OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

2020年。今年のクリスマス

今年もなんとかクリスマスまで来ました、大垣人でございますぅ。
今年最後の出社。
多分、ですけど。来週出社するようなことはないと想定。




もちろんカジュアルですが、ちょっとクリスマスらしいカラーをチョイス。
ちょっと派手すぎた?年甲斐もなく?!
あるパートナーとエレベーターで遭遇しましたが、気づかれず(笑)。

午後1時までクライアント様と今年最後のミーティング。
概ねタスクの進捗等は大丈夫の確認が取れて、無事今年分の作業は終了ぉ。

午後4時から30分緊急の会議がリクエストされたのですが、
「なんとか午後3時までにできないですか〜?」とカウンターリクエスト。
そうしたら無事そのとおりになりました。

理由は、千葉への移動があったから。
洋菓子店の「ロンシャン」さんが閉店とかでなんとか最終のケーキが買いたい。
MF様の思い出のケーキ屋さんってことで、君津駅に集合。

金曜日の夕方で月末(年末!)ってこともあり、渋滞の心配がありましたがなんとかなりました。
すべてがギリギリでしたけど(笑)。
なんとかケーキをゲットして、シャンパンを開けることに。




モエ・シャンドンのロゼを開けちゃいました!



チキンと一緒に。
久々に飲むピンクのモエ・シャンドンだけど、味が濃いのを再認識。

酔っ払う(笑)。





ケーキも美味しくいただきました。
今年も平和なクリスマス。
あ、でもプレゼントは?!

MF様はiPhoneゲットできましたけど、大垣人は?
うーん、どうなるんだ、これ。

ってことで週末モードに入ります。




関連ランキング:ケーキ | 君津駅

「おやつのこぼく」さん(日本橋浜町)

あい、今日も1万歩達成!の大垣人でございますぅ。
前日は銀座往復が中心でしたが、今日は別方向。
それでもなんとか1万歩の歩行を達成しました。

健康志向やな。。。

今朝は朝イチでサクッと(?)仕事してから外出。
気温と日差しのバランスがいい時期で、外を歩くには本当に最高。
ってことで、MoonFlower様が行きたい方向にくっついていきました。

行った先は、いつもの(でも久々!)「おやつのこぼく」さん。
そうです、歩いていったさきでおやつの買い出しです。



秋ってことで結構栗がメインのお菓子が並んでました。
到着したのが1030分で、開店は11時。すでに男性1人が並んでました(驚)。
お店が開いて、入店する頃には10人以上の行列に。

すごいな〜。

寄り道せずに、そのまま帰宅。

一旦はSwitchで野球ゲームをした後に、CSで一挙放送「同期の桜」を見てました。
実際に放送当時に見てたんですけどね。また見ちゃった。

へんなリズム、へんな構成なんだけど、なんとなく次の展開が気になるドラマ。

最後まで見ちゃったよ(笑)。

あとは日本橋方面へも歩いて出かけましたよん。
MF様がお友達へのプレゼントを買いにいくってことで。
そうなんです、大垣人には外出する理由すらないんですよね。時計探しくらいで(汗)。

日本橋高島屋で「大北海道展」やってたので一応チェックに。
ううっ、結構な人の数。
海鮮弁当でも買っていこうかなと思ったのですが、当然すごい行列。

素直に諦めました。気楽な気持ちで行っちゃ駄目ですね。最初から最終目標を決めていかないと。
確か去年も似たようなことになった記憶が…デジャヴュ?




一応「365日と日本橋」でパンをゲットしたこともあり、晩ごはんはこんな感じに。
ハーフボトルのワインとともにいただきました。

夜は「(TBS)オールスター感謝祭」見てたんですけど、コロナ対策で微妙だったな。
面白みが半減してた。仕方ないけど。
島崎和歌子って、この番組以外は見かけないよな〜。

明日も天気は良いのかな。
さてさて、史上初(恐らく)、3日連続の1万歩以上達成なるか。
あ、でも車も動かさないとな〜(笑)。

では。



関連ランキング:洋菓子(その他) | 浜町駅水天宮前駅人形町駅

「サンデーベイクショップ幡ヶ谷店」さん

今日午前中はお仕事してましたが何か、の大垣人でございますぅ。
大した仕事してませんけどね(おいおい)。
明日、ひとつのプロジェクトの最終報告会。

なので最終成果物に目を通す作業。

幸いにして(?)、作業担当者じゃぁなかったのが救いでしょうか(おいおい)。
1ヶ月強のプロジェクトでこの分厚さの成果物。
半端ねぇ!

