
みなさんも、ステイホーム頑張りましょう。

って、大垣人は今日の午後ずっと仕事してたっけ。なんとか資料作成が間に合ってよかった。
明日はそのレビューからスタートだな。

「菊花賞」は単勝だけ買ったものの、大半は外れました。ま、そんなもんでしょ。

では。



関連ランキング:フレンチ | 白金高輪駅白金台駅広尾駅

お取り寄せ:「オステリア ラディーチ」さん

あい、週末モードの大垣人でございますぅ。
天気はまずまずですが、「おうちで過ごそう」ですもんね。
専門家でTV出演が続いている岡田晴恵先生が「まだまだ序の口」っておっしゃってますからね。

頑張りましょう。

ちなみに、岡田先生が論理的にだけでなく、結構ズバッとおっしゃるのは好印象なのです。
服装は紫、ピンク系ばかりですが、まぁそれは良いですかね(笑)。
文化人枠だから出演料のギャラは大したことないでしょうけど、あれだけの機会があるとかなりの額。

続けていくとギャラって上がるんですかね。どうなんだろ。

先週から我が家の「週末恒例」となるらしい(”らしい”がポイント)、お取り寄せ、今宵もございました。
大垣人が中古品を処分して得た売却益が丸々そのお取り寄せの出費に充当されるという「ウルトラC」。
そのおかげで(?)美味しい食事にありつけました!

本日のお取り寄せは「オステリア・ラディーチ」さんの料理です。イタリアンね。
我が家にイタリアン・ワインが在庫なし。
しかも在庫にあるワインは高価なものばかり。



2017年の「Savigny-Les-Beaune」となりました。
芳醇な香りだけでも、高級な感じ満載でした。
味も良かったし。ペースが上がってしまい、酔っ払いました(爆)。

そもそもなんでこんな高級ワインが我が家にあるのか、不思議。。。
そしてラディーチさんのお料理:




野菜たっぷりのカポナータ、イタリア風オムレツ、乾燥空豆のペースト。もうこれだけで楽しい。



国産あか毛和牛のタリアータ。もう最高!
最後に、これです、これ。
自家製ラザーニャ 和牛のラグーソース入り。




参りました!このラザーニャ、何だ!って感じ。とにかくフワフワのラザニア。食べたことない。絶品。
これだけでこのお店に通う価値ありそうです。間違いなく。
と言いつつ、大垣人は行ったことないんですけどね(汗)。MoonFlower様御用達。

美味しくいただきました。
コロナが収束したらすぐに行きたいお店のひとつにリストインしますね。
いやぁ、このラザニア、すぐにまた食べたいわ。

では。



関連ランキング:イタリアン | 三田駅田町駅日の出駅

あれ、こんなふうだっけ?

在宅勤務連続15日になった大垣人でございますぅ。
そしてやっと(もう)週末ですね。
こんな状況で、週末がだんだん楽しくなくなるようでもなく、本当に難しい時ですね。

でも、割り切らないといけません。のんびりしましょう。おうちで過ごそう。

そんな「家に居ないといけない」という制約・制限がストレス。
ストレスは溜まる一方。
ちなみに家で過ごす時間が増えているせいか、当うぇぶさいとのアクセス数も目に見えて増えてます(!)。

でもさぁ、読者アンケートの回答は一向に…イケてない。
ご協力、是非とも宜しくお願いします。結構な数の青読者がいらっしゃるんですけど〜(笑)。
更新のエネルギーになります。やる気がでます!!!

今日も予想以上にバタバタしてました。
午前中はメールのコレポンが中心。
社内のあちこちにメール。リクエストだったり確認だったり。

ランチ時間近くになってやっと作業モードに。
前日から続いている億単位の見積のシミュレーションやら資料作り。
午後4時からその再レビュー。いろいろ考えてるうちにあっという間にその時間。

午後4時からパートナーとレビュー始めたものの、前日同様に360度検証モード。
結局時間切れ。午後5時から別ミーティングに出席。
午後6時から再度レビュー。なんと3回目。

なんとか午後7時にはパートナー承認がいただけました。ホッ。

とはいえ、月曜日朝には提出しないといけないこともあり、週末の間に説明資料を作成しないと。
ありゃりゃ。
って、どうせ家にいるんだから良いか。

別にコロナじゃなくったって、週末仕事していることもありますけどね(!)。

パートナーからも「何かあれば週末の間でも言ってください」と優しいお言葉を頂きました。
たしかに誰もが家に居る予定ですからね。
怪我の功名っていうの、こういうの(おいおい)。



仕事の合間のおやつは、「コアラのマーチ」。

そうそう、昨日ちょっと生存確認した若手コンサルタント、今日はちゃんとログインしてましたよ。
良かった、良かった。
そんなところで失点(?)しても仕方ないからね。



楽天からズボンが届きました。時間があると買っちゃうよね〜(おいおい)。
カーキーってことだったんだけど、思ってた以上にグリーン寄り。
ネットで買うってこういうところが難しいね。



夜は疎開中(!)のMoonFlower様と合流。
ナチョスがあるってことだったのでチューハイではなく、ビールにしました。
ヱビスって誕生130年なのねぇ〜。

ビール党ではない大垣人ですが、選ぶとしたらやっぱりヱビスです。

ってことで週末モードでございます。
みなさん、家で楽しく過ごしましょう。
「3密」(密閉、密集、密接)は極力避けましょう。

今の外出時出下では、特にこういうシチュエーションですかね。

・スーパーマーケットの人混み、レジに多くの人が並ぶ
・(休業要請リストから外れた)理容院での接客時や他のお客さんとの距離
・(同)飲食店での店員や他のお客さんとの距離

一番危険なのはスーパーマーケットかな。
理容院や飲食店は、「いかなくていい」という判断ができるので。
かくいう大垣人も、ヘアカットを自粛してます。伸びてるんですけどね。

皆さん、ご安全に!手洗いしましょう!

