OGAKI JIN

one of the kind... since 1998

大型の津波がやってくる!!!

ふぅ〜、また1週間終わりました〜の大垣人でございますぅ。
なんだかんだでツカレマシタ。
ま、そんなもんです、はい。

今日は、今週後半の最大のイベントがありました。
プロジェクトワーク。
クライアント様とのワークショップ。




残念ながら現場で、ではなく、オンラインで、ですけどね。
参加者は8名。
クライアント様からは本部長はじめ、各部署の担当。

大垣人はファシリテーター。

緊張したのは目線合わせ…ワークショップの前提というところ。
本部長からすると、「そんなこともやるのか!」と不満をぶち挙げられそうな懸念あり。
でも、目的、ゴール、進め方を丁寧に説明し、事なきを得た。

これが功を奏したのか、ワークショップは盛り上がった。
ファシリテーターとしてはありがたい。
いろんな意見が出た…とはいえ、やはりウェブでは発言が制限されてしまうな〜と。

それが良い場合とそうでない場合と両方あるんだろうけど。

大垣人の場合、ネガな意見が出ても、捌ける自信(?)があるので、
多くの意見が出たほうがやりやすいんだな、これが。

4つのお題をアジェンダにして2時間びっちりと進みました。
お、時間管理もなかなかいけてるじゃない!(自画自賛)

久々に外部との(真剣・リアル)ワークになりましたが、感覚は鈍ってない模様。

まだまだ現役っと。

ワークショップ後、後始末もして少し落ち着いた頃に、いろいろとファーム内の情報が入ってきた。
ありゃま。
いろいろとヤバい(難しい)話。

こりゃ、まだまだ現役で居られるわ、なんてのんきなことが言ってられない事態。
そう、窓際にもメスが入ってくるようだ。
そのメスは大きくてかなり鋭利なもののよう。ヤバイヨヤバイヨ。

EXITプランとは言わないけど(?)、少なくともサバイブプランは用意しないとな。
その先にEXITがあるのかもしれないけど。


(次の波は想像以上の荒波、の図)

ファームの大きな方針転換。これは今までの延長線上で考えてはいけないことのようだ。
まるっきり新しい論理でデザインしないと。
ついていけるか?そしてその流れを自分で作り出せるか?

うーん、困ったもんだ。

そんなことをセブンイレブンで買ってきたカツ丼を晩ごはんにしながら考えてた。

すると一つのチャットが飛んできた。
昔一緒にプロジェクトをやった同僚コンサルタント(マネージャー)からだった。
お?珍しいな、と思ったら、ご報告だった。

コンサル職から離脱するって。ありゃま。

会社の方針を受けてなのか、察してなのか、そういうことになったのね。
個人的には確かにその人の強みからするとコンサルから離れることは賛成。
でもタイミングが良すぎる。なんかこの不穏な流れ(?)不安な気持ち(?)に拍車が。

どうよ、どうよ。

自動車業界だって100年に1度の大変革とか、
コロナの影響をもろに受ける旅行業界だって、100年に1度の聞きとか。
そこまでではないにしろ、コンサル業界だって不変ってわけにはいかないもんね。

それはわかる。よーくわかる。ファームの方向性(新機軸?)も内容自体は理解できる。

ただなぁ、影響が大きいなぁ。ファームのトップはそんなことを見越してんだろうけど。

さてさて、この流れの中、果たして大垣人がサバイブできるのか。。。
読者の皆さんにとってはまた一つ(?)楽しみができましたね(おいおい)。
え?”どうせまた”って思ってます?いやいや、今度の(変革の)波はデカイよ。。。

間違いない。

では。