仕事できる人が集まるとこんなふうになるんだって感じ。
良い勉強になりました。

問題は、そのメンバーとなった大垣人がしっかりバリューだせてたか、でしょうか。
ちょっと焦るな、こりゃ。
ま、もう終わりなのでなんともし難いですが(汗)。

MoonFlower様を長らく待たせた後、出発。
まっすぐ千葉のアジトへ送るところですが、まずは新宿方面。
久々に「サンデーベイクショップ」さんへ行きたいとご所望されました。

首都高速、大した渋滞もなく順調だったのですが、
ナビの指示通りの出口をスルー。会話してて見落とした。
なので、大回りしてお店へ到着。

本当にひさびさにお邪魔しました。

お店はやっぱり、いつもの通り、なかなか混んでいる感じ。
MF様が入店して、大垣人はクルマで待機。
スイーツのみならずアイスクリームも買ってきてくれました。

アイスの写真撮らなかったな。

そしてそのまま首都高〜アクアラインで千葉のアジトへ。
こちらも順調。渋滞なし。
初台南から山手トンネルで大井まで一気に出るんですが、このトンネルちょっと苦手です。

普段このトンネルはあまり利用しないこともあり、クネクネ道がよく分かってないのです。
その上に、慣れてるクルマがガンガン走ってきて、プレッシャーかけられて。
ちょっと怖さを感じます。

なので、ACC入れて、サクッと左側でのんびり、って感じで巡航。
それでもS字に進んでいくからね〜。
事故もヒヤッともなく、安全運転でした。

遅めの昼ごはん食べて、買い物して、アジトへ。




早速、ケーキを頂きました。安定の美味しさだな。
ちょっと最近、こういう本格的なものをいただいてないからある意味新鮮でもあるな。
濃いめのコーヒーとよく合います。

晩ごはんも頂いて、夜9時になって帰京しました。
アクアラインでも飛ばさす、巡航モードでした。
車内では、ずっと氷室京介の音楽で。え?このチョイス珍しい?かもね。

アパートにもどってきてから半沢直樹の生放送を録画で追っかけ再生してみました。

このバラエティが高視聴率取っちゃうんだろうな〜、なんて思いながら。
確かになかなか面白い内容ではありました。

あと3話で終わっちゃうんですね〜。
TBSの次なる「水戸黄門」にはならないのか?
して欲しいと思ってるファンは多いハズ。

この時代、サラリーマンには痛快でしかないものね。

ってことで、また明日から頑張らないと。9月だし。
プロジェクトも一つ終了するし。。。
ね。もっと焦らないといけないか(おいおい)。

では。





関連ランキング:ケーキ | 幡ケ谷駅初台駅

名は体を表わさない:「nomiya」さん

呑兵衛は呑兵衛でもいろいろなタイプがいますよね〜の大垣人でございますぅ。
これを見ていて、いろいろ考えさせられた。
食に拘る呑兵衛とお酒や雰囲気に拘る飲兵衛。

前者はこの人が代表格ですかね。太田和彦。グラフィックデザイナーらしいけど。




後者は間違いなく、詩人の吉田類。

みなさんはどっちのスタイルに近いですか?って読者全員呑兵衛ってこともないか(笑)。

今日の「MoonFlower様の用事」ですが、またまた行ったことのないお店をピック。
北千住方面までクルマを走らせました。
北千住駅ちかくだったのですが、いやぁ、ノスタルジックな場所で道も複雑。

お店が「nomiya」さん。酒場も兼ねるようですが、ケーキ屋さんです。
名は体を表わさない、なんて。
酒場も兼ねてるので間違ってはないですが、いわば「ギャップ萌え」ですかね。