では。

老婆心ながら…でもこの先ちょっと不安

在宅勤務連続14日の大垣人でございますぅ。
5月の大垣まつりが中止になったそうだ。75年ぶりとか。やむを得ない、ですね。国難なので。
「コンテージョン」を復習(?)がてら寝る間際にまた観ました。テレビ面白いのやっないしね。

外出時ですが、とにかく顔や口元を触るのは気をつけましょう。意識してやらないと。

今日は上司のパートナーと「億単位の見積」の見直し。クライアント様の予算に合わせるべく。
ただ、不確定要素が多くて、簡単に調整が進まない。
しかも数字だと、理系の上司のほうが圧倒的に優位(笑)。そして結論は明日へ持ち越し。。。

今日は意外と(!)作業と会議でバタバタしてました。でも午後8時には店じまい。

バタバタの間ではあったのですが、ずっと脳裏から離れないことがひとつありました。
ある若手コンサルタントの動向。
飲みに連れて行ったこともある若手なんですけど、メールの返信がなく音信不通。

ある会議で他の同僚もその若手から「連絡ありません」と。
確か3月末でプロジェクトは終わってるから、ひょっとするとぼっちになってないか?
会社のシステムにログインしている様子もないし。

プロジェクトにアサインされているかどうか知り合いのパートナーに確認。
案の定、今はアサインない模様。
生存確認はファームの仕組みとしてあるので大丈夫でしょ、という話。

まぁ、そうでしょうね。でも毎日じゃないだろうし。

ある会議が予定1時間のところ40分くらいで終わったので、その勢いで電話してみた。
そしたらサクッと電話出るんですよ。
とりあえず生きてました。良かった。

で、在宅勤務としてなにやってんの?ってソフトに聞いてみると、”っぽい”回答。
言い換えると、ちょっとはっきりしない。
そもそも何でメールの返信しないの、という問いの回答は腑に落ちない。仕事なんだけど。

なにか叱責することもなく、「返信くらいしないと、こんな環境だから心配するよ」だけ伝えて、
あ、あと「システムにはログインするのがルールじゃない?ちゃんと確認してね」とも。
でも簡単に人は変われないのかな、夕方(まだ就業時間前)にみたらやっぱりログインしている様子なし。

心配するのはここまで。必要なシグナルは送った。それに呼応できない・しないのは個人の責任。
個人的には頑張ってほしいし、必要なことは伝えているし、いつでもお手伝いするんだけど、
本人が動かない・動く気がないのであればそれは困難。

この長期化する在宅勤務状況下でいろいろ考えて、改められると良いのだけど(希望的観測)。

コンサルファームって、能動的に働く人の集団というのが「大前提」。そうでないと機能しない。
機能してない個人はある程度は管理フィルターにかかるけど、一度外れると完全放置プレーになりかねない。
そういうセーフティーネットみたいなものを必要とする人はこの仕事に向かないってことなんですよね。

この若手コンサルタントが向いているかどうかはまだ時期尚早だけど、いずれにしてもちょっと不安。
コアなスキルをつけるまでは、もがいて頑張る大事な時期なんだけどね。
ちょっと遠くから見守っておきます。

そうそう、在宅勤務の環境を少し改善しました。
以前からDuet DisplayというiPadをセカンドモニター化するソフトを利用してたのですが、
新しいPCになってからなぜか利用できなくなってました。ゆえに、再インストール。

PCのモニターでパワポの作業、セカンドモニターのiPadにはOutlookのメールを表示。
かなり仕事しやすくなりました!
こんなイメージね:



ここまで洒落てないけど〜(笑)。

大垣人のアパートでは部屋が狭いこともあり、モニターを設置するような机やスペース自体もないからこれはイイ。
明日からこれがスタンダードだな。

録画してあった「レンタルなにもしない人」観ました。
うーん、比嘉愛未サマがレンタルの人の妻の役。あんまり受け入れられない。
仕方ないけど、我慢して見るとしますか。

レンタルの仕事、って成立するのか?は深夜ドラマネタとして突き詰めちゃダメ(笑)。

今日の外出は、最近にはなく2回となりました。
2回ともコンビニへ。クリーニングに寄ろうかと思ったら木曜定休。あらら。
家から一番近いコンビニと2番目に近いコンビニ。両方足しても外出時間は15分くらいかな。

トイレ掃除もやりましたよ。

明日金曜日なんですね。もうなんか毎日同じ日にしか感じなくなってますね。

明日は東京都が休業要請対象リストを公表する予定ですよね。いろいろすでに物議を醸しているけど。
飲食業は午後8時までとかになるらしいけど、大丈夫か?
海外の様子(前例)を見ているはずだけど、どうしてこのように甘い判断になるんだろ。

