2020年でもっとも多忙な1週間終了ぉ〜!
終わった、終わった!の大垣人でございますぅ〜。
最後はヘロヘロだった。
体力ない?ないなぁ〜。
でもまぁ、1年でもっともバタバタ&緊張する1週間が終わった。
「これで年が越せます」って感じよ。本当に。
昨日までの3日間は毎年恒例のイベントをお手伝いしてたわけですが、
今週の最後は別のプロジェクト。
また新たな発見・経験がありましたよ〜。
都内某所の大型施設にお邪魔してきました。
今日のタスクは、「MA」。映像業界用語ですが、「マルチ・オーディオ」の略。
映像にナレーションを入れて、音の調整などを行う一連の作業。
クライアント様立ち会いのもと、作業が進みました。
大垣人もこんなの初体験。
昨年GoogleさんのYouTubeスタジオは見せていただきましたが、あちらの設備は比較的コンパクト。
こちらはどうも映画などのMAを行う設備らしく、まさに「プロの現場」って感じでした。
いや、実は驚きはこの設備の充実ってところじゃなかったのです。
すごかったのは、ナレーション。
別室でナレーションをプロのナレーターにお願いして、台本をベースに吹き込みました。
撮影監督と作家さん、プロマネの大垣人とですすめるのですが、監督さんや作家さんの指示が細かい。
あるフレーズに対して、
「強めになりすぎないように押さえ気味で」
とか
「問いかけになりすぎないように」
とか、どうやって対応するの?って感じの指示なんですが、それが明らかに前とのイントネーションが変わるの。
しかも微妙になんだけどそれで聞き手のイメージが結構変わる。
言葉の魔術。トークの魔術だわな。
本当にその芸当に感動したんです。
そして、ちょっと自己反省も。普段、自分のトークって単調になってないかな〜って。
まだまだバラエティー豊かに話ができるようにならないと。
え?なんの仕事してんだって?でもまぁ、いろんな表現の引き出しは邪魔にならないでしょ。
クライアント様も納得されて、かつプロジェクトのメンバーであるプロの方々の仕事ぶりをみて安心されたよう。
それも良かった。
またこのプロジェクトも一歩前進、かな。
ってことで、身体的にかなりツカレタ…。
今週末は、今週未対応の仕事もしますが、基本のんびりしようと思います。
あ、あと日本橋三越本店で始まったウォッチフェアにも行かないと(って買えないけど)。
では。
最後はヘロヘロだった。
体力ない?ないなぁ〜。
でもまぁ、1年でもっともバタバタ&緊張する1週間が終わった。
「これで年が越せます」って感じよ。本当に。
昨日までの3日間は毎年恒例のイベントをお手伝いしてたわけですが、
今週の最後は別のプロジェクト。
また新たな発見・経験がありましたよ〜。
都内某所の大型施設にお邪魔してきました。
今日のタスクは、「MA」。映像業界用語ですが、「マルチ・オーディオ」の略。
映像にナレーションを入れて、音の調整などを行う一連の作業。
クライアント様立ち会いのもと、作業が進みました。
大垣人もこんなの初体験。
昨年GoogleさんのYouTubeスタジオは見せていただきましたが、あちらの設備は比較的コンパクト。
こちらはどうも映画などのMAを行う設備らしく、まさに「プロの現場」って感じでした。
20201016 MA Studio #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
いや、実は驚きはこの設備の充実ってところじゃなかったのです。
すごかったのは、ナレーション。
別室でナレーションをプロのナレーターにお願いして、台本をベースに吹き込みました。
撮影監督と作家さん、プロマネの大垣人とですすめるのですが、監督さんや作家さんの指示が細かい。
あるフレーズに対して、
「強めになりすぎないように押さえ気味で」
とか
「問いかけになりすぎないように」
とか、どうやって対応するの?って感じの指示なんですが、それが明らかに前とのイントネーションが変わるの。
しかも微妙になんだけどそれで聞き手のイメージが結構変わる。
言葉の魔術。トークの魔術だわな。
本当にその芸当に感動したんです。
そして、ちょっと自己反省も。普段、自分のトークって単調になってないかな〜って。
まだまだバラエティー豊かに話ができるようにならないと。
え?なんの仕事してんだって?でもまぁ、いろんな表現の引き出しは邪魔にならないでしょ。
クライアント様も納得されて、かつプロジェクトのメンバーであるプロの方々の仕事ぶりをみて安心されたよう。
それも良かった。
またこのプロジェクトも一歩前進、かな。
ってことで、身体的にかなりツカレタ…。
今週末は、今週未対応の仕事もしますが、基本のんびりしようと思います。
あ、あと日本橋三越本店で始まったウォッチフェアにも行かないと(って買えないけど)。
では。