OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

運動の習慣化へ一歩前進?!加速?!

4連休明けのお仕事、の大垣人でございますぅ。
今日の最後の会議は午後10時ちかくだっけ。午後8時の会議に招集されてロングラン。
うーん、連休明けで頭が鈍っていたからか(!)、大したインプットもできず。

え?いつもだろ?まぁそうですね(汗)。

ロングランってのは分かってたんで、午後4時の会議がキャンセルになったので
すこし自由時間を設けました。
30分間、リングフィットやりました。

今日はなんか負荷が大きかったみたいで、結構汗かきました。

それで疲れちゃったからか、仕事にキレがなかったんだろうな(爆)。

ちなみに1本キャンセルになって、今日の会議の数は7本でひた。



久々に、Apple Watchのアクティビティ・リングも3つ揃いましたよ。
なんとまぁ珍しい。
2020年3月19日以来、です。実に。

うわぁ、このコロナ期間、在宅勤務期間で初めてってことか。

やっぱリングフィットの存在が大きいですね。そうでないとエクセサイズしないし(おいおい)。
明日も頑張れるかな?
って毎日やるのか?いきなり?

うーん、週2〜3回を良しとしておきましょう、とりあえず。義務にはしたくないし。
(目標設定になると急に弱気になる)

台風は、今日の夜中で一段落するんですかね。直撃しなくって良かった。
なんか今回の台風は急にやってきた感があるな〜。
もうちょっと時間をかけてやってくるイメージだったのに。

先日BDメッセージを送った元同僚から連絡がきて、食事に行きましょってなりました。
金曜日も若手新人3名の歓迎会が予定されてるっけ。
こうやってだんだん普通に戻ってくんですよね、少しずつ。

そうそう、今日クライアント様とミーティングしたところ、あるイベントに登壇するのですが、
ZOOMながら、スタジオみたいなところでお願いします、だって。予想外。
さらに、海外をつなぐイベントの部分もあり、そのイベントの司会もお願いしたい、と。

あらら、いろいろ仕事が降られてきたな。。。汗

とりあえず、連休明けの「調整日」が思った以上に調整で終わらなかったってことでツカレマシタ。

では。

ひさびさに運動してみました〜(リングフィットアドベンチャー)

ふぅ〜、月曜日終了の大垣人でございますぅ。
9月ももう7日ですか。早いな。
今日は一つのプロジェクトの最終報告会。

そう、プロジェクトが終わる…はずでした(!)。

途中から参画している立場なので、すべて把握できてないのですが、
クライアント様とこちらの理解したスコープに若干のズレがありました。
よって、プロジェクトは縮小しながらも延長線に。

大垣人もやっぱり関わるってことで、タスクはそのまま残りそうです。

コンサルワークのベースとなる「スコープ」ですが、今回はそれに泣かされる形に。
もちろん、逆もあるんですよ。
プロジェクトは「生き物」といった表現する場合もありますが、スコープをどう捉えるかが大事。

今回は、メンバーの皆さんとともに「プラスに考えよう」って話になってます。
クライアント様も怒っているわけでもないので。
延長戦でしっかりと形を整えて収めたいですね。

その後は、面談だったり残務整理。

ちょっと空き時間を確保できたので(!)、「リングフィットアドベンチャー」。




ゲームを起動するのはこれが2回目。
単純エクササイズをしただけでしたが、今回は実際にゲーム(アドベンチャー)モード。
うっ。これ意外とキツイわ。

結局30分弱でやめました。いきなり一杯やるとバテるし。
明日は多分筋肉痛?だろうし。
汗だく。

ゲームじゃないわ。本当に参りました。
毎日できなくとも、すこしずつやってみますかね〜。
ありがたいことに、決してマイナス思考にならなかったのが良かった。

高い買い物だったしね〜(!)。

それ以上にいろいろ考えさせられたのは、このゲームを考えたクリエイター。
実によくできていると思います。
当面「eBaseball パワプロ」と2つで十分遊べそう。

Switchのコストを取り戻すことはできそう。

では。

健康体、ってことでいいの???