いちごのショートケーキを注文して、ピックアップしてきました。
大垣人はクルマで待っていたので聞いたところによるのですが、おしゃれなお店だったそうです。
へぇ〜。

味は、なかなか優しいクリームと柔らかめのスポンジのマッチがなかなかでした。
いちごも甘かったし。
美味しくいただきました。

荷物まとめて、また千葉のアジトへ。GW残りは千葉で過ごすことになりそうです。
一応、仕事道具も最低限持ってきました。
今日も1時間以上会議やって、明日は作業しないと。

昨年はまるまる仕事でGWを潰しましたが、コロナ禍でも仕事になるとは。
まぁ大した仕事ではないので良いのですが。。。
と思って、夕方出来上がってきた資料を見て、唖然としたのですが(滝汗)。

今まで経験したことのないアプローチでした。斬新。へぇ〜。これでうまくいくのかなと興味津々。

とりあえずその資料はまだ明日のこと、と割り切って晩御飯。
前日に続いてフレンチディッシュを頂きました。
ワインもこうして、美味しいものをピック。これ、美味しいの。サン・ジュリアン。おすすめ。




昨日のお取り寄せ、あまりにボリュームが多くて今日へ繰り越した形になりましたが、
変わらず美味しくいただけましたよ。
こりゃ、そうとう太ったな、と確信(汗)。






いやぁ、コスパが良すぎてびっくり。
確かに、ピルグルマンに掲載されていたんだっけ。
ごちそうさまでした。

明日は少々仕事モードで(仕方なくですけど)。

では。



関連ランキング:バル・バール | 北千住駅牛田駅京成関屋駅

「冬の時代」をどう過ごすか

在宅勤務10日目となりました大垣人でございますぅ。
「コロナ別居」も1週間が終了。
皆さん、いかがお過ごしですか?


明日から週末とはいえ、「不要不急の外出は控える」なので、楽しみ半減ですよね。
そんな時間がいつまで続くのやら。

ちなみに我がファームでは原則在宅勤務を4月30日まで延長だそうです。
原則といっても、緩いルールではなく、出社にはいろんな条件が課せられます。

・パートナー承認
・事前の体温測定(既定値以上だとNG)
・オフィスで着席の位置や行動記録(会話相手の特定など)

面倒くさいでしょ。そう、原則と言っている中でも実質「NG」なんですよね。
ま、それくらいやらないといけない状況下であるということ。
今日の東京都の感染者も89名ですか。崖っぷちですかね。

気をつけましょう!

今日の午後に、ビデオ会議で年末まで参画してたプロジェクトの「懇親会」がありました。
プロジェクトが完全に終了したことを受けた報告会、と言う名のソーシャル。
久々に仲良くしてるコンサルタントの面々の顔を見ました。

元気そうで何より。

男性の多くは家に籠もっているからってことで、髭を伸ばしている人が多かったな。
そういうもんですよね。
大垣人も1度だけ数日間髭を伸ばしましたが、あんまり伸びないんで止めました(笑)。

出席者10名くらいだったかと思いますが、プロジェクトで稼働している人もいれば、
何も動いておらず、暇を持て余しているコンサルタントもいました。
まぁ、実態としてはそうなるでしょうね。

このコロナ騒動が長期化すればするほど、時間を持て余すコンサルタントは増える一方。
ファームとしてはその間の過ごし方を示すだけでなく、個人任せにしてはいけないかなとも思います。
コロナが収まれば、一気に仕事が溢れることも予想され(V字回復)、戦力化は必須。

大垣人のように、窓際・戦力外ならいざしらず(?)。。。

野球選手と一緒ですね、「(シーズンオフの)冬(やキャンプ)の過ごし方が翌年の結果を決める」とか、
「ひと冬越えて成長する」ってやつですね。



まだ数年内の経験しかないコンサルタントや未経験で中途入社した人などを特に鍛えることは有意義かと。

ビデオ会議に出席したメンバーにも「暇です!」と嘆いているメンバーが居たので、すこしお手伝いすることにしました。
内容はこれから本人と話し合って決めようかと思っていますが、
資料作成能力を中心に、仮説を立てる〜調査する〜資料化構成の検討〜資料作成という一連を経験してもらおうかな。

