鬼は笑えない「2021年」のこと
2020年04月28日18:38更新
アメリカでは一部の州で移動制限の解除が始まってますね、の大垣人でございますぅ。
大垣人が住んでいたジョージア州はその中でも最も大幅な制限解除とか。
まだ感染者数が増えている州がある中で、どうなんですかね。
経済活動の懸念が政治的に後押しになっているのは分かるんですけど。
アメリカ人、手を洗わない人多いからな〜(苦笑)。
こういう情報を目の当たりにすると、「日本も」なんて思われるかもしれんませんね。
Not so fast。早合点です。
そもそもアメリカの外出禁止令は日本よりも1ヶ月ほど早い。そして法律による強制力のあるもの。
パチンコ店が開いてたとかいうレベルの話じゃないんですよね。
近所にある中華料理店とか見るとペアのお客だけじゃなく、10人ほどのグループで食事も見かける。
そんなレベルじゃないんですよね。締め付け具合が。
なので単純な計算でいくと、「5月6日の緊急事態宣言の解除」って、どう考えても難しい。
ニュースでもちらほらそう伝わるようになってきましたよね。
大垣人は元から6月末までは動けないと勝手に思ってましたし、そうここでも記してきました。
今日、あるソースから情報を伺ったのですが、
政府はすでに「緊急事態宣言を6月末まで延長する」線で調整しているそうです。
5月末ではなく、6月末だと。
まだカレンダーは4月なので、随分と先まで続くなって感じですよね。仕方ないですけど。
2月から提案・交渉を続けている新規プロジェクトの「継続交渉」が午後にウェブ会議で。
コロナの影響を受けてプロジェクトのタイミングを調整していることに加えて、予算カット。
もともとは4月スタート、途中から7月スタートに変更、今日はとうとう来年1月スタートにしたいと。
ありゃま、まだ今年前半も終わってないのに、プロジェクトは来年の話になりました。
鬼が笑うレベルですけど、コロナじゃそれも現実的。
幸いにして、交渉が妥結できれば契約は前倒して行うことに合意していただけました。
1歩まではいかないけれど、半歩前進。良しとしませう。
別件で3月に提案した案件も、提案した金額でほぼ合意までいってたのですが、
最終ステップ(契約手続き)に行けず、こちらもGW後に動きを探らないと。
こちらももともと4月〜10月のプロジェクトでしたが、9月スタートかそれ以降ですかね。
仕事的には分かってましたけど、現実的に大変なことになってきました。
少なくともあと2ヶ月どころか少なくとおあと4、5ヶ月は大きな仕事なし。。。
もっと大変な状況に直面されて居る方が多くいて、なんてなんてことないレベルですけどね。
ファームではスタッフのために最大限のサポートしてくれてます。
それだけでも十分恵まれてる。
・在宅勤務の環境改善のための経費負担(デスクやモニター購入代とか)
・出社やクライアント先への移動にタクシー利用の許可(電車回避ですね)
・一時金(少額ですけど)支給
・各種補助金支給(ベビーシッターとか)
・マスク配布(政府配布数の5倍!)
・消毒液配布
とまぁ、スケールのあるサポートを頂いてます。ありがたいことです、はい。
本日の業務は最終的に午後10時すぎに終了ぉ。
生産性が高かったとかは言い難いですけど(汗)。
こんな生活があとどれらい…ねぇ。
明日は「昭和の日」ですか。GWがスタートですね。
休んでも休まなくてもなんか変わらない状況です。
大垣人は一応カレンダー通りにしてます。。。会議もちょくちょくあるので。
仕事したり、しなかったり…って時間になりそうです。
では。
大垣人が住んでいたジョージア州はその中でも最も大幅な制限解除とか。
まだ感染者数が増えている州がある中で、どうなんですかね。
経済活動の懸念が政治的に後押しになっているのは分かるんですけど。
アメリカ人、手を洗わない人多いからな〜(苦笑)。
こういう情報を目の当たりにすると、「日本も」なんて思われるかもしれんませんね。
Not so fast。早合点です。
そもそもアメリカの外出禁止令は日本よりも1ヶ月ほど早い。そして法律による強制力のあるもの。
パチンコ店が開いてたとかいうレベルの話じゃないんですよね。
近所にある中華料理店とか見るとペアのお客だけじゃなく、10人ほどのグループで食事も見かける。
そんなレベルじゃないんですよね。締め付け具合が。
なので単純な計算でいくと、「5月6日の緊急事態宣言の解除」って、どう考えても難しい。
ニュースでもちらほらそう伝わるようになってきましたよね。
大垣人は元から6月末までは動けないと勝手に思ってましたし、そうここでも記してきました。
今日、あるソースから情報を伺ったのですが、
政府はすでに「緊急事態宣言を6月末まで延長する」線で調整しているそうです。
5月末ではなく、6月末だと。
まだカレンダーは4月なので、随分と先まで続くなって感じですよね。仕方ないですけど。
2月から提案・交渉を続けている新規プロジェクトの「継続交渉」が午後にウェブ会議で。
コロナの影響を受けてプロジェクトのタイミングを調整していることに加えて、予算カット。
もともとは4月スタート、途中から7月スタートに変更、今日はとうとう来年1月スタートにしたいと。
ありゃま、まだ今年前半も終わってないのに、プロジェクトは来年の話になりました。
鬼が笑うレベルですけど、コロナじゃそれも現実的。
幸いにして、交渉が妥結できれば契約は前倒して行うことに合意していただけました。
1歩まではいかないけれど、半歩前進。良しとしませう。
別件で3月に提案した案件も、提案した金額でほぼ合意までいってたのですが、
最終ステップ(契約手続き)に行けず、こちらもGW後に動きを探らないと。
こちらももともと4月〜10月のプロジェクトでしたが、9月スタートかそれ以降ですかね。
仕事的には分かってましたけど、現実的に大変なことになってきました。
少なくともあと2ヶ月どころか少なくとおあと4、5ヶ月は大きな仕事なし。。。
もっと大変な状況に直面されて居る方が多くいて、なんてなんてことないレベルですけどね。
ファームではスタッフのために最大限のサポートしてくれてます。
それだけでも十分恵まれてる。
・在宅勤務の環境改善のための経費負担(デスクやモニター購入代とか)
・出社やクライアント先への移動にタクシー利用の許可(電車回避ですね)
・一時金(少額ですけど)支給
・各種補助金支給(ベビーシッターとか)
・マスク配布(政府配布数の5倍!)
・消毒液配布
とまぁ、スケールのあるサポートを頂いてます。ありがたいことです、はい。
本日の業務は最終的に午後10時すぎに終了ぉ。
生産性が高かったとかは言い難いですけど(汗)。
こんな生活があとどれらい…ねぇ。
明日は「昭和の日」ですか。GWがスタートですね。
休んでも休まなくてもなんか変わらない状況です。
大垣人は一応カレンダー通りにしてます。。。会議もちょくちょくあるので。
仕事したり、しなかったり…って時間になりそうです。
では。