ふぅ〜、暑いですね〜、の大垣人でございますぅ。
千葉のアジトから戻ってきました。
午後のドライブになりましたが、なんとか連休渋滞が始まる直前に都内に戻ってきた感じ。

郵便に封書。
健康診断の結果が来てました。
電話連絡がないから、とりあえず軽症なんでしょ。




中身見てみると、うーん、前年から維持できてるかと言われると微妙に違う。
「B」判定が増えてる。
2個も。あかん。

「C」判定は身体測定。肥満度と腹囲。BMIは良化して、24.8に。ギリギリセーフの圏内か。

「B」判定で前年と同じなのは血液系。ヘマトクリットが高い。前年より良化しているとはいえ。

「B」判定に悪化したのは、胸部X線と脂質。へぇ〜。
胸部X線では、「両肺尖部陳旧巣」。なんじゃそれ?
たしかにX線写真に先生が矢印つけてたな〜。それか。

調べると、胸膜が癒着って。へぇー。

もう一つは脂質で、LDLコレステロールが高い。食事と運動のバランスですか(汗)。

ま、いつもどおりだな(おいおい)。
あまり追求すると人間らしく生活できなくなるので、このへんにしておきます。
でもやっぱ運動は必要かな。。。

では。

医師のコミュニケーション

ふぅ〜終わった!の大垣人でございますぅ。
仕事じゃないです。
仕事は、御存知の通り、エンドレス〜。

終わったのは、健康診断。
胃カメラまで飲んできましたよ。
なかなか辛かった。

午前825分に受付。
着替えをして程なくスタート。
いつも、毎年、フロアいっぱいに受診者がいるところ、今年は50%以下。

コロナ対策としては、肺活量チェックはなしとなってた。
まぁ、そうね。

人が少ないのと、おそらく受付が早かったのでスイスイ進む。

医師による問診。
普通に聴診器あてられて、ベッドであちこち押されて触診。
椅子に座ったら、いきなり

「体重は減らしてください」

先生、厳しいことをいきなりズバッというのね。
こっちゃぁ、苦笑いしかないです。
その時点で体重は計測してないので、問題は内臓脂肪ってことですね。

分かっちゃいるんですけど〜。

そして、身長・体重、血液採取が残ったところで、
看護婦さんから「じゃ、胃カメラに先に行っちゃいますね」
おいおい、一番最後でしょ、それって。

心の準備ができてません。。。

で、あれよ、あれよと進んでいきます。
前回と同じ、饒舌な先生でした。
事後に、実際の写真を観ながら、「きれいなもんですよ〜」と説明を受ける。

「良いことも言いますからね〜」って言われると、
あとから何が出てくるんだ?
問題があったのか?と不安になる。




でも結局問題なし。
昨年のピロリ菌除菌の後として普通の症状だ、というお話も。
軽微な胃炎。

「軽度な異常を認めますが、現在は心配ありません」だそうです。

問診の医師といい、胃カメラの医師といい、
医師のコミュニケーションはすべてが「説明責任」に関わってるなと実感。
極端な話ですけど、

説明したか、説明してないか、だけを見ている感じ。

相手(患者)が説明内容を理解しているかどうかは、ほぼまったく気にしていない。
だから、聞きやすい声のボリュームや話すスピードに配慮が感じられない。
「なにかご質問はありますか」といった気遣いもない。

自分が達成したら業務終了って感じ。一種の職業病的事象なんでしょう。

それはそれで面白かった。

コミュニケーションって難しいわな。

とりあえず無事が分かったことが今日の収穫ですな。
ってことはもっと働けってこと?
あ〜、やることやらんと。

では。

ケアされています&ケアしておきました

あい、静かな月曜日を終えました〜の大垣人でございますぅ。

とりあえず朝体温測定。この前まで35.3℃とかでしたけど、今朝はフツー。




低体温とか低血圧って認識はないので、まぁそんなもんですよね。
なんでこの前までかなり低い温度が出ていたのか不思議。
コロナストレスからですかね〜。

ファームから連絡が事前に入っていましたが、郵便物到着。
スタッフ一人に10枚のマスクが支給されました。




結構立派なマスクです。
少なくともアベノマスクのような大きさの問題はないし、そもそも早く到着。
我が家にはまだアベノマスクは未着なのです、はい。

さらに、今日の発表では未消化となっている内部経費の一部を給料化して支給しますって。
もともとスタッフ間のコミュニケーションを促進するためのものなのですが、
現況これらの費用を使うことができないため、代わりに給料支給にしてくれるって。

少額ながらもありがたい施策だこと。

この次は消毒液の配布を行うんだとか。

ファームも相当スタッフに気を使っているな〜ってひしひしと感じます。
在宅勤務を円滑にすすめるためにバンバン施策を立て続けに打ってきて…。
頭が下がりますね。

そもそもサービス業であるコンサルティングファームなのに、
この調達力はどこにあるの?という疑問は残るのですが…(苦笑)。
やれば、できる?