とっくに自主休業してくれている施設を改めて発表してもインパクトがないんだし。
「命のために」をベースにやってほしいよな。
「経済も」って始めちゃうからブレるんでしょ。

諸外国は、後手になっている日本を「甘い」って評価される結果にはできないでしょ。
日本は特別、日本は違う、なんて言ってられない。感染者と命という数のKPIしかないんだから。
イギリス、ドイツ、米国とベンチマークするケースはいくらでもあるのにね。

晩御飯はコンビニで買ってきたチョレギサラダとレトルトのプーパッポンカレー。
カレーの味は正直、大垣人の好みとは少し離れてました。あと、お酒はなし。
最近就寝時間はだいたい午前1時。。。

では。

やっと「コンテージョン」観ました

在宅勤務連続13日目の大垣人でございますぅ。
今日も外出は1回。ランチにお弁当を買いに出ただけです。
外出は時間にして5分以内。接触者は5名くらいですかね。

エレベーターで乗り合わせた人もいませんし。3密(密閉、密集、密接)の回避、続いてます。

今日はビデオ会議で仲の良い同僚コンサルト雑談してたんですけど、
彼は全く外出してないって。
ご家族もあるし。赤ちゃんもいるからね。我慢しないとって。みんなで頑張らないとですね。

今日は午前中から会議。午後も会議。なんだかんだ仕事してます。
なかなか手を付けられなかった資料作成もやっと進められそうなところにきましたし。
あ、これ、悩みのタネだったんだよな。ちょっと安心。慢心はいかんけど。

やっと観ましたよ、「Contagion(コンテージョン)」。
どの動画配信サービスでも上位にランクインしているみたいですね。
確かにホットトピックだし、学びの教材としても端的に分かりやすいですしね。




医師自身が接触してしまうなど基本的な感染の広がりは「感染列島」とも同じ。
この映画の良いところは、感染が広がるところから感染が収束するに向けて、世の中にどんなことが起こりうるかを描いていること。
ただ単純にワクチンができて、みんな摂取してハッピーエンド、なんて簡単な話じゃないところ。

そして映画の最後に、どうやってウイルスができたか、広がったかが描かれてる。
こういうのが今のコロナウイルスでも起きているってことなんですよね。

この映画、1度観ただけで終わらず、ハイライトの部分だけ2回までも見ちゃいましたよ。

あと、気になっていた映画「ロクヨン」、みてます。



サスペンス好きにはたまらないのかもしれないけど、どうも大垣人のアンテナには引っかかってこないな〜。
「コンテージョン」みて、現実的な目線でいるからだろうか、ちょっと不思議な感覚。
感動できそうでできてない自分がおりますです、はい。

今日もパジャマでなく、ちゃんとカジュアルに着替えて仕事していましたよ。
え?なんの報告?ぐうたら大垣人(丑年&牡牛座)のことだから、
ダラダラとPJ(パジャマ)で仕事してんじゃないかって思われているんじゃないかと。

いえいえ、そんなことありません。ちゃんと午前7時に起床していますし!



でも確かに時間的な感覚はいい加減になっている気がする。ずっと家に居るってそういうことですよね。
まさに主婦の感覚。気づいたら、「あらこんな時間」って。
慣れるしかないですね、こればっかりは。

あと1ヶ月は最低続くわけで(大垣人の予想は最低5月末まで)。

そうそう、深夜ドラマ「レンタルなにもしない人」がスタートするんだった。とりあえず録画して明日チェック。
主演はどうでもいいの、比嘉愛未サマが出演しているのでチェック。ただそれだけ(おいおい)。



明日は会議は少ないけど、作業が溜まっております。忙しいぞ、こりゃ。
在宅勤務って楽させてくれないのねぇ<バキッ。

あ、今日トイレ掃除するつもりだったのに、気づいたらやってない。。。

では。

「接触8割削減」を計算してみた

出ましたね「緊急事態宣言」、の大垣人でございますぅ。
ちょっと会議が延びたので遅れて安倍首相の会見(生放送)をチェック。
スピーチライターの腕が良かったのか、分かり易い内容にまとまってた。

その後に、東国原英夫氏がボロクソに否定してたな。なんでも政治ショーですね。

緊急事態宣言の中でのポイントはなんと言っても「接触を8割削減」に尽きる。
じゃ、普段の8割減ってどれくらいのイメージ???
簡単にシュミレーションしてみようと思います。



まず家族が居ますから、MF様が接触者。1名。
マンションのエレベーターで1名と乗り合わせる。計2名。
最寄り駅〜駅構内でおそらく半径3メートルに少なくとも20名。計22名。

通勤電車。同じ車両に80名。乗換なし。とりあえず半分カウントで40名。計62名。

目的地の駅構内〜オフィスのビルまで、更に20名。計82名。
オフィスのエレベーター、乗り継ぎ。20名x2回、40名。計122名。
オフィスのデスク、両サイドと正面、背面。少なくとも8名。計130名。

1日の会議室での打ち合わせが平均5回。平均3名と打ち合わせ。15名。計145名。
オフィスで回遊(?)している間に立ち話する同僚を10名。計155名。

コンビニでランチゲット。支払いや狭いお店を歩き回り、5名。計160名。

帰宅時、出勤と同じ数の接触とすると、20名、40名、20名で80名。計240名。
晩御飯にコンビニに立ち寄ったとして5名。計245名。

ってことで、ざっと単純計算で245名の接触。定義が緩いですけれども。
245名の8割とは196名。
政府の話からすると、8割削減して、日々45名までの接触に抑えるということ。

