OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

2020年の1年を振り返る

とうとう大晦日!の大垣人でございますぅ。
今年の総括をしないと行けないですね。
晩ごはんは鮨をいただきました。テイクアウトながらなかなかのものでした。

グッドチョイス、ですな。

では今年もやります。1年を振り返る「大垣人の202010大ニュース」。
ジャジャーン:


10位:デカい釘がぶっ刺さって、パンク。タイヤ新品交換で大型出費

第9位:コロナの影響を受けて、映画鑑賞は10本止まり。2016年(7本)レベルの低い実績へ

第8位:InstagramとTwitterでのSNS活動は安定的に

第7位:やっと当選!でSwitchゲット。とうとうゲームが生活の一部に

第6位:時計購入など大型出費はなし(来年こそは?)

第5位:職場環境の大きな変化。今のファームであとコンサル何年続けられそう?

第4位:結婚11年目に突入。10年契約の第2タームへ。スイート10のお返しは「WGブレスレット by FRED」

第3位:ひさびさにヨーロッパへの海外出張。イギリスとドイツへ

第2位:コロナにより3月より別居生活スタート。独身生活は来年も続く?

第1位:コロナによる在宅勤務モードで今まで以上に忙しくなる


とまぁ、やっぱりコロナ関連が上位を占める結果となりました。
車関係はやっぱりパンク事故が大きいイベントでした。
2018年6月購入で、1.5年経過、走行距離は8,700キロ。まだまだ乗れますよ。

年平均で5,800キロか〜。一般的な走行距離からしても少なめですかね。

映画の鑑賞本数は仕方ないですね。ま、来年にその分先延ばししていますから、心配(?)してないです。

Switchがデカいかな。ゲームに無縁だったのですが、野球ゲームにハマりました。
あ、でもリングフィットはイマイチ…。これからどうなるか不明ですけど。
すこし暖かくなったら再開するかもしれません(?)。

時計は来年あたりがヤバいですね。今年が静かだった分。
ロレックスもAPも入手困難なものばかりで、時計好きにはフランストレーションが溜まったかも。
2019年はFuture Funk、Apple Watch、そしてHublot Classic Fusionと3本逝きましたからね。

2020年がゼロだった、というのがある意味驚き。

2021年はどうなりますかね。いきなりなにか動きがあるのかも(おいおい)。

第5位の仕事関連は意味深?具体的には語れないですが、最悪シナリオは避けられました。
でもそれは決して「安泰」って意味ではないので、今後も不安視しないといけないんですよね。
2021年、どうなるかな〜。

9月以降、いろいろと動き方が変わってきて、実績も積み上がり始めている部分もあるので、上手くその風を生かさないと、かな。

コロナがやってくる直前のロンドンとミュンヘン出張は、バタバタでしたね。
何十年ぶりのロンドンも観光する余裕もないままでした。
何しに行ったのかって詰問されそうですけど(!)、すこしは町並みが見れればよかったんですけど。残念。

第2位と第1位はほぼ同列で扱ったほうがよいトピックですね。
コロナで在宅生活が当たり前になって、朝から晩まで余裕なく働いている感じ。
自分の作業は夜間か週末に寄せて、日々はとにかく会議をハシゴする毎日。

ちょっと疲れたかも。

それに合わせて、別居生活もスタートさせたわけですが、これがなかったら夜遅くまで仕事していることもなかったかも。
鶏と卵の関係じゃないですが、別居してないと困ってた局面もあったかも。
これを当たり前にしてはいけないのでしょうけど、今はそんなこと言ってられない忙しさなので。

ま、どこかでペースダウンは考えます。どこかでね。

ってことで、ちょっと自分へのご褒美が足りないなってのがまとめでしょうか。
あ、10年再契約の返礼品でいただいたFREDのWGブレスレットはなかなかです。めっちゃ気に入ってますよ。
Links of Londonの出番もあって、ブレスレットは当たり前ファッションになってます。