今日は調べ物の作業中心でした。テーマは「スマートシティ」。
閣議決定された内容を整理して…いろいろと調べ物。
ま、そんなもんです(どんなもん?)。

明日からまた会議が多めになりそうな気配。
GWも明けて、本格的な在宅勤務モードに突入していきそうです、はい。



そうそう、洗車もしました。写真撮り忘れたのでイメージで(!)。
記録を見たら、ほぼ2ヶ月ぶり。
今までは1ヶ月のスパンで洗車してましたけど、さすがに長くなりました。

その分汚れもかなりあったかな。

となりでポルシェ洗車してた若いおにーさん、めっちゃ丁寧にやってたな〜。
反対側でやってたMINIもめちゃくちゃ丁寧に拭き上げてました。
見習わんとなぁ〜と思いながらも。。。

マスクしての洗車は結構体温上がりますね。最後は汗かいてました。
途中で結構辛くなりました。
「マスク熱中症」には気をつけましょう!

では。

「GW明け」が「コロナ明け」に?

まだまだ在宅勤務継続の大垣人でございますぅ。
今日からまた出社って方、さらには今日からやっと学校って子供さんもいますよね。
テレビ見てたら、パチンコ店も営業再開しているって。

確かに東京の感染者も含めて、減少傾向が強まっていて、一見安心感が出てきてます。
でも市中感染者数が分からないのでリスクはまだあるわけですよね。
なので、「GW明け」の雰囲気が「コロナ明け」に直結しないことを切に祈ります。

まだ同僚のコンサルタントの中には「GW中」、「12連休中」って人も多く、静かな1日でした。
在宅勤務ってだけでも十分静かなんですけどね(笑)。
午後に1本外部との会議に出席しただけ。あとはマイペース。

その外部との会議、タイミングだったのか、大垣人が発言したあと数秒の沈黙が。
あれ、なんかKYな発言しました???したのか?どうなのよ?たまたま?
このあたりはビデオ会議ではあんまり様子が分からないなぁ、と。

ま、ダメージのあることではないので(!)、それほど(全く)気にしてないですけどね。
ドンマイドンマイ(←意外と気にしている)。

朝は結構早くから始動したのですが、また体温を測ってみました:



あれれ、「35.2度」。今まで見たことのある体温の中で最も低いぞ。
平熱の範囲を下回っている???
テルモ(の温度計の精度)が悪い???

ちょっとびっくり。

MoonFlower様からは、「朝ってそんなもんだよ」と軽くスルー。
Instagramに載っけたら「低いですよ、それ」とコメント多数。
だよね。

また測ってみたいと思います。

昨日のブログに「山梨の若い女性」の誹謗中傷が激しいって嘆きましたけど、
今日も同じようなものが続いていますね。

中学1年生がひき逃げで死亡というニュースとか、
BBQ後の川遊びで18歳会社員が溺れて死亡のニュースとか。。。
今の環境を逆手にとって、好き勝手に批判して良いわけじゃないのに。

100歩譲って、個人それぞれがいろいろな想いを持つのは自由。
でもそれをネットで晒すのは別次元。控えましょう。大人の対応しないと。

明日8日から大型店舗の一部が営業再開なのね。東京でも。
ユニクロ、GUあたりは新宿や銀座でもオープンするらしい。
ってことはパチンコ店もかならず再開するでしょ。

ちょっと足並みが揃わなくなってきましたね。
ユニクロ・GU軍は、多くの人に「営業再開しても大丈夫」っていう後押しになるでしょ。
しびれを切らすお店が、緊急事態宣言を延長しても、サポート不足なこともあり、再開するかも。

NHKのドキュメンタリーでも住宅ローンが払えない40代の人のルポやってたな〜。

やっぱり市中感染者数を特定するためにパイロット地域で全数検査をやらないといけないのでは。
結局、結果論ばかりを論じることとなり、ノイズ(いろんな意見)ばかり増える気がする。
大垣人にとってはシンプル。接触を減らして感染しないようにする、ただそれだけ。

今日も外出は1度きりだけでしたし。5月いっぱいはこんな感じか。

あ〜、クルマの点検だけネットで予約した。予約というか希望日を伝えた。
法定点検なので仕方なく。一応、法定点検も猶予が認められてるみたいだけど。
入庫の混雑状況にあわせて、ですかね。ディーラーの営業マンから確認の電話かかってくるでしょ。