49名。。。
上記のサンプルでいうと、朝起きてから通勤電車に乗るまでにすでに62名に達してしまいオーバー。
おいおい、そんなレベルか。

確かに「8割削減」ってそういうレベルだよね。”大半NG”なわけで。
欧米でロックダウンやって、とにかく「外出禁止」にまで縛っている意味がここでハッキリするよね。

日本は通勤電車を止めない限り、根っこのところで大きな変化にはならないということになる。
根本的に変わらないと、オーバーシュートに向かっていってしまうのでは?と思っちゃう。
みなさんも、時分の環境に合わせて簡易なシュミレーションやってみてください。

ちなみに大垣人は1日1度の外出レベルになってますけど、今日も1度だけ、ランチのお弁当を買いに行きました。
MF様は不在で、本日の接触者は販売員の1名。
まぁすれ違った人を入れても10名くらい。計11名。245名をベースにすると約4.5%。

おお、実に9割5分の接触を削減していることになる!完璧だ(おいおい)。

これから(今までも)大変だけど、頑張ろう。少なくとも1度の延長、5月末までは続くと思ってやりましょう。
連日、ブログに綴っていますが、これは常に悪いシナリオで準備することが必要なので。
ちなみに一部の会社では「6月末まで出社できない前提」で動いているところもあるようですね。

今日も隙間時間に「踊る大捜査線」見てました。ツボにはまる。
なかなか映画「Contagion(コンテージョン)」が観れてないけど。
明日かな。

今日は洗濯もしたし、掃除機もかけました。
明日はトイレ掃除かな。

あ、1日中パジャマってことないです。
起床は午前7時前だったし、ちゃんとカジュアル&Gパンですけど、着替えてます(!)。



本日のインスタ投稿から。シャツは「ツモリチサト」。
もう手に入らない絶版シャツ。大事に着ないとな。



晩御飯は野菜スープとパスタ。下手くそながらも自分で茹でて、ソースと和えて、そして胡椒をふりました。
今日は珍しく(!)、食べたあとすぐ後片付けもしましたよん。
ひとり生活もリズムが作れてきた気がする(だけかも)。

今日はそれほどバタバタとしなかったけど、明日はちょっと忙しくなりそう。
もちろん家で、ですけどね。ステイホームで。
では。

テキトーにやってたらアタリました

在宅勤務11日目の大垣人でございますぅ。
コロナ別居は2周目、第6日目になりますね。
今日の仕事は、朝イチからの会議。

社内の”ラジオ番組的”会議にゲストとして呼ばれました。
1度軽く打ち合わせをしただけで、あとはMCの質問等に答える形で進みました。
なかなか面白い取り組みだなと思いました。

全員ウェブでの参加(当然ですけど)なので、反応は不明ですが…(汗)。
実際に喋った方としては面白かったです。
明日の大垣人が所属するチームの会議で報告しておこうと思います。

とうとう「緊急事態宣言」が出るようですね。明日かな。
合わせて救済措置についても明確な発表がなされるという…すこし動き始めた感じ。
緊急事態宣言は1ヶ月の期間ですか。当面ってことでしょう。

ベンチマークとして、ニューヨークが良い例だと思いますが、
同市の非常事態宣言は、3月12日。ほぼ1ヶ月前のこと。
ここ数日になってCNNのニュースで「感染者のピークに達したか?」と報道されてる。

ポイントは「か?」というひとつの仮説。事実ではない。
場合によっては、ピークが長期に渡って続くことも考えられるし。
10万人の死者に達するレベルまでいっての話というのが更に怖い。

強制力の弱い日本の「緊急事態宣言&ロックダウン」での効果は、まさに我々の「良心」に委ねられる。

2020年4月8日に「緊急事態宣言」が発効。
とりあえず自粛モードで様子見だろうが、感染者が増えること(オーバーシュート)になれば、
行動制限に手を加えることがその次の手段になる。

具体的には公共交通機関。

最初は終電の切り上げ、週末ダイヤの運転。そこから更に間引き運転。
高速道路の封鎖はちょっと難しいだろうけど。
これくらいは想定しておいた方が良いでしょう。

プロ野球も今年は忘れましょう。MLBも諦めてると思うし。
落ち着いたとしても、大観衆を集めてのイベントが開催できるのは一番最後なんだし。
無観客にウェブをつないで、エキシビションじゃないけど、面白い取り組みしてみれば?

こんなときなんで、何やっても失敗しても大丈夫ってのを生かさないと。

今日の外出は1回。コンビニとクリーニングによって来ました。徒歩で。
時間にして10分?かな。
あとはずっと家におりました。みなさんはどうでした?