一番良いのは、大垣人の仕事を手伝ってもらうのが良いのですが、本人の所属部署がすこし違うところなんで強制できないし。
そのあたりは話し合いで決めてもいいかなと。
そんな若手が他にもいそうだけど、放置プレーにしないことが大事でしょ。時間の浪費も孤立もなんら良いことないし。

大垣人自身の仕事に関しても、クライアント様の状況に直接関係してくるわけですが、スローダウンが著しいですね。
今週に関しても後半になってポカンと時間が空く事が多くなってきました。
来週はまたどうなるのかわからないですけどね。

幸い、社内的にやっていること・やらないといけないことがあるので、死ぬほど忙しいわけではないけどやることはある状態。
とりあえずボーッとすることだけはなさそうです(笑)。

お昼はインスタントの焼きそば、晩ごはんはレトルトのカレー(グリーンカレー)を頂きました。
ちょっと野菜が足りないわな。
週末は一旦MoonFlower様と合流するのでいつもの生活に戻る予定(?)。



おやつはドーナツに。相変わらず外出は日に1回ですね。
しかも歩いても大した距離じゃないです。
もともと運動不足だけど、基礎的な筋力も落ちてるんでしょう。

危機的状況やな。

そんな中、気分を癒やしてくれるものが到着。
食べ物以外での癒やしってこれですね:




クロノス5月号が届きました。「良い時計の見分け方」だって。
この雑誌を手にしているレベルの読者にはちょっと合わない表現じゃない?
その下にある「ムーブメント鑑定指南」とあるのをみて納得だけど。

大垣人はクルマもそうですが、エンジンやムーブメントをあまり気にしません。
それよりもデザインかな。
え?言わなくとも分かる?ですよね。

ってことで、静かに週末を迎えましょう。
では。

荷造り難航しているのはナゼ?

あららぁ〜荷造り難航中ぅ、の大垣人でございますぅ。
旅行?出家?夜逃げ?
いえいえ、出張です。これでも、一応仕事があるので(汗)。




スーツケースを納戸から出してきてパッキングスタート。
もちろん自分でやります。
上司は奥さんがやっているって言ってたっけ。そんなことは我が家では有り得ませぬ。

いつもは淡々と粛々とパッキングが進むんですが、
ちゃんと何を入れるか頭に入っているのですが、
今日はなんか進み具合がイマイチ。

あまり行きたい出張じゃないから?
忙しいこのタイミングだから?
まぁ、いろいろありますわな。心ここにあらず、で。

でもサラリーマン。しゃぁない。とりあえず行ってきますわ。

本日のおやつは「銀座あけぼの」さんのいちご大福。




「鈴懸」さんの違いを認識すべく頂いたのですが、
これはこれで美味しいですな。
餅がしっかり目ってのがこの「あけぼの」さんの特徴。

あと黒餡ね。大垣人は白餡も黒餡もどっちも好き。

「あけぼの」さんもなかなかでございました。餅好きとしてはこれも良いんですわ(笑)。
今度は「あけぼの」さんの豆大福を食べ比べ、ですかね。

ってことでとりあえず明日から出張です。
仕事いっぱい抱えながらなんですけど…(汗)。
では。

ボッテガヴェネタでVIP扱い

いえいえ、何も買ってません〜の大垣人でございますぅ。
買ってないけど、お店には行きました。
こいつを持参して。



そー、このカバン、購入して約2年が経過。
傷もちょっとついているので、メンテをお願いしにボッテガヴェネタの旗艦店@銀座へ。
なんか大層なVIP扱いを受けました。

丁寧に使っていることで傷も少ないことを褒めてくれるんですけど、
まぁ、それが大げさなこと。
気分が悪くなるわけではないのでいいんですけど〜。

とりあえず状態を確認してもらい、見積もりを受けることに。
見積もり期間に修理期間を入れると結構時間がかかるらしいのだけど、
それもまたたいそうな気の使い方。

まぁ、毎日愛用してもらっていると考えれば確かにそうなんだけど。

4月くらいにはまた手元に戻ってくるかな〜。

実はボッテガ・ヴェネタだけじゃないんですよね〜。
コーチのカバンも修理したいし、もうひとつのカバンも。
長年愛用しているから?使い方が荒いから?一斉にそんなタイミング。