では。

まだなんとか平穏でございます(笑)

在宅勤務連続16日となった大垣人でございますぅ。
今日はMoonFlower様が有給を取っていたこともあり、今日までご一緒。
夜からまたコロナ別居に戻りましたけど(笑)。

在宅勤務、これで1ヶ月ほどになりますか。
緊急事態宣言からまだ数日。
ニューヨークでは1ヶ月経過してまだカオス。。。

誰が5月6日に宣言解除になると信じているのだろうか。




大垣人の体温は平穏、もとい、平温。お陰様で。
濃厚接触者もずーっとMoonFlower様1名に限定されております(!)。
とりあえずこれ以上感染リスクを低減できないレベルまで達しております。

スーパーやコンビニは、こんなシートカーテンを設置するようになってますね。




あると少し安心するのは変な感じですね。
仕方ないですけど。
逆に一度こういうのを見てしまうと、逆にないところに対して「大丈夫?」となる。

不安心理状態によるものですよね。

今日は午前9時から会議。レビューミーティングでスタート。
それから中途採用の面談やら、若手コンサルタントとのコミュニケーションやら。
気づいたらお昼でしたもんね。

まぁ昨日も半日以上仕事してましたし、もはや月曜日っぽくないんですけど。
夕方は一旦仕事から離れて、MF様を歯医者経由で千葉のアジトまで送っていきました。
すんごい雨。すんごい風。



帰りのアクアラインでは強い風のせいで時速40キロの速度制限。
安全運転でいきましたけど、横風に結構煽られました。

千葉ではまだまだ車で通勤もあるでしょうし、通行量が少ないと感じませんけど、
アクアラインや首都高になると別世界。交通量はかなり少ないです。
ビジネスが止まっているインパクトのせいか、トラックも少ない気がします。

明日も会議がいっぱいあるなぁ。
午前2本、午後3本。もうそれだけで1日分なイメージ。
それ以外に作業もあるしなぁ。

明日は集中して臨まないと。



フジテレビの「SUITS 2」。
移動中でオンエアのタイミングは見逃してしまいました。明日チェックかな。
アメリカのオリジナルのほうが100倍面白いけど、とりあえずこちらもひと通りチェックします。

このドラマの撮影は順調なのかな。他の新ドラマの大半はロケに影響が出ていて、開始時期を延期しているというのに。
感想はまた明日にでも。
水曜日には「ハケンの品格2」もスタートですね。こちらのほうが期待大かな。



ただ、当時は「派遣法制定」という追い風があったけど、今は派遣さんは当たり前になったしなぁ。
どう描かれるんでしょ。

ってことでまた明日。
読者の皆さま、どこにいらっしゃっていてもリスクはありますので、何卒ご安全に。
では。

「接触8割削減」を計算してみた

出ましたね「緊急事態宣言」、の大垣人でございますぅ。
ちょっと会議が延びたので遅れて安倍首相の会見(生放送)をチェック。
スピーチライターの腕が良かったのか、分かり易い内容にまとまってた。

その後に、東国原英夫氏がボロクソに否定してたな。なんでも政治ショーですね。

緊急事態宣言の中でのポイントはなんと言っても「接触を8割削減」に尽きる。
じゃ、普段の8割減ってどれくらいのイメージ???
簡単にシュミレーションしてみようと思います。



まず家族が居ますから、MF様が接触者。1名。
マンションのエレベーターで1名と乗り合わせる。計2名。
最寄り駅〜駅構内でおそらく半径3メートルに少なくとも20名。計22名。

通勤電車。同じ車両に80名。乗換なし。とりあえず半分カウントで40名。計62名。

目的地の駅構内〜オフィスのビルまで、更に20名。計82名。
オフィスのエレベーター、乗り継ぎ。20名x2回、40名。計122名。
オフィスのデスク、両サイドと正面、背面。少なくとも8名。計130名。

1日の会議室での打ち合わせが平均5回。平均3名と打ち合わせ。15名。計145名。
オフィスで回遊(?)している間に立ち話する同僚を10名。計155名。

コンビニでランチゲット。支払いや狭いお店を歩き回り、5名。計160名。

帰宅時、出勤と同じ数の接触とすると、20名、40名、20名で80名。計240名。
晩御飯にコンビニに立ち寄ったとして5名。計245名。

ってことで、ざっと単純計算で245名の接触。定義が緩いですけれども。
245名の8割とは196名。
政府の話からすると、8割削減して、日々45名までの接触に抑えるということ。

