OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

荷物軽量化作戦!

はい、週末スタートぉ〜の大垣人でございますぅ。
今日に限っては、本当に週末モード入り。今夜から。
退社してMoonFlower様と合流、そのまま「マスク探し」してました(!)。

大垣人はもう面倒くさいのですが、MF様はノリノリでまるで宝探しかのうよう。
秋葉原のドンキをチェックしましたが、残念ながらハズレ。
明日も朝9時の品出し(&開店)のタイミング狙ってまた行くとか行かないとか。

えらいこっちゃ~。

そうそう、この話題を出さないと…。
仕事のPCが変わって、荷物の整理をやらないといけなくなっています。
これもすべてはPCが重くなること。

以前は、PanasonicのPC。通信機能が入っている便利なPCでした。
トラックパッドがいまいちで使いやすさはちょっとでしたが、小さい・軽いは素晴らしい。
重さにして、1キロは切っていましたので。

それが、今回はDellのPC。そもそも14インチのPCになったことでデカイ・重いに。
更に通信機能は内蔵されてないので、Pocket WiFiを別途持つことに。
PCだけで1.5キロ、さらにPocket WiFI。

PCパフォーマンスが優先されたからか、ACアダプターもハイパワーゆえ、大きい。重い。
ケーブルも太いので嵩張る。
ってことで、まずこのあたりから手を入れることに。

まず、長いACアダプターの電源ケーブルが1mのものが付属しているのですが、
長く太いと扱いづらいので短いものをゲット。実際には0.2mのもの。
ヨドバシカメラで500円ほど。


これでとりあえず扱いやすい大きさと軽さに。



といっても、こんな感じで236グラム。もともとは260グラムほど。
これ持ち運ぶと面倒(!)なので、これはオフィスの個人ロッカーへ。
会社で仕事する際は基本これをロッカーから持ち出して使おうと。

ヨドバシカメラで別途、USB PDアダプターを購入。
家での利用を想定。そう、カバンには入れないでおこうと。
自腹で購入です。1ユキチも使って!(ポイントもいくらか投入)

ただ、1.8mの長いUSB-Cケーブル(USB PD対応)がついてる。
家で利用するのは便利な長さなんですが、いざオフィス以外で仕事するときに持ち出すのはちょっとNG。
USB-CはiPad Proやポータブルプロジェクターも充電できるし、利用範囲は一応広がる。




なので、短いUSB-Cケーブルも注文。
これもまた自腹で。1,500円くらい。USB PD対応って高いよ〜。
扱いやすくなって、軽くなる。

¥

233グラムまできました。オフィスに常備しておくACアダプターとほぼ同じ大きさ。
ただ、USB-Cケーブルなので汎用ケーブルである点はメリットがひとつ加わる。
これでUSBケーブル数本をカバンから抜き取りました。

涙ぐましい努力?

あとはPocket WiFiは普段持ち歩かず、ちょっとのときはiPhoneだけかテザリング対応かな。
もちろん長時間外部で仕事する場合は持参しますけど〜。
そんなやり方ですかね、荷物を軽くするってことは。

さらに軽くする術としては、とにかくペーパーレスにするってことですね。
紙って意外と嵩張って重くなると思ってます。
ただの紙を持ち運ぶわけではなく、クリアケースだのどんどん嵩張っていくわけですから。

全部iPadに打ち込むポリシーを再度徹底しないと。

ってことで、今週末も「マスク探しの旅」ってことになりそうです!!!
トホホ。。。
では。