MoonFlower様は通常通り出勤してるはず。。。

そうそう、午後には新卒採用の面談を4人ほどこなしました。
セキュリティーが不安視されているZoomだったけど、特に問題なし。
♀、♀、♀、♂の面談。

留学中の候補者は、一時帰国と現地に残ったままの両方いましたね。
どちらも全員、授業はオンラインに切り替えられているとのこと。
まぁ、そうですよね。

資料作成もそこそこに、仕事は切り上げモード。月曜日だけど。
なんか道のりが長いと思うと、無理してもなぁ、と思っちゃう。
クライアント様からのレスポンスも当然ながら良くないし…。こちらで時間管理はしてますけど。

ひとり晩御飯はこんな感じ:



MF様が準備する食事とはエラい違いでファンシーでもなんでも無いですけどね。
まぁ、今はそんなのは良いでしょう。
あと、新しいボトルを開封して、すこしだけウィスキーを頂きました。




これくらいはいいでしょ。え?少なすぎる?いえいえ、少しだけで良いんです。
大垣人、飲兵衛じゃないしぃ〜(笑)。
「踊る大捜査線」をU-NEXTで見てました。今見ても、よくできているよな〜と。

明日も見続けちゃうかも。

そうそう見続けるといえば、「カーネーション」の最終回と「エール」をキャッチアップ。
「エール」はまだ良さがわからないというか、トーン(ノリ)についていけて無いなぁ。
様子見。二階堂ふみってそれほど注目してないしなぁ。演技は上手みたいだけど。

そーそー、忘れてました。日曜日の競馬「大阪杯」の結果報告。



相変わらずの「お遊び」で、真剣なる博打とは程遠い(!)ですが、とりあえずアタリました!
って、ビギナーズラックのレベルですけどね。
馬の見方も、レースの情報も何一つわかってません。でもそういうふうに(深入りせずに)遊ぼうと決めたので(!)。

まぁ、16,000円を使っていれば、35,200円になってたんですけどね〜(爆)。

今週末は桜花賞だ!もちろん馬券ゲットしまーす。

じゃ、そろそろ寝ます。
では。

コロナ疎開でタケノコ掘りへ

コロナ疎開から東京に戻ってきた大垣人でございますぅ。
そのまま疎開してても良いんだけど、まぁもう少し様子見ですかね。
場所的には東京から離れていることのほうが確かに気楽なんですけど。

午前中は、MoonFlower様にリクエストされて、竹やぶへ。
え?どんだけ田舎に疎開したのか、ですか?(笑)
タケノコ掘りに行ってきました。

普段の運動不足解消???ってことらしい。

シャベルやクワを持って、竹やぶへ。
でも先客があったようで、掘られた形跡があちこちに。
時既に遅しではありました。

それでも何本かは見つけることができました。
掘るのは決して得意じゃないんですけどね。
なんとかいくらか。

ああ、そうそう、ちゃんと写真撮ってくれば良かったですね。
iPhoneとかクルマに残しておいたので、掘ってる様子は収めてません(笑)。
ま、良いですよね。

そして掘ってきたタケノコがこのような姿に変わってました:




季節の食材を美味しくいただきました!
これもまたコロナ疎開で得られた機会ですな。
楽しまないとね。

そうそう、シャトレーゼのケーキとお菓子をゲットしたのですが、
MF様は2つともアタリ、大垣人は2つともハズレでございました。
うーん、シャトレーゼに縁がないのだろうか???

午後になって結構雨が降ったせいで、クルマはしっかりと濡れました。
青空駐車だからね。
今までずっとホコリはかぶってたところへの雨でしっかり汚くなりました。

そろそろ洗車してあげないと、ってところです。
明日にでも仕事終わったらすぐ行きますかね。
手洗い。そ、それも運動不足解消に向けて、ですね。

なんでもポジティブに考えていかないと。

東京の感染者数は2日連続で100名超え、今日は143名だって。
指数関数的に増えていくっていうセオリー通り。
緊急事態宣言に基づく「東京ロックダウン」は時間の問題でしょう。遅いくらいだけど。

夜間ドライブで東京に帰ってきましたが、やっぱりアクアラインも首都高もガラガラ。
特にトラックの数が少ないことが顕著でした。
ってことで、明日からまた在宅勤務モード。CNNなどのニュースにも目を配ろうと思います。

疎開モードのおかげでしっかりと食料品を持ち帰りました。
あとおやつも(笑)。
しっかりと巣ごもることにしま〜す。

では。

お取り寄せ:「CLOUD NINE」さん

はい、千葉に疎開してきました大垣人でございますぅ。
コロナ別居中のMoonFlower様の荷物を運んできました。
なんか都会よりも田舎(!)のほうが居心地良いですね、今の状況下だと。



首都高〜アクアラインとドライブしてきましたけど、案の定、クルマ少なかったですね。
新しいTheta SC2で撮影したけど、やっぱり高速移動は苦手なカメラですね。
画像が粗いのはご勘弁を。雰囲気だけでも伝われば良いかと。

とりあえず週末はこちらで、また東京に戻る予定です、はい。

1週間ぶりのMF様は相変わらず。まぁ、変わらないわな。
むしろ東京に居ないことでリラックスできている面もある様子。でしょうね。
何度も、大垣人も永久疎開(?)するように勧められました。



古いけどまだ使えるApple TVを移設しました。地上波だけだと寂しいだろうから。
これでとりあえずHuluは見れるようになるので。
もう現役末期(?)のデバイスもまだまだ活躍できればいいですよね。

MF様が”ご贔屓”にしているレストランがどこもかしこもデリバリービジネスに拡大。
まぁ、このご時世、レストランにお客さんが入らないのは仕方ない。
といっても、指くわえて待っていられないもんね。

ってことで、早速注文したって。今宵の晩御飯は豪華になってました(嬉)。
お世話になっている「CLOUD NINE(クラウドナイン)」さんからデリバリーしてもらいました。
MF様が費用負担ってのも美味しいところ(笑)。