49名。。。
上記のサンプルでいうと、朝起きてから通勤電車に乗るまでにすでに62名に達してしまいオーバー。
おいおい、そんなレベルか。

確かに「8割削減」ってそういうレベルだよね。”大半NG”なわけで。
欧米でロックダウンやって、とにかく「外出禁止」にまで縛っている意味がここでハッキリするよね。

日本は通勤電車を止めない限り、根っこのところで大きな変化にはならないということになる。
根本的に変わらないと、オーバーシュートに向かっていってしまうのでは?と思っちゃう。
みなさんも、時分の環境に合わせて簡易なシュミレーションやってみてください。

ちなみに大垣人は1日1度の外出レベルになってますけど、今日も1度だけ、ランチのお弁当を買いに行きました。
MF様は不在で、本日の接触者は販売員の1名。
まぁすれ違った人を入れても10名くらい。計11名。245名をベースにすると約4.5%。

おお、実に9割5分の接触を削減していることになる!完璧だ(おいおい)。

これから(今までも)大変だけど、頑張ろう。少なくとも1度の延長、5月末までは続くと思ってやりましょう。
連日、ブログに綴っていますが、これは常に悪いシナリオで準備することが必要なので。
ちなみに一部の会社では「6月末まで出社できない前提」で動いているところもあるようですね。

今日も隙間時間に「踊る大捜査線」見てました。ツボにはまる。
なかなか映画「Contagion(コンテージョン)」が観れてないけど。
明日かな。

今日は洗濯もしたし、掃除機もかけました。
明日はトイレ掃除かな。

あ、1日中パジャマってことないです。
起床は午前7時前だったし、ちゃんとカジュアル&Gパンですけど、着替えてます(!)。



本日のインスタ投稿から。シャツは「ツモリチサト」。
もう手に入らない絶版シャツ。大事に着ないとな。



晩御飯は野菜スープとパスタ。下手くそながらも自分で茹でて、ソースと和えて、そして胡椒をふりました。
今日は珍しく(!)、食べたあとすぐ後片付けもしましたよん。
ひとり生活もリズムが作れてきた気がする(だけかも)。

今日はそれほどバタバタとしなかったけど、明日はちょっと忙しくなりそう。
もちろん家で、ですけどね。ステイホームで。
では。

怪しすぎるぞ、これ!

午前は在宅勤務、午後は出社〜の大垣人でございますぅ。
結局夜9時までオフィスにいたんですけどね〜。
成果はともかく(おいおい)、普通に仕事はしてます、はい。

流石にこれだけ「コロナ、コロナ」と言われますから、気にしてますよ。
午前在宅にしているのは、一応ですが「時差出勤」を意識してます。
昼間の電車は結構空いている(比較論ですが)ようなので。

大垣人は花粉症でもないし、普段からマスクはしないのですが、さすがに今はね。
って、MoonFlower様から分け与えられたマスクしてオフィスへ。
でも、色が黒なんですよね。黒マスク。




ちょっと怪しくないですか?かなり怪しいと感じてます。
どう?
ヤバくない???

ちなみに黒マスクは3枚あるので、当面(?)こんな格好っす。

今日の仕事も、まぁいろいろあったのですが、面白かったのはやっぱりギョーカイの人との打ち合わせ。
ギョーカイもいろいろありますが、まぁ、TVマンの方々ですね。
映像制作のスペシャリスト。

大垣人の資料を見ながら議論したのですが、
まずボキャブラリーが違う。ギョーカイとコンサルじゃぁね。
なので面白い経験になりました。

ちなみにそのギョーカイの皆様のプロフィールを拝見したのですが、
ワンサカでてきました、馴染みのテレビ番組の名前が。
懐かしいのも含めて。

ちょっとうらやましいな〜。そういう「世に送り出しものがある」っての。
まぁ、大垣人もクライアント様のところで実績を上げればそれはあるんだけど、所詮ニッチーだよな。
誰もが知るところってのはなかなかないので(!)。

ちなみに、今日していたブルーのストライプのネクタイ、最後の着用となりました。
Pucciのタイなんですが、ほとんど出番なし。
楽天で買ったのかな、でも結局好きになれなかった、ってことですかね。

着用頻度が低いってことで、クローゼットの肥やしになっても仕方ないので処分しました。

夜9時過ぎに帰宅。晩ごはん。
家に、さらにマスクが増えてた(驚)。
そうか、先週末の間にMoonFlower様のご同僚が箱買いしてくれてたってヤツだ。




なんと60枚も!
といっても、コロナ騒動はいつまで続くのか全く不明だから、これで十分かって言われると???ですな。
また今度の3連休もマスク探しの旅???