では。

記念品(!)いただきましたぁ〜

あい、週末終了ぉ〜の大垣人でございますぅ。
アクアライン渋滞がすごかったみたいで、千葉のMoonFlower様のアジトを出発したのは午後10時。
結果渋滞が避けられたので良かったんですけどね。

あと、吉高由里子の「危険なビーナス」(第2話)も見れたしね。

このドラマ、バランスが取れないぎこちなさと時折入る変なギャグちっくさを気に入らないと見続けられない。
あとは純粋な吉高由里子ファンってことでない限り。
まぁ、とりあえず見るけど(笑)。

土曜日の「とうとうこうなりました」の続きをお伝えしておかないとね。
オーディマ・ピゲでラバーストラップの一式を揃えるだけでは買い物は済まされず。
そのまま銀座三越へ行ったんです。

日本橋三越本店と違って、銀座店は我々がターゲット層なのか、接客対応はかなりいい感じ。
まぁ、中国人がいたらどうなってたかは分からないけど(苦笑)。
新館2階のフロアへ。いえいえ、時計フロアじゃございません。

下調べは1年前くらい(?)にしてあったので、シリアルをお伝えして在庫の確認。
記憶が吹っ飛んでたのですが(!)、なんとなく、そーそー、そんなようなものだった、と。
で、そのままお買い上げ!

というか、MF様に買っていただきましたぁ。
そうです、スイート10のお返しギフトってことで。
もう11も超えてるタイミングではありますが(笑)。




そうです、FRED(フレッド)のギフトになりました。
大垣人にとってこのブランドはお初です。
雑誌広告などはいっぱい見かけてきましたけど、今日まで縁がなかったな〜。




ってことで開封ぅ〜。



あい、ちょっと室内照明の関係でイエローっぽく写ってますが、色はシルバーです。
この前1本切れてしまったのに変わって、次なるブレスレットとなります。
ちょっと贅沢ですけどね〜。

大事に使いたいと思います。

ご存知かもしれませんが、この金具とチェインは分離ができます。
ってことは、チェインをコレクションするのが既定路線、か。
いろいろとチェックして、服装にコーデできるよう、考えますかね〜。

では。

とうとうコロナ別居スタート

とうとう3月終わり…大垣人でございますぅ。
いやぁ、こんな混乱の中で新年度を迎えるって、大垣人人生の中で初めて、ですね。
リーマンショックのときもこれほどではなかったし。

東京ロックダウンに備えて…とうとう大垣人一家も大きな対策をスタートしました。
本日より、「コロナ別居」スタートしました。
会社の在宅勤務が無期限とされているのと同じく、期限を設けない別居です。

ってことで、大垣人がアパートで独りぼっち、です。

どうして別居?
仮に東京がロックダウンされたとすると、在宅勤務であれば仕事は(多少)できる。
なので大垣人は大丈夫。

しかし千葉に職場があるMoonFlower様はそもそも在宅勤務できない職種。
東京ロックダウンでも千葉は動いている可能性がある。
なので、MF様はなんとか仕事できる体制を整えておく必要がある。

結論、MF様は千葉のアジトで生活。大垣人は今のまま。すなわち別居。
なにか規制殻では遅いですからね!

今日1日で、仕事の電話が2本、ウェブ会議が2本。
言葉を口にしたのは、合計で1時間あるかないか、ですね。
在宅勤務で運動不足に加えて、舌の筋肉とボキャブラリーが失われそう。

今日の外出は1度、時間にして5分くらいでございました。
最寄りのコンビニにコーヒーとパンを買いに行っただけです。
それでもなんか外の空気は気持ちが良いな、と思えましたね。多少なりともストレスはある、と。

いくら家にずっといることが好きな大垣人でも…ですね(笑)。
電話で話をしたクライアント様も「在宅で仕事なんかできません」ってストレス抱えてた。
我慢しないと、ですね〜。

インスタに投稿した写真ですが、こんな感じでPC2台と向き合ってます:



マルチモニターではなく、マルチPCで。なんかオンとオフの狭間を行ったり来たり。
そんな感じが寝るまで。
今日はずっとTVを消してましたね。

そうそう、まだ「スカーレット」の最終回見てないし、新しい「エール」も見てない。
明日夜にでも見ておかないと〜。

ちょっとハマったのは「マダム・セクレタリー」ってCBSのドラマ。シーズン2の途中から数話見たけど面白そう。
あとはWOWOWで放送されてた「監査役 野崎修平」を2話まで見ました。これは明日も引き続き。
大垣人が好きな、政治と会社ネタのドラマ。ハマる。

え?別居で食事はどうするのか?全部外食?
さすがに外食にはし辛いので、MF様がいくらか食料を置いていってくれました。
こんな感じで。備蓄といえるほどではないですけどね。



それで晩ごはん。
ひさびさに鍋に火をかけて、パスタを茹でてなんて大したことしてないですが久々に。
パスタソースあえるだけなんですけど、なんか新鮮。



パスタ一人分って何グラム?
茹でるのに塩ってどれだけ入れるの?
何分茹でるの?

そんなことを丹念にネットで調べましたよ。
なんか新鮮〜。
仕事以外で、普段とは違う何かをトライするってほとんどないですからね〜。

家事関係では、白米を研いで炊くか、皿洗いするかしかしてないので。

あと台所とかをキレイに保つってのも「努力」だな、と。
細かいところまで毎日洗っているのを、大垣人も踏襲して。
洗えるところは隅々まで洗って、水分を拭き取る。

MF様にもちゃんとどこまで洗うか指示(リマインダー?)をいただきましたし(汗)。

東京の感染者78名ですか。
ずっと累計総数の数%くらいの感染者だったのが、とうとう10%以上、二桁台まできましたね。
アクセラレーションがかかってきているんですかね。

天気の良かった3連休の結果が今週後半から出てくるでしょうが、良くないでしょうね。

全日空が「一時帰休」を労組と合意したってニュースが出てましたね。
リーマンショックで活用が進んだ「一時帰休」ですが、今回も一気に広まりそう。
一時帰休は給料の6割を保証するんでしたっけ。

コロナ終焉(?)後の急回復に向けて、可能な限りリストラは避けたいし、経営判断としてはなかなか難しい。
自社の財務的体力を見据えながら、一時帰休をギリギリまで活用し、リストラに踏み切らざる得ない状況を回避。
そんなシナリオですかね。

飲食チェーンが「4月中の休業」を発表ってのもありましたね。
お店を開ければ、ランニングコストがかかる。でも大した売上は見込めない。
お店を開けなければバイトの人件費を削減。仕入れもなくなる。こうなると生産者が困るけど。

生産者は、自給自足を見据えて、物々交換するってことになるんでしょうね。

この状況下でサラリーマンで一番弱いのは誰だろう。
内定取り消しなんて朝飯前。その次は試用期間中(プロベーション)の新規社員。
余剰要員にカウントされる中間管理職がその次か。あと早期リタイア組もターゲットに。

いろいろと怖い事にならざる得ませんね〜。

明日は水曜日?もう曜日もどうでもよくなってきた〜。
では。

コロナ対策:アッシー君?&別居?

在宅勤務連続6日目の大垣人でございますぅ。
もう完全に仕事や会社から孤立してますな。孤独。
ま、窓際で生きている大垣人からしてみると、大して特別なことではないのですが(汗)。

2月に(!)提案していた案件のフィードバックがクライアント様から入ってきた。
一瞬だけ(文字通り一瞬だけ)忙しくなる。
関係するパートナーにお時間を頂いて打ち合わせ。ウェブで。

そしてその結論を以て、クライアント様へコミュニケーション。今日のメインイベント。
大したことないなぁ〜。
それ以外は同僚コンサルタントとチャットして、メールして、諸々雑用。

生産性は著しく下がってます。っていうか、クライアント様側が皆さんスローダウンしてるのでその影響。
明日以降もどうなることやら。
在宅勤務連続記録はどこまでいくやら?