「オウチdeワイン」っていうメニューサービス。価格によって6〜8品だなんて豪華!
テイクアウトでもクール便での発送でも良いようです。

なので調子に乗ってちょっと高価なワインまで開けちゃいましたよん。
そもそもこのワイン、MF様が調達したのか、大垣人が海外出張した際に買い付けたのか不明。
なぜか在庫化していた1本です。



温めたり火を入れているMF様がめちゃくちゃ楽しそうでした。
そうですよね〜、こんな美味いものを目の前にしてアガらないわけないですもん。





ちょっと食べすぎレベルでしたけど、大満足!いやぁ、コロナでいろいろとストレス溜めるところですが、スッキリ!
ワインもなかなかでしたし。

これはひょっとして、毎週末こんな感じの食卓になるのでは???という密かな期待が勝手に(!)膨らんでおります。
前提は元気でいないとね。
大垣人の場合、過去2週間で濃厚接触者はMF様1名ですから(!)、大丈夫かと(笑)。

どんだけ引きこもってるんだ、というツッコミはおいといて。

ってことでもう1日疎開モードを楽しむことにします。
では。



関連ランキング:ビストロ | 押上駅とうきょうスカイツリー駅本所吾妻橋駅

「冬の時代」をどう過ごすか

在宅勤務10日目となりました大垣人でございますぅ。
「コロナ別居」も1週間が終了。
皆さん、いかがお過ごしですか?


明日から週末とはいえ、「不要不急の外出は控える」なので、楽しみ半減ですよね。
そんな時間がいつまで続くのやら。

ちなみに我がファームでは原則在宅勤務を4月30日まで延長だそうです。
原則といっても、緩いルールではなく、出社にはいろんな条件が課せられます。

・パートナー承認
・事前の体温測定(既定値以上だとNG)
・オフィスで着席の位置や行動記録(会話相手の特定など)

面倒くさいでしょ。そう、原則と言っている中でも実質「NG」なんですよね。
ま、それくらいやらないといけない状況下であるということ。
今日の東京都の感染者も89名ですか。崖っぷちですかね。

気をつけましょう!

今日の午後に、ビデオ会議で年末まで参画してたプロジェクトの「懇親会」がありました。
プロジェクトが完全に終了したことを受けた報告会、と言う名のソーシャル。
久々に仲良くしてるコンサルタントの面々の顔を見ました。

元気そうで何より。

男性の多くは家に籠もっているからってことで、髭を伸ばしている人が多かったな。
そういうもんですよね。
大垣人も1度だけ数日間髭を伸ばしましたが、あんまり伸びないんで止めました(笑)。

出席者10名くらいだったかと思いますが、プロジェクトで稼働している人もいれば、
何も動いておらず、暇を持て余しているコンサルタントもいました。
まぁ、実態としてはそうなるでしょうね。

このコロナ騒動が長期化すればするほど、時間を持て余すコンサルタントは増える一方。
ファームとしてはその間の過ごし方を示すだけでなく、個人任せにしてはいけないかなとも思います。
コロナが収まれば、一気に仕事が溢れることも予想され(V字回復)、戦力化は必須。

大垣人のように、窓際・戦力外ならいざしらず(?)。。。

野球選手と一緒ですね、「(シーズンオフの)冬(やキャンプ)の過ごし方が翌年の結果を決める」とか、
「ひと冬越えて成長する」ってやつですね。



まだ数年内の経験しかないコンサルタントや未経験で中途入社した人などを特に鍛えることは有意義かと。

ビデオ会議に出席したメンバーにも「暇です!」と嘆いているメンバーが居たので、すこしお手伝いすることにしました。
内容はこれから本人と話し合って決めようかと思っていますが、
資料作成能力を中心に、仮説を立てる〜調査する〜資料化構成の検討〜資料作成という一連を経験してもらおうかな。

一番良いのは、大垣人の仕事を手伝ってもらうのが良いのですが、本人の所属部署がすこし違うところなんで強制できないし。
そのあたりは話し合いで決めてもいいかなと。
そんな若手が他にもいそうだけど、放置プレーにしないことが大事でしょ。時間の浪費も孤立もなんら良いことないし。

大垣人自身の仕事に関しても、クライアント様の状況に直接関係してくるわけですが、スローダウンが著しいですね。
今週に関しても後半になってポカンと時間が空く事が多くなってきました。
来週はまたどうなるのかわからないですけどね。

幸い、社内的にやっていること・やらないといけないことがあるので、死ぬほど忙しいわけではないけどやることはある状態。
とりあえずボーッとすることだけはなさそうです(笑)。

お昼はインスタントの焼きそば、晩ごはんはレトルトのカレー(グリーンカレー)を頂きました。
ちょっと野菜が足りないわな。
週末は一旦MoonFlower様と合流するのでいつもの生活に戻る予定(?)。



おやつはドーナツに。相変わらず外出は日に1回ですね。
しかも歩いても大した距離じゃないです。
もともと運動不足だけど、基礎的な筋力も落ちてるんでしょう。

危機的状況やな。

そんな中、気分を癒やしてくれるものが到着。
食べ物以外での癒やしってこれですね:




クロノス5月号が届きました。「良い時計の見分け方」だって。
この雑誌を手にしているレベルの読者にはちょっと合わない表現じゃない?
その下にある「ムーブメント鑑定指南」とあるのをみて納得だけど。