どうでしょ。

ネットでもマスクは「予約販売」がちらほら見えるようになりましたね。
少しずつ供給状況が改善している、ということでしょうか。

ま、問題はマスクじゃなくって、コロナ感染者の動向ですけど。
オリンピックは通常開催を目指すって、今ニュースでやってるけど、なんだっけな。
オリンピックも完全に「政治」であり「会社」ですな、こうなると。

表向きと裏事情はいろいろと思惑含めてあることは、誰だって分かってる。明白。

大垣人の仕事にも影響出るだろうな。いつぐらいから明らかな影響が出るだろうか。。。
コンサルフィーなんて、クライアント企業からすれば「真っ先にカットする支出」だもんな。

コンサルフィーからいえば、
「業務に支障がでるので進めざる得ないコンサルプロジェクト」だけが継続でしょ。
それ以外、言い換えれば「今中止しても業務継続に支障ないコンサルプロジェクト」は止まる。

いつからかなぁ〜。そしていつまでだろうか。

では。

日程を変更したほうが良さそうですね

今日は午後9時にオフィスから引き上げてきた大垣人でございますぅ。
なんかバタバタしてる。
世の中はコロナでいろいろとスローダウンしているのに、ナゼ?

ま、いいか。しゃぁない。

今日は午前中は自宅。海外の学生とスカイプで通話。新卒採用面談。3名。
一人40分前後で、これだけで2時間吹っ飛ぶわ。
ま、でもファームの成長を支える優秀な人材を確保しないと…大垣人が楽できないので(!)。

週末の大垣人の健康値:




まずまず良好のようです、はい。
お陰様で。



この前100円で計測した血管年齢も「33〜37歳」って出てたけど、
今回も「38歳」。
一応、年齢と比較して若い血管でいることは本当っぽい。そりゃ結構。

(この点数が58点ってのはちょっとよーワカラン)


そこで今日のお題「日程変更したほうがよい?」なんですよね。
13日(金)に2019年度の健康診断の予約があります。
人間ドック…胃カメラ含め。

午前中にクリニックに電話して、コロナ騒動に関わらず、通常診療かを確認。
電話を応対した女性のスタッフのトーンは”え?何も変わりませんよ。普段どおりです”というトーン。
そうかととりあえず電話を置く。

夕方、ファームのオフィシャルのメールで「3月末までの健康診断受診を6月末まで延長認めます」と。
必ず延長しないといけないわけではなく、あくまでオプション。
政府が今の自粛モードをさらにあと10日間ほど延長する、というニュース。

MoonFlower様に相談したら、病院も多くの人と接する場所なので今は控えたほうがいいのでは、という。
彼女の同僚の中には、「ここ数週間は病院に来るのは控えて、と病院から言われた」人がいるらしいです。
無理していくことない、ということだとは思うんですけど、正直、そのレベルに至っているのか?って感じ。

延ばして悪いことは無いかなと思ってます。
今はまだ落ち着いた状況でもないし、医療のマスクも不足し始めてるというし。
仮にコロナが長期化しても、それはそれで状況は今と同じでしょ。対策が進んでいる可能性もある。

ここは日程変更、ですかね。そうしようっと。

「2020年読者アンケート」やってます。回答数がまだ少なく、ひと桁です。
是非読者の声を教えて下さい〜。やる気(?)がでま〜す。
何卒よろしくお願いします。

https://jp.surveymonkey.com/r/MY2JW3P

では。

やっと見つかる… ひと安心っ!