出張目前ってのに(おいおい)。

実は銀座に寄ったはこれが目的ではなく、むしろついでの立ち寄りでした。
もともとは新宿方面にCクーペを転がして、「サンデーベイクショップ」さんへ行ってきました。



これ、これ、これ〜。
やっぱ美味いっす。
名前はビクトリア・スポンジって言うらしいです。

手前がベリーで大垣人用。後ろがアプリコット。どちらもイケてます。

明日1日仕事行ったら、また休み(祝日)なんですよね〜。
もともとは有給休暇にしていたのですが、叶わず。
明日も仕事に行きます、はい。

では。

兎にも角にも美味しいものを追い求めて

週末スタートぉ〜の大垣人でございますぅ。
今日はなぜかめちゃくちゃ活動的な1日になりましたわ。
MoonFlower様の計画に従っただけなのですが(汗)。

午前中には売り切れるって、言われて、午前9時には出発。
表参道方面。
売り切れる=行列ってイメージだったのですが、行列なし。




「原宿 瑞穂」さんで大福ゲット。



美味いわ〜、これ。
甘すぎず、上品な感じ。
餅好きの大垣人にしてみると、これがまた良いんです。

MF様は調子に乗って、今度はこっちと地下鉄を乗り継ぐ。
今度は「松島屋」さん。
ここは確かに行列がありました。並ぶこと30分くらいですかね。

しかし、お店の前にくると、これがドーンと目に入ってくる。




大福売り切れてました。がーん。
この話、インスタ上で共有したら「前日のテレビに出てたお店ですね」って。
ありゃま、前日のテレビ放送で出ちゃった直後だったみたい。やられた〜。

今日の朝活は1勝1敗、ってところですな。

お昼を食べて、大垣人はヘアカットに。3ヶ月ぶり?とりあえず短すぎず、長すぎずで。

そしてまたMF様と合流してまた外出。今度はまた世田谷方面へ。
駅から更に結構距離のあるお店へ。
地図を見るのもApple Watchに頼っていくと楽ですな。

三軒茶屋駅から徒歩で10分以上のところにある「コジコメ」さん。お初です。






MF様が仕入れてきた事前情報とはちょっと事情が違いましたが、
味に関する情報に関しては当たってました。なかなかcozyなイタリアンワインバル。
今日の一番は「鹿肉」か「パスタ」ですかね。どれも良い仕事してました。

MF様とまたお邪魔することになりそうです。距離なんか関係なしで!
グルメ食べ歩きはまだまだ続きますよん。
では。



関連ランキング:和菓子 | 明治神宮前駅原宿駅表参道駅




関連ランキング:和菓子 | 泉岳寺駅白金高輪駅田町駅





関連ランキング:イタリアン | 三軒茶屋駅

意外と忙しくなっているけど…意味ある?

ふぅ〜、ほぼ深夜モードじゃないか、の大垣人でございますぅ。
まぁ深夜を超えてまで無理はしていませんけど。
なんだかまた忙しい。

午前中はクライアント様のオフィスへ訪問。新しい案件の説明を受ける。
うーん、一言でいうと「難しい」。
コンサル力を試される案件なんだよな〜。本来そういうものなんだけど。

リソース(人)が逼迫しているとどうしても管理側はリスクを取りたくなくなるからねぇ。

さてさて、明日からいろいろと海外も含めて調整進めていかないと、なぁ。
って、もう始めてるんだけど(!)。
ま、こちらで勝手に判断せず、複数シナリオをもって進めていかないとね。

MoonFlower様が「酔いどれ会」から帰ってくる。
当然酔っ払ってる。
こういう夜は危険なのだ。からまれる。。。のでとっとと先に寝るに限る。



おー、5月だった「ワイルド・スピード」最新作。
1回目のトレーラーからするとファンシーなクルマはあんまり出てこない感じだけど、まぁいいわ。
これも当然見に行くことになるしね。