大垣人はクルマもそうですが、エンジンやムーブメントをあまり気にしません。
それよりもデザインかな。
え?言わなくとも分かる?ですよね。

ってことで、静かに週末を迎えましょう。
では。

「感染」と「医療崩壊」を映画から学んでみる

在宅勤務9日目〜の大垣人でございますぅ。

今日はスキマ時間に「きのう何食べた?」見てました。
そう、LGBTQ的視点での面白いドラマ。
大垣人的には「おっさんずラブ」よりも断然面白いと思います。

あ、楽しむポイントが違いますかね。

ってか、田中圭ファンにバッシングされるか(汗)。

木曜日終わりましたね〜。今週末も「外出自粛の嵐」ですね。天気は良いのかな?
もう世界で100万人の感染レベルに到達するんですね。
仕事だとか言ってらんない、命を守ることをとにかく最優先する世界。本当に怖くなってきました。

今日は午後7時すぎにはきっかり仕事終了。PCの電源落としました。
といっても、携帯で定期的にチェックしてましたけど。
ご飯(餃子)食べながら、こちらを鑑賞してました:



最初は、お〜ツマブキ君、若いね〜って見始めましたけど、途中からシリアス。
いわゆる医療崩壊シーンが描かれており、勉強になりました。
そして医師自らが感染…リアル過ぎる。

明日時間ができたら、「Contagion(コンテイジョン)」も見てみようと思います。



なかなかの役者が出演しているんですよね〜。
大垣人はホラーは基本見ないのですが、この手のリアルシミュレーション(?)系は別です。
「感染列島」もちょっと怖かったですけどね。

そうそう、今日の仕事の合間に若手にメールしたのがこの雑誌に切り抜き。
「評価は一瞬で決まる」というプリンストン大学の研究の話。
服装+立ち居振る舞いを相手の一瞬の判断でその人(自分)の評価が決まるんだよって。




必ずしも高級なものを身につける必要はないけど、清潔感があって、ちゃんとフィットしたものが最低限かな。
裕福「そう」に見える服ってのがポイント。あとは全体のバランス。一点豪華主義だと、ねぇ〜。
そんなこと、ちゃんと意識しようねって。

在宅勤務オンリーの中では、家に居て、普段着で仕事するわけですが(スーツ着ないよね)、
女性の方は化粧するかどうかってあるみたいです(だそうです)。
過日も、ビデオ会議していて、若手のコンサルタント(♀)が全力で「カメラオフでいいですか」って。

どうもスッピンだったもよう。本人曰く「次回はちゃんと顔を作って会議に出ます」って。
顔は作るもんなんだ…(笑)。
なんて思ってたら、こんなのあるよ〜って教えてもらいました:



おお、さすが資生堂って感じですよね。
ってか、自動車メーカーでいうコンセプトみたいなもんでしょうね。
これがソリューションとしては売れないとは思うけど(売れちゃったりする?)。

でもまぁニッチな(?)ニーズをうまくコンセプト化した良い例ですね。

さて、晩ごはんは餃子とハイボール(350ml)x 1本。おやつ少々。
もし足らなかったらラーメンでも作るかと思ってたんですけど、大丈夫でした。
そして洗濯。久々に洗濯を一人で完結。月曜日からだから4日分か。なんとか家事こなしてます〜。

明日は朝起きたらゴミを出しにいかないと。
もちろん分別もちゃんとやってますよ。
なんとか人並みには。

では。

在宅勤務どうよ?

在宅勤務連続8日目の大垣人でございますぅ。
最近、コロナで在宅勤務の人が増えているからか、読者が増えてます。
「コロナ別居」実施中だから?(笑)

今日はクライアント様とのウェブ会議などを始め、会議の数が多かったです。
午前中に1本、午後に4本。夜間1本。合計6本。
でもオフィスでの活動に比べると少し少なめ、ですねぇ。

ウェブ会議の冒頭は、決まって「在宅勤務の生産性」が話題です。
意外とイケてる、やりやすい、という声がある一方で、
疎外感・孤独感を感じることを懸念する声がありました。

よく分かります。

コロナの影響ひとつでも、そう。
他のクライアント様の対応状況など、情報はあって困らないですからね。
また自分が組織に帰属しているという確認が安心感にも繋がることも大事。

なので、「雑談会議」や「ウェブ飲み会」をやる・やろうって動きが加速する模様。

雑談会議は仕事目的ではなく、ただのおしゃべりの会。
大垣人も気の合う仲間とやりますかねぇ〜。
上司を誘ったら「それ意味あるの?」って瞬殺されそうですけど(汗)。

ウェブ飲み会は、Zoomとかを使っての飲み会ですね。
BOYD。
Bring Own Your Deviceならぬ、Bring Own Your Drinksで(笑)。

今日のZoomを利用した会議で、若手コンサル(♀)がカメラ利用を断然拒否。
「すっぴんなのでご勘弁を」だって。
背景は技術的に消せても、肝心な顔はねぇ。ちゃんと顔を作っておいてもらわないと(笑)。

本日は午後9時30分からの会議が最後の打ち合わせ。
でもその後、チャットで30分くらい時間を費やしたかな。
業務終了は午後11時。

前日よりは生産性が上がった感じ。でもまぁ、突貫工事レベルではないけど。
クライアント様からいくらか宿題を頂いたし、内部のタスクでもover dueがあったっけ(!)。
明日もちゃんとペースよく仕事しないと。

