ザワザワし始めたわ
2020年01月15日18:12更新
ふぅ〜、半月終了ですか〜の大垣人でございますぅ。
1月15日。
昔はこの日が固定で祝日でしたね、「成人の日」。
今年初のスーツの上にコート着用。
え?今まで着てなかった?着てませんでした。
それほど寒くないもん。
ってか、例年、コートを着ているのは1月後半か2月から1ヶ月程度。
暦上、3月になるとコートは不要になってました。
周りでは「大垣人はコート持ってないらしいよ」くらいの勢い。
ちゃんとありますから。
それを証明スべく、着用?!?!
ってか、今日は小雨模様の中、海辺に行くことになったので「寒いだろうな」と。
海辺?
東京ビッグサイトへ。展示会に行ってきましたわ。
「オートモーティブワールド」。
展示会よりも基調講演が聞きたくって、行ってきました。
企業のトップの話を直接聞けることもあり、多くの人が参加してました。約2,000名。
ごった返しておりました。
日産の副社長とホンダの役員がプレゼン。
今回はちょっとがっかりだったな。
目線が比較的低いところにあって、面白い話がなかった。平凡。
周りでは熱心にメモを取る人も居たので、人によっては貴重なインプットになっていた模様。
基調講演中に会社のメールに会議招集がポンポン入ってくる。
しかも午後の設定。
あらら、早くオフィスに戻らないとってことで、展示会を見て回る時間は限られちゃった。
ま、いいけど。
オフィスに戻って会議に出るといろいろとザワザワし始めてる。
うう、これってこれから忙しくなるってことのサインか。
予想通り1月後半からいろいろありそうな感じが現実になりつつあるのか。
どうなることやら。
夜はクライアント様との会食。プロジェクトの慰労会と新年会などすべて引っくるめて。
お店は大垣人にとってお初の場所でした。
接待に利用するにはなかなか良いところでした。値段はやや高めでしたけど。
会食だったので、写真はありません。
今度はプライベートで行ってみないと、ですね。
芸能人のYouTuber化が留まることない勢いですけど、だからなのかメディアが騒がしい。
日経でも「9割が消える? ユーチューバーが迎える試練のとき」を掲載した。
ま、誰にでも手軽に作れる動画サイトゆえに、アイデア勝負、キャラクター勝負とわかりやすい競争原理。
子供はYouTuberになりたい夢までもつ世界。楽しそうで稼ぎがすごいってことなんだろうな。あと「自分でもなれる(なれそう)」。
この掲載したYouTubeは、オリエンタルラジオ・中田氏による「中田敦彦のYouTube大学」。
これもまた問題視され始めてるようだ。
問題は内容における信憑性。有名人が出てくると、それっぽくパフォーマンスすると、それすべてが「事実と認識」されちゃうってことだ。
ゴーン問題(先日の記者会見)と同じ構図。世の中どんどん単純化、短絡化、だな。
この構図をしっかり理解して、他人よりも先に何かをすると、本質的に正しいかどうかは別に、金脈を掘り当てられる。
うーん、良い世界なのか、そうでないのか。
深いわ〜。
な〜んてことを考えながら、酔い醒ましとエクセサイズを兼ねて、徒歩で帰宅するのであった。
では。
1月15日。
昔はこの日が固定で祝日でしたね、「成人の日」。
今年初のスーツの上にコート着用。
え?今まで着てなかった?着てませんでした。
それほど寒くないもん。
ってか、例年、コートを着ているのは1月後半か2月から1ヶ月程度。
暦上、3月になるとコートは不要になってました。
周りでは「大垣人はコート持ってないらしいよ」くらいの勢い。
ちゃんとありますから。
それを証明スべく、着用?!?!
ってか、今日は小雨模様の中、海辺に行くことになったので「寒いだろうな」と。
海辺?
東京ビッグサイトへ。展示会に行ってきましたわ。
「オートモーティブワールド」。
展示会よりも基調講演が聞きたくって、行ってきました。
企業のトップの話を直接聞けることもあり、多くの人が参加してました。約2,000名。
ごった返しておりました。
日産の副社長とホンダの役員がプレゼン。
今回はちょっとがっかりだったな。
目線が比較的低いところにあって、面白い話がなかった。平凡。
周りでは熱心にメモを取る人も居たので、人によっては貴重なインプットになっていた模様。
基調講演中に会社のメールに会議招集がポンポン入ってくる。
しかも午後の設定。
あらら、早くオフィスに戻らないとってことで、展示会を見て回る時間は限られちゃった。
ま、いいけど。
オフィスに戻って会議に出るといろいろとザワザワし始めてる。
うう、これってこれから忙しくなるってことのサインか。
予想通り1月後半からいろいろありそうな感じが現実になりつつあるのか。
どうなることやら。
夜はクライアント様との会食。プロジェクトの慰労会と新年会などすべて引っくるめて。
お店は大垣人にとってお初の場所でした。
接待に利用するにはなかなか良いところでした。値段はやや高めでしたけど。
会食だったので、写真はありません。
今度はプライベートで行ってみないと、ですね。
芸能人のYouTuber化が留まることない勢いですけど、だからなのかメディアが騒がしい。
日経でも「9割が消える? ユーチューバーが迎える試練のとき」を掲載した。
ま、誰にでも手軽に作れる動画サイトゆえに、アイデア勝負、キャラクター勝負とわかりやすい競争原理。
子供はYouTuberになりたい夢までもつ世界。楽しそうで稼ぎがすごいってことなんだろうな。あと「自分でもなれる(なれそう)」。
この掲載したYouTubeは、オリエンタルラジオ・中田氏による「中田敦彦のYouTube大学」。
これもまた問題視され始めてるようだ。
問題は内容における信憑性。有名人が出てくると、それっぽくパフォーマンスすると、それすべてが「事実と認識」されちゃうってことだ。
ゴーン問題(先日の記者会見)と同じ構図。世の中どんどん単純化、短絡化、だな。
この構図をしっかり理解して、他人よりも先に何かをすると、本質的に正しいかどうかは別に、金脈を掘り当てられる。
うーん、良い世界なのか、そうでないのか。
深いわ〜。
な〜んてことを考えながら、酔い醒ましとエクセサイズを兼ねて、徒歩で帰宅するのであった。
では。