OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

新しいキャリアに悩む?

ふぅ〜と一息、の大垣人でございますぅ。
なんか疲れるわ。
なんでだ?

少なくとも「ヨドバシ・ドット・コムのスイッチ抽選販売」にまたしても落選、
これは間違いなくマイナスの影響だ(おいおい)。
ってか、またハズレるのか〜。

そろそろ供給量が上がってくるだろうから、倍率が下がっていくと思ってんだけど。

そうこうするうちに、コロナ生活終わっちゃうよ(本当かいな)。

いずれにしても今の生活がワンパターン化してきて、潤いがないのは事実だな。

今日は午前9時からややこしい(!)会議があって、予想通り会議が紛糾。
こんなんでスタートするから、1日のリズムも作りづらい。
予定していた作業も半分くらいしかできてないし。

午後はあるプロジェクトの関係者に呼ばれてインタビューを受ける。
最近多いな、こういうの。
先週もあったし。

夕方は新人さんのお相手。4月入社のメンバーの話し相手に。
1人に30分〜60分くらい。
若い人にもいろいろと悩みがあるんだな〜と思って、話し相手になってました。




入社して2ヶ月ちょっと。まだ19歳でしょ。
大垣人はアトランタで就職したけど、毎日新鮮で悩むなんてことなかったな。
若い人の悩みは「こんな感じでいいのだろうか」的悩み。

そんなこと、当時考えてなかったよな〜(苦笑)。

ある意味、今の人は賢いというか、いろいろと知恵があるんだろうな。
ガムシャラって感じではなく、計算されたといった感じ。
だから、今のやり方がどうなのかを考えさせられる。

面白いな〜と聞いていたんですよ。
考え方は分かる。賢いとは思う。
でも、肝心なことが抜けている気がする。

まず、他のやり方を知らない。
他のことが分からないのに、いくら考えても答えは出ないよ。
さらに、それぞれのやり方をやってみたことすらない。

答えでないのに、頑張って悩んでるのは若いな〜と。

机上(想像)だけで考えてるのよね。
気持はよく分かるけど。
まずは手を動かして、もがくことからやらないと。

そこから得られるものも多い(そっちのほうがむしろ多い)はずなのよね。

幸いなことに、悩んでいても、作業はちゃんと進んでいるようだった。
なので、そんな感じでいいかな〜と細かい話には踏み込まず、
まずは一つずつしっかりと理解を固めていこうね、と。

新卒の新人をたまたま2名同時に見ていることもあって、
どっちのタイプ(ぜんぜん違うのよ)がどんな成長を見せてくれるか、
あと1年はお付き合いすることになるので、楽しみにさせていただきます。

それよりも朝イチの会議の続きが明日の朝また予定されてる。
このままいくと同じシナリオを辿りそうだけど、大丈夫か。
板挟みにはならないと思うけど、いきなり火がついてるタスクを振られないとも限らない。

危ないな〜。



関東で手に入らないカップラーメン「金ちゃんヌードル」を楽天でゲット。
しかも箱買い!!!
やってもーた。

1週間に1個限定で食するようにします(自己規制ルール)。

では。