在宅勤務のポイントも少しずつ見えてきました。あくまで大垣人のやり方ですけど。

・PCを開ける(会社のシステムにログインする)時間を厳守する
・テレビや音楽とともに仕事するながら作業と、集中する仕事を明確に分ける、時間を区切る
・同僚との雑談時間(ビデオ、チャット)を設ける、それも仕事と割り切る
・座りっぱなしにならないようにする
・自己研鑽につながる時間を設ける

こんなところですかね。ある程度の割り切り・思い切りが必要です。
環境は自分で作る・整えるってことです。

在宅で結構腰痛を問題に挙げてる同僚が意外と多い。大垣人はそんなことないですけど。
理由は、家に仕事で使うようなデスク・チェアがないというのがその理由。
なので、ゲーミングチェアや高級ハーマンミラーのチェアを買ったって話、よく聞きます。

ファームも在宅勤務に必要となるヘッドセットやら机やら買うお金を支援してくれてるしね。
大垣人も活用しないと。

腰痛対策のひとつに、上記の座りっぱなしにならないようにする、ですね。
Apple Watchは1時間に1度「立ち上がりましょう」ってリマインダー入るし。
資料の読み込みはiPadで、部屋の中を歩きながらしてました。

あと、ウェブ会議で、カメラが不要の場合は、立ったまま参加したり。
大垣人はヘッドセットは使いませんが、スピーカーで音は部屋中に流してます。
喋るときはPCに近づいてマイクに向かって話をします。

アパートが静かなこともあり(ぼっちだし)、ミュートにしなくとも迷惑にならないのはありがたい。

そんなところですかねぇ〜。

あと外出を厳禁にしているわけじゃないですよん。
一応、1日1度は外に出てます。
基本コンビニへコーヒーとかパンとか買いに行くレベルですけど。だから今日の出費は550円。

それだけでも気分変わります。

それだけでは不十分だったら、クルマを出して、ちょっとドライブにでもいってもいいかなと。
世の中の様子をさらっと見てこれるし、それだけでも帰属意識を担保されるでしょ。
あとドライブであれば音楽とかも聞けるし。気分良くできる。

それでも…と思ったら最後は早起きして散歩に出る、ですかね。
朝早ければ人は少ないし、1日を快適に過ごす良いスタートにもなるんじゃないですかね。
まぁ、早く起きるってのが面倒かもしれませんが(笑)。

安倍首相が「各家庭にマスク2枚配ります」って発表してザワザワしてますね。
安倍さんどうした、おかしい、失笑をかう、とボロクソに言われてますね。称賛の声はみつけるのが大変なくらい。
でも、それ以上に安倍首相に今このタイミングでこんなことを検討させ発表させた周りがダメじゃないか。

安倍さんではなく、官邸や内閣が機能してないってことかと。
野党はどうせ、どうしてマスクは「2枚なんですか」とかどーでもいいところに時間・エネルギーを使うんだろうけど。
官邸や内閣は、「国民に国難・危機感を感じさせられる手立ては政府が発する政策でしかない」ことを再認識すべきでしょ。

安倍首相「フランスのようなロックダウンはできないんですよ」じゃないんだよな。法的解釈の問題じゃないの。
法律は前例主義で出来てるけど、ウイルスは現在進行系で若者にも感染や重傷者が増えてるから、更に進化しているのかも。
そういうところをきちんと訴えて、行動を促すことなんだけどな。

まぁ、いろいろと誤魔化すことを上手になってきちゃった安倍政権じゃ、それは無理だわ〜。
トランプさんとの立場の違いが明確ですね。日に日にはっきりしてきてる。
トランプさんは再選されたいがゆえ、選挙活動の意味合いを兼ねる。小池さんもそう。でも安倍さんはこれで終わり。

安倍さんは人気を全うできればいいレベルだから、極端にいえば捌き続ければいいわけだもんね。
オリンピックに首相で居たいんだし。
ちょっとシニカルですけど。

4月末に目も当てられない状況になってないといいけど。。。



U-Nextで「監査役野崎修平」を昨日今日で全部見ました。
トップ椅子にすがり続け、銀行を私物化する頭取が安倍さんとダブって見える(そう意図して作った?)。
じゃ、監査人野崎が出てこないとダメじゃない!(笑)

とうとう4月ですね〜。
コンビニに行くために外に出たときに、新入社員らしき3人グループを見かけました。季節の風物詩ですね。
在宅勤務でスタートする新入社員もいるでしょう。

こんなときに、とネガティブに捉えるより変化に合わせていろいろと考える・感じられることが大事かな。
若手の2年目3年目の人たちにも同じことが言えるけど…。
我がファームの新入社員は4月1ヶ月は少なくとも在宅勤務だっけ。

4月1日といえば、サントリーの新聞広告が恒例ですよね。伊集院静氏のコラム。
読みました?
大垣人はデジタル版の切り抜きを若手何人かに送りましたよ。彼らは新入社員じゃないけど(笑)。



そういえば、伊集院静って身体悪くしてましたよね。全快したのかな。

季節感を感じさせる食べ物もそうですけど、こうした長らく大事にされているものなどを知っておくことば重要かと。
知っていることと知らないことの差は大きい。
調べれば分かる、じゃないんだよな〜。

では。