今日も前日同様に「マスク探しの旅」の大垣人でございますぅ。
雨模様なんですけど、そんなことお構いなく。
外にある「マスクありません」なんて張り紙は信用せずに、店員に確認。



同じようなことしている人がいっぱいいるな〜って感じ。
MoonFlower様は、お店の情報と前日の入荷の有無の情報をあわせて、「近どこはここ」とお店を特定。
とうとう、以前住んでいた小岩エリアで「マスクある!」って。



購入数量の制限があるので大量購入はしていませんが、とりあえずMF様が当面必要な数は確保できました。
MF様のシンジケートが地方でいくつかマスクをゲットしていただけているとも。
ここまでくるとすげーな。

我が家がゼロで、MF様の同僚や友達から頂いてばかりだとちょっとな、と思っていたのでとりあえず良かったです。

朝の始動も早く、長い1日でしたけど、マスクが買えて本当に良かったですわ。ただの徒労に終わるなんて寂しいですからね。




雨模様で寒いこともあり、夜は温かいスープで。ワインも美味しかった。
大して飲んでなかったのですが、酔いが回るのは早かったわ。
そうそう、ドラッグストアめぐりについでに新しいケーキ屋さんにも寄ってきました。

大垣人はクルマで待っていただけですけど、こちらお行列だったそうです。




「フォブス」さんのケーキ。これ、なかなかです!!!

長い
1日でしたね〜。こんなふうに活動的に過ごす週末ってめったに無いのですが、
これも「ウイルスの功名」ってやつですかね(おいおい)。

ウイルス問題、どうなるんですかね。「ここ1〜2週間が大事」って言っていた真っ只中ないし後半戦ですよね。
感染数などが落ち着き始めるのはいつ頃か…。
仕事にももっと大きな影響が出ないとも限らないですし。

ってことで今週もどうなることやら。

では。




関連ランキング:ケーキ | 田原町駅蔵前駅浅草駅(東武・都営・メトロ)


マスク探しの旅!

MoonFlower様のリクエストに従って…の大垣人でございますぅ。
朝からCクーペが出動。
向かうは、そう、ドラッグストアです。

欲しい物、トイレットペーパーでも、テュッシュでもなく、マスク。
我が家にはないので。
大垣人は別になくても大丈夫だけど、MF様の職場ではしてないと居心地悪いそうです。

MF様のために同僚も地元のお店の在庫チェックに行ってくれる、ということで必勝体制。
たかがマスクだけど、大変なことになってるわな。
そして何軒もドラッグストアをハシゴしましたわ。




行列がどこでもあって。あるお店ではタイミング悪く、「行列のここまでで販売終了です」とアウト。
別のお店で並ぶと今度は、マスクはないけど、トイレットペーパーがある、って感じ。
なんとかマスクっぽい製品(のどぬーるマスク)とかをいくつかゲットしたのですが、普通のマスクはだめでした。

さすがMF様、こんなことではめげず、自分のネットワークをフルに生かす。
そのまま世田谷方面へ。
友人からマスクをいくつか分けていただく。まじで。

ちょっと寄り道して、有名ベーカリーへ。




AOSAN」さんの行列。今日は行列デーだな。

マスク探しは、明日の続く模様。こうなったら意地やな。
でも首都圏じゃ、ないぜよ。

情報によると、マスクは午前7時くらいから店頭前に並んで整理券もらうとか、
入荷の時間を確認して、その時間にお店に駆けつけるなどの争奪戦が繰り広げられている模様。
主婦の力は侮れない。

では。




関連ランキング:パン | 仙川駅つつじケ丘駅

コロナウイルス感染症がついに都心へ

2020年読者アンケート、実施しておりますのでご協力を〜の大垣人でございますぅ。
回収率はイマイチですな〜。ご協力よろしくです。
やる気がでま〜す!(どこかのYouTuberのマネです、はい)



っと、コロナウイルス感染症の広がりがすこしホラーめいてきましたな。
JR相模原駅の駅員ってあたりで「とうとう都心へか」なんて思ってたら、
電通本社勤務の社員が感染し、電通本社勤務全員に自宅勤務を命じられたって。

都心ど真ん中にきましたな。
汐留(新橋)ですか。
我がファームのオフィスからも目と鼻の先くらいのところじゃん(!)。

ヤバいですね。

我がファームでも「在宅勤務を積極的に推奨」ってレベルですが、
そのうち「ほぼ強請」ってことになりかねないな〜。
って、なったからってなんら困ることなんか1ミリもないですけど(笑)。

今週のしごとのメインイベントは明日の午後。
先週提出した億単位の提案の最終プレゼンテーション。
大垣人がもちろん(?)担当します。

そんな大事なプレゼン、大垣人にまかせていて大丈夫か?
皆さんそう思いますよね。
大垣人自身ですら<バキッ。

プレゼンは1時間。といってもそんなに時間がかからなさそう。
力が入ってないから?いえいえ。ネタがない(汗)。
クライアント様のほうから開示されている情報が少ないので。

