「一般人には販売しません」の考察
2020年10月10日18:14更新Watch
台風が離れていくようでよかったですね、の大垣人でございますぅ。
なんとか来週のイベントに間に合わせるように仕事してます。
完全に「夏休みの宿題」的ではありますが(汗)。
しゃぁない、それが現実。実力?!
とりあえず遅くなったお昼ごはんに意を決して外出。
目指すは神田。
食べたいものは刺激の強いものってことで。
午後2時に差し掛かる時間だったので、ひょっとするとランチ営業終わってるかな?
不安でしたが、大丈夫でした。
幸い、お店のかなり空いてました。密も避けられてよろし。
「雲林坊」さん、久しぶりでした〜。
この前銀座で少々満足度不足に陥ったこともあり、期待大で。
いつものとおり、汁なし担々麺を「(辛さ)4、(痺れ)4」で注文。
5段階ですが、無料アップグレードの限界は4まで。
美味かった。いつもどおりの味。
ただ、痺れがすこし不足してた気が…。慣れちゃったか?
それとも普段と違ったのか?
銀座よりはもちろん痺れてるのですが…これは困ったな。
今度は有料で最高レベルを目指すしかないですね(笑)。
MoonFlower様に別のお店を教えてもらったので、そちらの痺れチェックもしないとな。
そこは平日限定なので、再来週くらいに予定しよかな、と。
ちょっと楽しみ。
腹ごしらえが済んで、そのまま日本橋三越本店の時計売り場へ。
これが見れたらラッキーくらいな感じで。
そう、Aランゲ・アンド・ゾーネの「オデュッセウス」。
店員さんから、一般人は買えませんと伝えられる。なんとなく知ってたけど、忘れてた。
同ブランドで過去に2.8万ユーロ(350万円)以上の購入実績がないと「販売しません」と。
どのブランドもLTV戦略を取るのは分かるけどね。
特に供給<需要の構図の中、転売などの「サブビジネス」に寄与することは是が非でも避けたい。
なのでロレックスでも販売数量に制限を設けてる。分かる。
残念なのは、店員の説明の仕方だった。申し訳無さそうに言うならまだいざしらず、相手への配慮がなさすぎた。
ま、そう何度も説明しているからだろうけど。
事実内容と接客対応を分けて考える教育不足なのかな。その店員の実力不足。
案の定、そのあとに行ったヴァシュロン・コンスタンタンの店員は、
3針のブルーダイヤルの「オーバーシーズ」は20名以上の予約で、数年待ちになることを伝えた上で、
申し訳ない状況である旨を上手に伝えてきた。
同じ売場の中でもかなりのギャップだったな〜。
さて、オーバーシーズですら入手不可能な状態に陥っている有様で、時計探しは迷走モード。
ロレックスも手に入らないし、ランゲ・アンド・ゾーネは販売対象外、オーバーシーズですら実機が見られない。
どうなることやら。
明日は昔のプロジェクトメンバーらとの集まりがあって、外出予定。
あ、あとトイレ掃除と掃除機かけないとな〜。
では。
なんとか来週のイベントに間に合わせるように仕事してます。
完全に「夏休みの宿題」的ではありますが(汗)。
しゃぁない、それが現実。実力?!
とりあえず遅くなったお昼ごはんに意を決して外出。
目指すは神田。
食べたいものは刺激の強いものってことで。
午後2時に差し掛かる時間だったので、ひょっとするとランチ営業終わってるかな?
不安でしたが、大丈夫でした。
幸い、お店のかなり空いてました。密も避けられてよろし。
「雲林坊」さん、久しぶりでした〜。
この前銀座で少々満足度不足に陥ったこともあり、期待大で。
いつものとおり、汁なし担々麺を「(辛さ)4、(痺れ)4」で注文。
5段階ですが、無料アップグレードの限界は4まで。
美味かった。いつもどおりの味。
ただ、痺れがすこし不足してた気が…。慣れちゃったか?
それとも普段と違ったのか?
銀座よりはもちろん痺れてるのですが…これは困ったな。
今度は有料で最高レベルを目指すしかないですね(笑)。
MoonFlower様に別のお店を教えてもらったので、そちらの痺れチェックもしないとな。
そこは平日限定なので、再来週くらいに予定しよかな、と。
ちょっと楽しみ。
腹ごしらえが済んで、そのまま日本橋三越本店の時計売り場へ。
これが見れたらラッキーくらいな感じで。
そう、Aランゲ・アンド・ゾーネの「オデュッセウス」。
店員さんから、一般人は買えませんと伝えられる。なんとなく知ってたけど、忘れてた。
同ブランドで過去に2.8万ユーロ(350万円)以上の購入実績がないと「販売しません」と。
どのブランドもLTV戦略を取るのは分かるけどね。
特に供給<需要の構図の中、転売などの「サブビジネス」に寄与することは是が非でも避けたい。
なのでロレックスでも販売数量に制限を設けてる。分かる。
残念なのは、店員の説明の仕方だった。申し訳無さそうに言うならまだいざしらず、相手への配慮がなさすぎた。
ま、そう何度も説明しているからだろうけど。
事実内容と接客対応を分けて考える教育不足なのかな。その店員の実力不足。
案の定、そのあとに行ったヴァシュロン・コンスタンタンの店員は、
3針のブルーダイヤルの「オーバーシーズ」は20名以上の予約で、数年待ちになることを伝えた上で、
申し訳ない状況である旨を上手に伝えてきた。
同じ売場の中でもかなりのギャップだったな〜。
さて、オーバーシーズですら入手不可能な状態に陥っている有様で、時計探しは迷走モード。
ロレックスも手に入らないし、ランゲ・アンド・ゾーネは販売対象外、オーバーシーズですら実機が見られない。
どうなることやら。
明日は昔のプロジェクトメンバーらとの集まりがあって、外出予定。
あ、あとトイレ掃除と掃除機かけないとな〜。
では。