OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

新型コロナ:東日本大震災の教訓は生かされてるのか?

とうとう甲子園も”中止”になりましたね、の大垣人でございますぅ。
新型コロナ、恐るべし。
日本の感染者の数は日に日に1割くらいかそれ以上の割合で増えてる。

中国や台湾での封じ込め政策と比べると、どうしても”甘い”と言われちゃう。
これ、今はまだ1,000人もいないレベルでガタガタ言われないレベル(雑音レベル)だけど、
これが経済に与えるインパクトからすると、あとから「やっぱり政治がだめだった」となりそう。

今年9年が経過する「東日本大震災」から何を学んだのかって話だよな。
東日本大震災では、「想定外(のリスク)」をそのままにしてはいけないということを学んだはず。
でも学んでなかったんだろうね。

顕著なのは、昨日だっけ、安倍さんが「自粛はあと10日ほど延長」っての。
中途半端極まりない。
日本人お得意の「様子見」ってやつですよね。中途半端で抑え込める相手じゃないのは分かってるはず。

オリンピックやりたい張本人である安倍さんが生半可な判断で進めると失敗するよな〜。

昨日今日の東京五輪2020の「1年か2年延期」ってコメント、今日の会見で森さんは否定してるけど、
120%その選択肢は真剣に検討されているはず。話題に出てないわけがない。
「経済は一流、政治は三流」なんてその昔言われてたフレーズ。今は「経済は二流、政治は三流」?!

日本っておもてなし以外、何もない国になっちゃうじゃないか!
残るのは原発事故の汚染水や汚染土だなんて。
もう後手に回っていることは否めない。先手に回ることはもう絶対に出来ない。

なんとかこの新型コロナの影響が「最小限」で済んでくれることを祈るしかない。

そして、必ず誰かが「リスクに対する教訓は生かされてない!」という指摘をしてくれるだろう。

そんなことしなくても、多くの人は分かってるだろうけど。
原発事故のあと、また原発を再稼働させようとしている国だからね。
根本的に何かを変えるなんてエネルギーはなくて、とりあえず目先だけとちょっとした工夫だけで終わるから。

日本の高度成長の「成功」が完全に日本のセンサーを鈍らせてしまったよな。
逆にアメリカみたいに日本企業にやられっぱなしだったことをしっかり学んで、うまく使いこなすようになった。
日本がまた高度成長期のように輝けるのはいつかね〜。

震災から9年。でもまだ4.8万人以上が「避難生活」しているというし、
こうやっていろいろと問題が山積していることから、日本の政治はまともな政治をやってない、という話になる。

ちょっと話が飛躍しました。

今日の甲子園中止の決定、高校球児だった大垣人からすれば、一度しかないチャンスだからプレーさせてあげたいとは思う。
でも、会見で明確に「甲子園も高校の活動の一部」として、理解を促したのは良い判断だったなと。
休校要請を受けている中、他の高校スポーツすべてが中止しており、世間からなぜ野球だけ特別扱いなのか、と指摘されてたし。

高校野球やってたときに監督がよく言ってましたもんね。
「高校スポーツの中で野球は桁違いに注目されるから我々は常に自身の行いについて注意しないといけない」と。
その証拠に「地区予選の結果が新聞の二段抜きや三段抜きになる高校スポーツは他にない」と。

そういう意味では、野球連盟会長がしっかりと注目が高く、主催側も野球させてあげたい中でも、
まずは高校生、まずは命をしっかりと守る、こういう判断もやむなしであり、また教育上重要、としたあたりは良かった。

ちょっと今日はダラダラと取り留めのない内容になりました。
また明日。気分良く臨もうと思います。

そうそう、健康診断の日程はなんとか延期しました。5月末へ。
ちょっと今の流れでは気分良くクリニックに行けないので。

あと、アンケートの回答よろしくお願いします!

では。