これが受注できると、大垣人の首もつながるってところですけど、形勢は不利。
そんなことは最初から分かってるけどね。
社内で提案しても良い許可取るのですら一苦労の案件なんだし(!)。

さてどうなることやら。全力でやって天命を待つ、ですな。

そうそう「リテールテック2020」(幕張メッセ)に勉強に行くつもりだったけど、
こちらもまたキャンセル。
結構経済へのインパクトも顕在化してきますわな〜。

資生堂8000人の社員の出社を「原則禁止」やって。ほへぇ〜。
電通だって5000人規模だっけ。

そう思ってたらクライアント様から電話。
「明日のプレゼン、ご希望でしたらskypeに切り替えてもいいですよ」。
丁重にお断りしました(!)。

結果はダメでも納得感というか、やることはやったってことにしたいですからね。
安易にリモートにして、相手の温度感が読めないままにプレゼンするなんてちょっと嫌。
ってことであくまでF2Fでってお願いしましたわ。

よく知っているクライアント様ならいざしらず、ほぼ新規のクライアント様ですし。

今週のNHK「スカーレット」、おもろいな〜。
でもどうしてこのタイミングで1週間スピンオフドラマになったんだ?
視聴率も悪くないし、ストーリーの流れもここで途切れる意味って?

ま、林遣都クン人気を当て込んでなんだろうけど、
周りを固める女優もなかなか安定感があって絶妙。
確かにスピンオフドラマはオモロイわ。

MoonFlower様が爆笑しているし。

ってことで明日の仕事に備えますか〜。
では。

人生初の「血管年齢」測ってみた

はい、2月のお墓参りを終えてきました〜の大垣人でございますぅ。
とりあえず東京に戻ってきてますよん。
渋滞を避けて夜移動にしたのですが、意外と渋滞してましたわ。

お墓参りのあと、遅めのランチは「鰻」となりました。
贅沢やな〜って感じ。
しかもMoonFlower様が電話で「焼いといてください」的に。

お邪魔したのは「津多屋 木更津店」さん。いつもお世話になってます。




でも相変わらず美味しいものを頂いてきました。満足。
千葉だからなのか、コスパも良いですわ。
東京で食べちゃったら桁が一つ上がるもんでしょうし。

その後、買い出しやらなんやら。
そしたら100円で血管年齢が測定できる機械を見つけたので面白半分にやってみました。




ま、普通に健康ってことですな。
血管年齢は「3337歳」って実年齢より10歳以上は若いってのはまずまずでしょ。
ま、アテになるのやらならないのやら…(笑)。

元気度80%って。

3月に健康診断ありますけどね〜。




関連ランキング:うなぎ | 木更津駅君津駅

健康診断は3月だっけ?

テレビは現在、カルロス・ゴーンの会見一色やな、の大垣人でございますぅ。
ま、全部終わってからコメントすっか。
パッと見ていると、勢いよく喋ってるだけで、抽象的な話が中心のようだ。

具体的新事実、なんてのは出てこなさそう。ま、どーでもいいけど(!)。

カルロス・ゴーンの記者会見ほど派手さはないけど、
舌癌を患った堀ちえみの「徹子の部屋」出演もインパクトがあった。
朝のモーニングショーでもやってたくらいだもんな。



話を聞いていると奥深い。
家族愛、人間の生命力、医療の進歩。どれをとってもリアルで、想像を絶する世界がそこにあった。
もう死んでしまってもいいや、と思ってたことにも、仕方がないよねと思えてしまう。

まだ回復途中ってことらしいけど、再発しないことを祈りたい。

最近は、自分の周りで亡くなる人がポツポツでることだったり、
毎年の健康診断で「今年は大丈夫かな?」と心配したり、
若い時と様子が変わってきている。

年をとったということなんだけど。

もともと糖尿病の家系に生まれた大垣人。
まだ幸いにして糖尿病になってないけど、
親父も兄も40歳のときには発病してたっけ。そういう意味でも怖い。

ここまで大きな病気もしたことないし、入院の経験も、手術の経験もない。
そういう意味では不健康に対するメンタルは弱いかも知れない…。
仕方ないわなぁ。

そういう意味も含め(?)、ずっとApple Watchを腕に巻いてんだけど…
一応「ダイエット目的」で。
一駅手前で電車降りてあるくとかね(とはいえ、JRではなく、地下鉄だけど)。。。

明日は午前9時から会議入れられたっけ。
はよ起きんとな〜。
この時期の朝は辛いよ〜。

まだまだリハビリ中なのであった。
では。