今日の東京のコロナ感染者数は「13名」だったとか。
前日までのトレンドに比べて”一旦小休止”なの?どうも月曜日は検査数も下がるようなので数字は自然と低くとどまるらしい。
まぁ、世界のコロナ情勢を見ていれば、とても今日だけの数字で落ち着けると思う人は居ないと思うが。

CNN見てたら、アメリカでのコロナ犠牲者(死亡者)は100,000人規模になるって出てましたね。
人口比で考えても、日本はアメリカの3分の1くらいとして、日本でも数万人規模?
これって、東日本大震災のレベルかそれ以上。最低レベルでいって、東日本大震災レベルと考えるべきか。

できることって、とにかく家に居ること。他人との接触を減らすことしかないんだけどね〜。

志村けんさんもコロナ犠牲者として亡くなってしまいましたね。合掌。
メディアやネットではこの話でもちきりに。まぁ、しょうがないね。
誰もが知っている芸人(芸能人)。プロ野球選手やサッカー選手も感染っていうんだから、危機感ない人が問題。

MoonFlower様は本日有給消化。年度末でいいの?いいらしい。
そして”どうしても外せない”会食へ。三田界隈。
さすがに電車に乗せるのもリスクがあるなってことで、クルマで現地まで送っていきました。




こんなにスピードだしている感はないですけどね〜。とりあえず疾走イメージ。

送っていくだけでなく、会が終わったと聞いて、午後11時すぎにお迎えに。
更には、MF様のご友人を自宅に送っていくまで。
もういつぞやのアッシー君状態ですな。

レストランが1組のグループで貸し切りだったそうで、それはある意味安心材料。

大垣人が行ったことないお店だったようですが、かなり良かったみたい。
平時に戻ったらぜひお邪魔してみたいものです、はい。
って、平時っていつになるんだ?

今夜の小池都知事の記者会見も「バーやナイトクラブはダメ」と言ってるだけですからね。
本音はレストランもダメと言いたいところでしょうけど、そこはまだグレーゾーン&自主判断。
大垣人はすでにいくつかのアポをキャンセルして回避モードになってます。

MF様は今夜でひと段落、ですかね。

都市封鎖目前などと、デマ情報まで出るほど環境は悪化している認識が広がっていますが、
我が家でも対策を取ることになりそう。
具体的には、別居です。MF様と大垣人が別々に生活する、です。

職場がそれぞれ千葉と東京ですし、在宅勤務できない職場と在宅勤務が常態化と、かなりのコントラスト。
出社できなくなると困るMF様が極力電車に乗らずに住むよう職場に近い実家で生活するというプラン。
どうなることやら。

夫婦でいる事自体が濃厚接触のところを、我が家ではそれも取っ払おうってことで(おいおい)。

なので明日から大垣人がひとりで文字通り引きこもりってことになりそうです、はい。
明日から独身生活?
誰とも会話せず、言葉を発せず生活していくのですかね???

ま、それもまた良しホトトギス(?)。

あ、昼にMF様がカレー作ってくれて、夜もそのカレーだったな。2食連続のカレー。
どんだけカレー好きなんだ???
明日もカレー食べる???

では。

今回の初詣は神田明神へ

あい、寝正月モードの大垣人でございますぅ。
とはいえ、ずっと食って飲んでだけじゃぁ、エラいことになりますので…
初詣に行ってきました。

今年は神田明神へ。
毎年違うパターンになりますが、今年は「勝負の年」だから?
あまり深く考えず、行ってきました。




前年の初詣で行った湯島天神ほどの人出ではないですが、それでもしっかりと賑わってました。



列は整備され、きちんと管理されている中、境内へ進んでいきます。



それでもお参りできる最前列までしっかりと時間かかりましたね。
家族の健康と平和をお願いしてきました。
あとは仕事、ですかね(!)。