ハンが復活するってさぁ、死んじゃったし、葬式もやったのに…
まぁこのシリーズはありえないことの連続だからファンの目も慣れちゃってて、良いんでしょうね〜。
5月9日公開。カレンダーに記録しておかないと。

GW外してくるんだ〜。まぁGWは子供向け映画優先、か。




「鈴懸」さんのいちご大福。これ、やっぱ最高やな。
また買ってこんと。
この冬、何回買ったっけ〜。

福岡のお店ですけど、東京では2箇所で買えます:
・伊勢丹新宿
・東京ミッドタウン日比谷

いやぁ、うまいわ。

明日はとうとう金曜日。午前はまた新規案件の打ち合わせがあったっけ。
午後はクライアント様との打ち合わせ。
こりゃ、あっという間に1日終わっちゃうな〜。

夜はちょっと飲みに行かないとやってられないかな〜。息抜きせんと。

では。

バトー(Bateau)さん(江古田駅)

連休終了ぉ〜、の大垣人でございますぅ。
今日は映画なし。
クリーニングに行ったり、買い出しに行ったりと必要なことはしました。

それ以外の「余暇」としての活動は…とりあえず江古田に出没。
3度目の正直ってやつなんですけど。
過去2回は「売り切れました」と空振り。




午後4時開店するお店なんで、それに合わせて。
西武池袋線江古田駅。仕事じゃ絶対に来ない場所だな〜。
この駅周辺には、「パーラー江古田」さんもあるしね。プライベートでやってくる場所ですわ。

今日の目的地は「バトー(Bateau)」さん。
そう、3度目の正直なんです。




すでに行列。店内は狭いので外で行列。
午後45分すぎですでに10人以上が並んでました。
でもとうとう今日はなんとかなったとホッとしました。




お目当てはこれ。クレープ。500円。生クリームのトッピング。プラス100円。
熱いうちにその場で食べてってことでいただきました。
確かにうまい。

3度目の正直だったから、ですかね。




しかも電車でなく、ドライブで行ってきました。運転快適ぃ〜。



関連ランキング:洋菓子(その他) | 江古田駅新桜台駅新江古田駅

3連休スタートですね!

Barely made the 1st working week in 2020…の大垣人でございますぅ。
なんとか1週間持ちこたえたな、ってところです。
く、く、苦しい(おいおい)。

午前はクライアント様へ訪問。
最終提案。
大垣人、珍しく発言なし。

いろいろと見渡して、様子を見ていたけど、
フロントランナー(プレゼンター)が言い切ったほうが良いと判断。
少なくとも今日の話は、そういう形がシンプルで説得力があるな、と。

静かにしているのはむしろ珍しい方ですけど(!)。

午後は作業モード。会議もなく、マイペース。
そしたら、ケーキを買いにいく話に。
プロジェクトのメンバーの一人が誕生日だったんだって。昨日。

ってことで。






プロジェクトメンバーが全員集まれれば良かったのですが、そうもいかず。
結局8名のみの集合。
それでも結構集まったかな。

大垣人が食べてたのは、リキュールたっぷりのケーキ。
オフィスで酔っ払っていたのは大垣人ですが、何か<バキッ。

連休スタートってこともあり、とっとと帰るつもりだったのですが、
なんだかんだで午後8時までオフィスに居残りモード。
仕事の進め方、効率が悪いですな。


MoonFlower様も残業だったので、まぁいいんですけど。
そしたら、家飲みが今夜のメニュー。
へぇ〜。



スパークリングワインになりました。
その際に食べてたナッツがうまかった…。
これです:




楽天でみると一袋1,000円を超えるものですけど、うまいんです。
もともとカシューナッツ好きではありますが、これはまさに高級版。

これは北米出張のお土産で買ってきたもの。
同僚からシアトルのお土産に、と紹介されたもの。ナイス。
今日全て食べきらなかったけど、また次を買っちゃいそうです。

では。